表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
貝合わせ異聞  作者: 柚木
17/43

心は如何に

 兄がわざとらしく驚いてみせるが、少将は返す言葉もなかった。忘れ貝に書きつけたあの歌に、返歌があるとは。兄と女房に見守られ、かなり気まずい中、少将は折り畳まれた文を開いた。

「忘れじの 心は如何(いか)に 打ち寄せる 波をたよりに 舟は出だせず――あてにならない御心では、寄る辺ない私には頼りなく思えます」

 おや、と思った。いつもの技巧で飾った詠みぶりとは違っているような。

「頼りには出来ないと言いつつ、便り(・・)はくださったわけだ……諦めるのはまだ早い」

 兄は微笑みを浮かべて少将の肩に手を置いた。



「珍しいこともあるものだな」

 眉一つ動かさず、しかし、面白くもなさそうに常葉殿が言った。

「妬いては下さらないのね。悔しいこと」

 姫君は女房が持って来た物語絵巻から目も上げずに答える。

 文机ににじり寄り、常葉殿は貝殻に書かれた三十一文字(みそひともじ)を低い声で吟じた。そしてため息と共に呟いた。

「この歌は、佳い」

「佳い、ですか?」

「素直で、そうだな、とても……」

「とても?」

「……人らしい、と思う。私にはこのような歌は詠めない」

 姫君は思わず顔を上げる。

「なぜそのようなことを。常葉殿は――」

「私は人ではない」

「けれども、確かに人であったお方です」

 姫君は語気を強めた。

 事あるごとに常葉殿は、自分は化け物だ、と言う。そうやって、掴もうとする私の腕からすり抜けてしまう。

「あなたは(ずる)い」

 

 私の歌を貪って存え、私の歌を好いていることは私を好いていることと同じと(うそぶ)き、それでいて、ずっと――。


「私があなたに歌を与えなければ、あなたは消える。でも、私がそうしないとあなたは知っている」


「だとしたら、私は随分な自信家だ」

 常葉殿は呆れたように肩を竦めた。


「そなたは誤解しているようだが、私は知っている。そなたがいつか心変わりをすると」


「私は心変わりなど……」

「思う言の葉 色は変わらず」

 あれは私がかつて人であった時の、誓いだ、と彼は続けた。

「心変わりをしないというのは、実に稀なことなのだ。それ故にこうして私はまだこの世に留まっている。(おの)が誓いの残滓に縋り、他人(ひと)の心を糧としてな」

「ならば私もあなたへの想いをよすがに、いつまでも存えるだけよ」

 当然だろう。常葉殿に起こったのであれば、私にも望みはあるはずだ。

「愚かな」

「そうよね。私が存えたところで、あなたの心は変わらないのですもの」

 唇を歪めるようにして笑みを浮かべる。

 常葉殿は静かにかぶりを振った。

「そなたに、かような道を歩ませたくないだけだ」

「あら、おやさしいのですね」

 それでも側にいると、とうに心に決めていた。この恋は最初から負け戦だとわかっていたからだ。私は彼の想い人には勝てないし、勝ってはいけないのだから。

「この道は、虚しいぞ」

 そう、そして私の道は、彼の辿って来た道よりも遥かに虚しいのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ