表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
貝合わせ異聞  作者: 柚木
14/43

沖つ白波

 少将は呆然と、少女の頬に光る涙を見つめた。

「歌を喰らう、恐ろしい物の怪……」

「そうよ」

「歌を喰われると、姫君はどうなるんだ」

「わかりません。でも、姫さまの歌には、限りがあります。だって、姫さまは人なのですもの。何も知らない人たちが、姫さままで化け物のように言うけれど、姫さまはそんなんじゃないの!」

 少女は声を絞り出し、一層強くしゃくり上げた。

 少将は混乱する頭で考えた。歌を喰らうという行為がどういうものなのかまるで想像できないが、もし、それが命を蝕むものだとしたら?

「姫さまを、助けて」

「えっ」

「貝合の時のように、助けてください。観音さま」

 少女は熱の籠った瞳で訴える。

「ど、どうやって?」

「物の怪を、やっつけてしまえばいいのよ」

「そんなこと言われたって、方法もわからないのに……」

 少将は受け取った貝を見た。姫君は私を遠ざけているのだ。このままでは救うどころか、文を取り交わすことすらままならない。

 姫君の愁いに満ちた横顔が脳裏に蘇る。姫君は、少将の想像の中ですら、彼に微笑みを向けてはくれない。

 けれども。

 貝殻に、筆を走らせた。



「姫さま」

 少女は息を弾ませて主人の寝所に馳せ参じた。

「ああ、戻ったのね。承香殿の御方はお元気だったの?」

 姫君は無表情を崩さずに淡々と応じる。

「姫さま!」

「何よ、大きな声を出して」

 苛立ったように言う姫君に、少女は毅然と向き合う。

「忘れ貝、受け取っていただけませんでした」

「あら、そう。諦めの悪い殿方ね」

「どうぞ」

 差し出された貝を、姫君は渋々受け取った。何か書かれているようだ。

 姫君の忘れ貝に書き付けられた一首は、さして美しくもない走り書きだった。


「……名乗るなと告げる渚に忘れじの心を君におきつ白波」


 巧い歌かと問われれば、決してそうとも思えないのだが、舌に乗せると存外、心地の良い舌触りであった。縁語が、巧みに選び抜かれたというよりは、詠み手の心の動きのままに配され、それが功を奏している。

 拾えば、想う人を忘れられるという忘れ貝。渚に置かれた、忘れじのこころ――。

 姫君は瞠目した。手蹟を目で追うだけでは見えなかった物語が、歌を口にすると、一瞬にして立ち現れることがある。

 嗚呼、そう、歌とはそういうものだ。

「姫さま、今日こそはお聞き入れ下さいませ」

 少女の眼差しから伝わる強い思いは、勿論姫君に届いていた。

 わかっている。誰にもわかってはもらえないのだと。

「……」

「あなたには、あなたの隣には、生きた殿方が相応しいの! 幻では駄目なんです」

「おかしなことを言うのね」

「おかしいのは姫さまの方ではございませんか!」

「私に相応しいかどうかは、私が決めること」

「どうしてわかっていただけないの? 姫さまの歌が、物の怪のために在るなんて、私には耐えられません。姫さまの素晴らしい歌はもっと――」

 姫君は言い募る少女の言葉を遮った。

「違うわ」

「え」

「あの方がいなければ、私の歌など物の数には入らなかった。あの方の歌に触れなければ、私の歌に魂は宿らなかったの。ええ、おかしいわね、私は。でも私は、人ならぬあの方に教えられた」

オリジナル。

参考歌

「立ちかへりあはれとぞ思ふよそにても人に心をおきつ白波」(在原元方 古今和歌集)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ