表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星骸都市  作者: 七日
5/10

◆第四章 嘲笑うモールス信号

特命チームの作戦室に、低い電子音が響いた。

端末の一台が新着通知を弾き、当直の刑事が鋭く顔を上げる。

「来ました——《alt2600》です」

大型モニターに、匿名掲示板の黒い背景と白い文字が浮かび上がった。

投稿者名は《Cardinal》。

本文は、いつものように短い詩。

白き円舞は凍てつき、朱き瞳は天を睨む。

獣の顎は水を吐かず、骨は冷たい砂に眠る。

そして、一枚の写真。夜間照明に照らされた、だだっ広い公園。中央には滑り台と、色褪せたブランコが見える。

「……ひかり」

武田の短い呼びかけに応え、彼女はすでにノートPCの画面にその写真を映し出していた。

「公園は特定できる。この滑り台の設計、70年代に流行した前川國男のデザインライン。砂場の縁石の丸み、都立公園の規格と一致。そして…」

彼女は画面の隅を拡大する。

「…この街灯。傘の形が特徴的。LEDじゃなく、まだ水銀灯を使ってる。この三つの条件が揃うのは、都内に四ヶ所」

ひかりは息もつかずに地図を操作し、次々と候補を消していく。

「……ここ。練馬区、光が丘公園。間違いない」

現場に到着したとき、冬の朝の空気は張りつめ、鼻の奥に金属のような匂いを残した。

ひかりが特定した、公園の北東角。砂場と滑り台、色褪せたブランコが、弱い朝日を浴びて白く浮かび上がっている。

遠くの国道からはトラックの低いエンジン音。他は何も聞こえない。

「係長!」

若手刑事の声が、静寂を破った。

ブランコの下。鎖が一本、不自然に地面に垂れている。

そして、その鎖が繋がっていたはずの座席部分に、一人の男がまるでオブジェのように座らされていた。

被害者は、高名な大学教授だった。メディアにも頻繁に登場し、政府の政策を痛烈に批判することで知られていた論客。

その男が、ギリシャ神話のプロメテウスのように、ブランコの支柱に鎖で磔にされていた。

喉は鋭い刃物で一文字に切り裂かれ、胸には、鷲に啄まれたかのような、深く抉られた傷跡。そこから流れた血が、地面の砂に黒い染みを作っていた。

「……また神話か」

武田は低く吐き捨て、視線を彷徨わせる。

ひかりが、被害者の足元を指差した。

「武田さん、これ」

砂場の中央に、小さな金属プレートが半分埋まっている。

表面には無数の微細な穴。以前見たものと同じ、次のヒントだ。

本部のモニターにプレートの解析データが映し出され、ひかりの声が作戦室に響いた。

「……地図だ。今度は円形、それも中心に×印が打たれてる」

「場所は?」

「まだ特定できない。東京には円形の広場や公園が多い。でも、この『半径50メートル』という円の規格はかなり珍しい」

彼女は高速でキーボードを叩き、データベースと照合して候補を絞っていく。

「……二箇所。本命は、そのどちらか」

武田は深く息を吐き、ホワイトボードに貼られた被害者の顔写真を見た。その目は、もう何も語らない。

「両方押さえる。——今度こそ、先回りするぞ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ