表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/14

失望

 

 

 ——エライザが、どうして……っ


 アベルに抱き寄せられたところを見られたのではないか。

 そんな不安が押し寄せて血の気が引き、指先がすっと冷たくなる。


「押しがちょっと弱かったような気もするけど、まあいいわ」


 敵意に溢れた目でセリーナを見下ろすエライザを横目に、アベルはようやく顔を上げてみせる。


「アベルったら、あなたのその()をキレイだって言ったのよ?! この私を差し置いて。だからアベルにお仕置きをしてあげたの。そうよね? アベル!」


 エライザは戸惑いを見せるアベルの腕を組み、甘ったるい視線を彼に向けている。

 取り巻きの子たちはセリーナを見ながらクスクスと含み笑いを繰り返していた。


「私とアベルは付き合っているの。それなのに彼、あなたの気味の悪い目を、本気でキレイだなんて言うのよ!? だから手紙を出させて、抱きしめるところまで漕ぎ着けたら許してあげることにしたの」


「エライザ……何を言っているのか、私、意味が……っ」


 ——当人のアベルは?


 エライザの理不尽な言い分を認めるはずがない。

 たとえ一瞬でも心惹かれたことがある人を——アベルを信じたい。

 そして砂のかけらほどの小さなものだったけれど、アベルに期待した自分の気持ちを信じたかった。


「ねぇ、セリーナ。あなたやっぱり馬鹿よね? 好きな人から手紙をもらって喜んで、のこのこやってきて。でも少しはいい思いをしたでしょう? 一瞬でもアベルに抱きしめてもらったんだから」


 視線を斜めに落としたまま、アベルは淡々と言葉を続ける。


「セリーナ……君を巻き込んでしまったのは謝るよ、悪かったと思ってる。僕が君に言った事は本当だが、エライザにはそばに居て欲しいから」


 耳を疑った。

 アベルはそんな事で人を騙して、おとしめたりする男だというのか。

 この村一帯の地主の息子で、けれど弱き者を軽んじることなく公明正大に物事を見極め、正義感が強く、優しい人だったはずだ。

 女の子たちが憧れるアベル・フレイバン……セリーナだって例外ではなかった。

 なのにこの男は、エライザの陰湿な提案に同調するほどのクズだったというのか。


 ——だめだ、もう笑えないっ!


 気付けば駆け出していた。

 エライザや取り巻きの子たちは、いったいどんな顔をしてアベルと自分のやり取りを見ていたんだろう?


 そして何よりも、いい歳をした大人だというのに、なんて稚拙(ちせつ)なんだろう。

 誰の顔も見たくない、ここにはもう一秒もいられない。


 ——『こんな(ところ)』にもう居たくない……!!



 薔薇園を抜け、表通りに出るとすぐ傍に役場がある。

 衝動的に役場に駆け入り、和やかに談笑している最中の村長に向かって叫んだ。


「出願書類をください!」


 いきなり飛び込んできたセリーナの剣幕に、その場にいた者たちが一斉に目を向ける。


「おや、セリーナ?! 君が役場に来るなんて珍しいじゃないか。出願書類って……」

「宮廷に、出すものです」

「使用人公募のアレだね? ちょと待って」


 小さな丸眼鏡をかけ直しながら、白い口髭を蓄えた物腰の柔らかそうな村長は机に積まれた白い封筒の中から一枚を取り、セリーナの震える白い手に差し出した。


「書けたら持っておいで。三日後の夕刻が期限だ、遅れないようにね」


 狭い役場の中には役場勤めの男性数名の他に、もうひとり、村の人間がいた。

 目鼻立ちの整った綺麗な女性で、胸に大きな白い封筒を抱えている。


「まさかセリーナ、あなたもっ……宮廷の使用人に志願するっていうの?!」


 ——見られていた。


 セリーナ《《ごとき》》娘が、宮廷業務に志願する書類を受け取るところを。

 彼女はあからさまに目を細め、馬鹿にするようにセリーナを()めつけた。


「器量良しの村の子たちが何度出したってダメなものを、あなたが?!」


 そして笑った。

 含み笑いが次第に大きくなっていくのを、セリーナは胸を裂かれる想いで聞いていた。


 ひとしきり笑ったあと、彼女の口から吐き捨てられた言葉は——。


「ばっかじゃないの?! 《《あなたなんか》》、何にもなれるはずがないじゃない……!」




 すっかり消沈したまま家に帰った彼女を待ちうけていたのは、呑気な母親の抱擁だ。

 セリーナの母イリスは根っから天然な人で、何と言うか、気立は良いが空気が読めない。


「アベルと会ったんでしょう! 彼はなんて?!」


 セリーナの顔色なんかそっちのけで、嬉々とはしゃいで美しい面輪(おもわ)を輝かせるのでほとほと困ってしまう。


 ——お母さん、今は聞かないで……


「ア……アベルったら、エライザのことで相談があったみたい……で」


 泣きたい気持ちを必死でこらえ、青ざめたまま『笑顔』を取り繕えば、母イリスは艶やかな白金(しろがね)の髪を頭の上にくるりとまとめ直し、再びかぼちゃを切り始める。


「エライザの事って、またどうしてあなたに?」


 肩越しに振り返り、丸いエメラルドグリーンの両眼を大きく見開いて首をかしげる母親は娘の目から見ても若々しく、愛らしい。

 だけど。


 ——お願いだから……!


「あら?!」


 イリスの長いまつ毛が揺れ、娘が抱える大きな封筒に視線を落とした。


「その白い封筒、志願書じゃないの……?! とうとうその気になったのね。お母さん嬉しい!」


 台所を放り出し、セリーナを思い切り抱きしめる。

 そんな母の喧騒に「お姉ちゃんどうしたの?」と弟のルカまでが居間から顔を覗かせた。


「あなたには、できればこの村にとどまらずに、もっと広くて明るい世界を見て欲しいの。私は……お母さんは、そうしたくてもできなかった。だからあなたには……」


 セリーナと同じ、碧色(みどりいろ)の目。

 子煩悩で、父親とこの村が大好きなはずの母親がそんなふうに思っていたなんて考えたこともなかった。


「お姉ちゃん宮廷に行くの?! すごーいっ!!」


 可愛い弟は十歳になったばかりだ。

 年齢の離れた姉を心から慕っているルカは、宮廷という言葉を聞いて父親譲りの青い瞳をきらきら輝かせている。


「それにね、セリーナ。お母さんは……宮廷での生活が、あなたを変えてくれるかも知れないって、思うの。(ここ)には存在しない、あなたにとって特別な《《何か》》と、出逢えるかも知れない」


 ——お母さんは、私が使用人に採用されるって、本気で思っているの……?




 自室に戻ったとたん、こらえていたものが一気に溢れ出した。大きな封筒を抱えたまま号泣してしまう。


 ——薔薇園になんか行かなければ良かった。

  役所になんか行かなければ良かった。


 書類が入った封筒を乱雑に机の端っこに置く。

 三日後の期限が過ぎてしまえば、捨てたって母親は何も言わないだろう。


 ——そう、役場で会ったあの子が言った通り。

 私なんか何にもなれる筈がないのだから。

 公募に出願などしない。

 今年も来年も、その次だって同じよ……ダメに決まっているもの。


 選考に落ちたという新たな汚名はすぐ狭い村中に広まり、彼女を馬鹿にした子達は笑いの種が増えたと喜ぶだろう。

 セリーナは、彼ら若者の鬱屈の捌け口なのだから。


 ——これ以上恥をかきたくない……!


「お母さんごめんなさい。私は、ずっと私のまんまなの。だから一生家族と共にこの場所で生き、そして死んでいくだけ——」


 狭くて薄暗い部屋の天井を見上げる。

 涙がこれ以上こぼれ落ちないように。


 ——この小さな世界が、私の生涯。



 数日後。

 父とともに畑仕事を終えたセリーナはふと思い出す。

 夕日は既に落ちていた。


 そう言えば使用人の公募、今日までだった。

 これで良かった……良かったのだ。


 家に入ると、満面の笑顔を浮かべたイリスが言葉を放った。


「セリーナ、おかえりなさいっ。忘れていたみたいだから、出願書類、代わりに書いて出しておいたわよぉっ!」



 *┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈*




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ