表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/19

9.両親の死因

 私たちは改めてヘラジカ亭に帰り、少しだけ仕事を手伝ってから早めに切り上げて眠りについた。


 翌日からは、いつもの生活に戻る。夜遅くまで営業しているヘラジカ亭に合わせて、夜型の生活だ。


 朝起きて夜に寝る、孤児院の子供たちとは少しズレた生活。けどこれにも慣れた。

 私たちが自分から会おうと行かない限り、子供たちと関わることがない生活だ。


 子供たちが夜間経営の酒場に来ることはない。というか、街の中心部に来ることもないだろう。シスターに連れられて、施設の周辺を少し散歩するくらい。後はあの建物が、子供たちの世界の全部。


 いいや。本当は違うはず。子供たちも、孤児院に来る前の人生があったはずだ。赤ん坊の時に捨てられたとかなら、その記憶はないだろうけれど。


 ミオラの場合はどうなのかな。両親が亡くなった時、物心はついていたのかな。


 答えはすぐにわかった。



「ミオラさんの両親は、彼女が六歳の頃に亡くなっています。事故でした」


 数日後、ヘラジカ亭を訪ねたエドガーが教えてくれた。


「街中を走る馬車に轢かれたそうです。両親は咄嗟に娘を庇って、ほぼ即死とのことでした。馬車は荷物を届ける依頼で、かなり急いでいたそうですね。依頼主がよほど急かしていたのでしょう」


 公爵令嬢だった時、たまに見かけたな。欲しいと思った品を使用人に命令して、早急に持ってこさせるお金持ち。本当にその場でふと思いついた品だったりする。

 それこそ、フローレンス堂のレモンタルトとかを、食べたいからすぐに買ってこいと命令したり。そのために馬まで動員させたり。

 そういう無茶ができることがステータスだと考えてる、浅ましいタイプのお金持ちだ。


 ミオラの両親は、そういう金持ちの犠牲になった。


「御者も事故の際に投げ出されて死亡。それを雇っていたのは下流貴族のようですね」

「今もその貴族はいるのか? 権力の中枢に」

「それはわかりません。なんという貴族かも、記録には残っていないので」

「霊の目的が、その貴族への恨みの可能性もあるな。そっちはリリアに調べさせるか。四年前に、雇った馬車で事故を起こさせた間抜けな金持ちはいるかって」


 金持ちの醜聞なら、そっちに頼るべきだな。


「エドガー、他には?」

「ミオラさんには叔母がいます。母親の妹ですね。それ以外の親族は見当たりませんでした」

「そっちには引き取られなかったのか?」

「彼女も既に結婚しており、家庭があるらしく。引き取ることは出来なかったそうです」

「そういうものか」

「実の子供を養うだけで手一杯。実子との関係性に不安があるとかで、愛する姉の子供でも引き取りを諦めることは、よくありますよ」


 そういう子が孤児院にやってくる。誰が責められる問題じゃない。


「あとは関係者に話を聞いて、例の未練を探さなきゃな。貴族への恨みが未練だと、ちょっとやりにくいけど」

「ちょっと手が出しにくい相手だものね。リリアから醜聞というか、脅しのネタみたいなのが得られるといいのだけど」

「脅してどうするかが問題なんだよな。貴族を破滅させるってむずかしいし。いつもみたいに半殺しにして溜飲を下げさせるのも、できなくはないけど面倒だ」


 貴族っていうのは基本的に、守りが厳重な場所にいる。そこを襲うか忍び込むかして襲うのは難しい。

 暗殺するだけなら、まだやりようはあるのかも。けどレオンはそんなことはしない。ちゃんと罪人に罪の重さを実感してもらって、後悔させた上で今後も生きてもらうのだから。

 貴族を半殺しにするのは難しいわけだ。


「そうしなきゃいけないわけでもない。未練についてはゆっくり調べていこう」


 レオンは呑気そうだな。焦っても意味がないことは、私もわかるけど。


「エドガー。ミオラの家はわかってるんだよな?」

「ええ。彼女の生家ですね。判明しています。今は住む者がいなくて空き家になってるそうですけれど」

「空き家? ということは、あまり住みたい種類の家ではないのか?」

「中心部から外れた所に建っていますからね。便利な立地ではないですよ」

「ふうん。便利な立地ではない、か……」

「なにか気になるの?」

「まだわからない。現地に行ってみないとな。今度の休みに行ってみよう」

「ええ。エドガー、辺鄙な場所って説明してたけど、ここから遠いの?」

「スルンデル地区ですよ」

「遠いと言えば遠いな。歩いていける範囲ではあるけど」


 初めて聞く地区だ。王都の地理は、未だに私にはよくわからない。


 問題の貴族の調査はエドガーからリリアに頼んでくれるとのことで、彼はついでにヘラジカ亭で飲食をしてから帰った。


 まあいいけどね。仕事の協力してくれるなら、これくらいはご馳走するけどね。ちょっとエドガー、お酒飲みすぎじゃないかしら。


「あいつ、結構酒が好きなんだよな」

「聖職者なのにそれでいいの?」

「酒に関わる戒律はない。人を惑わす物だってイメージで、飲むのを控える聖職者は多いけどな」


 私の故郷の神父様もそうだった。敬虔で、人心を乱し狂わせ、トラブルの元になる飲酒は決してしなかった。


 ところがエドガーはそんな聖職者ではない。


「酒を飲んでも立派に仕事を果たしてる聖職者だっているさ。エドガーもそう。仕事に関わる所をきっちりやってれば、そうじゃない箇所が多少だらしなくても問題はない」


 そういうものなのかなあ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ