15 消えゆくカタチ
バイクの世界の絶滅危惧種、2stバイクについて思ったことです
4サイクルエンジン。
現在のガソリン内燃機関の主流形式だ。
吸気・圧縮・燃焼・排気の行程を2往復、4回のピストンの移動の間におこなう。
燃焼効率が良く、排気もクリーンで低回転でも安定した出力が得られる。
しかし、かつてほぼ全てのバイクが搭載していたエンジン形式が、これとは別に存在する。
それが2サイクルエンジン。
2回のピストンの移動の間に全ての行程をおこなうエンジンだ。
低回転域では安定した力を得づらいが、高回転域のパワーバンドでは4サイクルエンジンを遥かに上回る出力を発揮する。
今では国内でこのエンジンを搭載したバイクは生産されていない。
1998年の排気ガス規制によって、メーカーのラインナップから2サイクルエンジンを搭載したバイクはすっかり姿を消してしまった。
理由はただ一つ。
2サイクルエンジンでは排気ガス規制をクリアできなかったのだ。
かなり乱暴な言い方だが、2サイクルエンジンは吸気と排気をほぼ同時におこなっていて、4サイクルエンジンのようなバルブ機構を持たない。
このため、未燃焼のガスが排気に混じってしまう。
排気ガスのクリーンさでは、吸気と排気を別々におこなう4サイクルエンジンの足元にも及ばない。
となれば、わざわざ2サイクルエンジンで規制をクリアする技術を開発するより、4サイクルのエンジンを使ったバイクを造る方が近道だったのだろう。
また、2サイクルエンジンは潤滑のためのエンジンオイルを燃料に混ぜて使用する。
燃料と一緒にオイルも燃やしてしまうため、あの2サイクルエンジン特有のオイル臭を含んだ排気ガスが発生する。マフラーの後ろに立つと、排気ガスと一緒に噴出すオイルで汚れるのですぐに分かる。
しかし、4サイクルエンジンよりも簡単な構造の2サイクルエンジンは、軽くて、力強かった。
1980年代のバイクブームを支えたレーサーレプリカ、今風に言うならスーパースポーツは全てハイパワーの2サイクルエンジンを搭載していた。
HONDA・NSR。
YAMAHA・TZR。
SUZUKI・RGVガンマ。
KAWASAKI・KR。
どのメーカーも甲高いエキゾーストを奏で、焼けたオイルの匂いと共に白煙を吐き出す、ハイパワーの2サイクルエンジンを搭載したバイクを造っていた。
今では海外生産で海外仕様の小排気量バイクの中にわずかに見る程度になってしまったが。
時折、NSRや2サイクルエンジンを載せたオフローダーのCRMなどを、今でも大切に乗っているライダーを見かけることがある。
まだ私が学生だった頃の、あの懐かしい時代のバイク達。
私が自分で初めて買ったバイクも2サイクルエンジンを積んでいた。
HONDA・NS-1。
NSRシリーズの末弟、NSR50と同じエンジンを積んだ、ちょっと変り種の原付バイク。
50ccでありながら、250ccのバイクのように大柄な車格。
フルカウルのレーサーレプリカの外観を持っていながら、実は燃料タンクに見える部分がフルフェイスのヘルメットがすっぽりと収まるメットインスペースになっているという実用性を考慮したアイディア。ちなみに本当の燃料タンクはシートの下だった。
そして、見た目の通りのスポーツバイクらしい性能。
そのバイクは2サイクルの軽やかな排気音を響かせ、50ccでありながらも、あっという間にスピードメーターの針を刻んである目盛りの遥か先まで走らせる。
確実に、当時の軽自動車よりも速かった。
あのパワーバンドにはまった時のスピードの伸びは今でもよく覚えている。
焼けたオイルの匂いに苦笑いしながらも、楽しくて仕方がなかった小さな力持ち。
しばらくしてクルマにのめり込むようになり、乗らなくなってしまい処分したが、マニュアルミッションの運転はあのバイクで覚えたようなものだ。
今、駐輪場の私の相棒スーパーシェルパの隣りには、1台の水色のスクーターが停めてある。
SUZUKI・ADRESS110。
エンジンをかけると、あの懐かしい匂いのする白い煙をマフラーから吐き出す。
走り出せばある一定のところからスーッと一気に加速が伸びる。
カタチこそスクーターとレーサーレプリカで違うものの、まぎれもなくあの頃に乗ったNS-1と同じ感覚。
2サイクルエンジンの加速だ。
環境面や燃費の問題は確かにあるが、2サイクルエンジンのバイクには私達40歳前後のライダーにとって少年の頃の憧れがつまっている。
いま稼動しているバイクが走れなくなれば公道からその姿を消してしまうであろう、消えゆく宿命のバイク達。
あの日の憧れと、楽しかった思い出と、今の私を乗せて2サイクルのエンジンが加速する。
背後に白い軌跡とオイルの香りを残して。
2stバイクには、いまだに憧れがあります。
最後の2stバイク、ヤマハのR1-Zとかを見ると今でも欲しくなってしまいます。
NSR250やTZR250、RGV250γどれも格好良かったですよね。