表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
劇的なる抒情詩集 Dramatic Lyrics  作者: ロバート・ブローニング Robert Browning(翻訳:萩原 學)
3/14

ギスモンド伯爵、またはプロヴァンスのエクス Count Gismond: Aix in Provence

1842年の初出では"Italy and France"と題した2篇のうちの"France"であった。後に改題し、"Italy"は"My Last Duchess"となった。おそらく詩人はイタリア/フランス、男/女、公爵/伯爵と対比を意図したのであろう。

I

救い主たるキリストの神よ、救いたまえ。誰にも

 ましてギスモンド伯爵を、私を救った人を!

ゴーティエ伯爵、役職選んだ折に、

 合わせて選んだ、時と場所と郎党を。

遂には私の貞潔をあげつらった、

その全力を挙げてかかってきた。


Christ God who savest man, save most

Of men Count Gismond who saved me!

Count Gauthier, when he chose his post,

Chose time and place and company

To suit it; when he struck at length

My honour, 'twas with all his strength.


II

疑いの余地なく彼は引き寄せることができた

 全ての点を一つに、そう企てたに相違なし!

あの悲惨な朝に見えられた

 ほぼ半ばはごく幸せな様子だったし、

女王の間で着飾りはしたが

それも競技に栄誉を与えるためで。


And doubtlessly ere he could draw

All points to one, he must have schemed!

That miserable morning saw

Few half so happy as I seemed,

While being dressed in queen's array

To give our tourney prize away.


III

愛されてると思ってた、とても優しくされたのを

 それも向こうが喜んでやる、みんなそんな感じ。

神ぞ造れる、美醜を問わず、我等の顔を。

 私の見せると流血沙汰になりかねず

従姉妹たち、心臓を落っことしたみたい

一言、で直ぐお遊戯も終わったし。


I thought they loved me, did me grace

To please themselves; 'twas all their deed;

God makes, or fair or foul, our face;

If showing mine so caused to bleed

My cousins' hearts, they should have dropped

A word, and straight the play had stopped.


IV

この二人もまた、とても美人!どっちも女王か

 それぞれ秀でた眉と胸だから

戴冠するまでもなく。というのは

 私がそうなったから。着付けたら

もうどっちもお喋りしてたのも止めて

前向いたまま横からちらちら見てて。


They, too, so beauteous! Each a queen

By virtue of her brow and breast;

Not needing to be crowned, I mean,

As I do. E'en when I was dressed,

Had either of them spoke, instead

Of glancing sideways with still head!


V

でもそれが。二人は私を笑わせ、歌う

 私の誕生日の歌をぴったりきれいに、合わせて

私の花輪から最後の薔薇を、投げる

 鏡に映る最後の姿を、信じて

私の腕を各々取って、

そうしてお城の階段を下って──


But no: they let me laugh, and sing

My birthday song quite through, adjust

The last rose in my garland, fling

A last look on the mirror, trust

My arms to each an arm of theirs,

And so descend the castle-stairs—


VI

そして朝の一団が姿を現す

 私の頬に口付ける愉快な友達

私を女王と呼び、私を屈ませる

 天蓋の下── 一筋に

天蓋を貫いて、外の陽が差して、

その暗がりの柔らかな焦げ茶色が黄金にまぶされて──


And come out on the morning-troop

Of merry friends who kissed my cheek,

And called me queen, and made me stoop

Under the canopy—a streak

That pierced it, of the outside sun,

Powdered with gold its gloom's soft dun—


VII

そして私にその地位を取らせようと

 馬鹿みたいな玉座まで拍手の中

何でもそこに持ち出してきて祝おうと

 マイ・クイーンの日を──思うに原因は

いろいろあった中でも、彼等が仲間を忘れずにいて

両親まで幕の中でおめかしして!


And they could let me take my state

And foolish throne amid applause

Of all come there to celebrate

My queen's-day—Oh I think the cause

Of much was, they forgot no crowd

Makes up for parents in their shroud!


VIII

そんなだったのに、全員の視線が注がれる

 従姉妹達が目を伏せたら。私が見せようという時に

 かの勝者の冠を、でも…そこに、ついに

久しぶり……古い霧がまた

私の目を嘗てのように塞ぐ。なんて無駄な!


However that be, all eyes were bent

Upon me, when my cousins cast

Theirs down; 'twas time I should present

The victor's crown, but . . . there, 'twill last

No long time . . . the old mist again

Blinds me as then it did. How vain!


IX

ほら!ギスモンド伯が門の所で、話すは

 少年2人と。そこに私は進める。

そう、その時、誰が忍び寄ったのか

 大胆に前へ──実は私の顔へ──

と思いきやゴーティエ伯、轟くように「動くな!」と。

すなわち全員固まった。「冠なぞ持ってくるなというんだ!」


See! Gismond's at the gate, in talk

With his two boys: I can proceed.

Well, at that moment, who should stalk

Forth boldly—to my face, indeed—

But Gauthier, and he thundered "Stay!"

And all stayed. "Bring no crowns, I say!"


X

「松明をもて!改悛の敷布でも拡げてやれ、

 この女に!貞操を破らせるのか、

そ奴らの足元に身を投げ出すのか!

 私なら抱擁しただろう彼女の身体を

一晩中、それが昼間の女王だと?

貞潔にかけて何の冠があるというんだ!」


"Bring torches! Wind the penance-sheet

About her! Let her shun the chaste,

Or lay herself before their feet!

Shall she whose body I embraced

A night long, queen it in the day?

For honour's sake no crowns, I say!"


XI

何と私は答えたものか?これまで生きてきて、

 思いつきもしなかった、そんなことは

与えていいような答えなんて。

 跳ね回る人たちが言うのは何の事か

化け物じみてガタガタ言う機械全体の

力がかかって?魂なぞ言うにや及ばず。


I? What I answered? As I live,

I never fancied such a thing

As answer possible to give.

What says the body when they spring

Some monstrous torture-engine's whole

Strength on it? No more says the soul.


XII

ギスモンド伯が走り出てくるや、私にわかったのは

 助かったと。しかしそれまで会って

顔を見たことも無かったし、第一印象は

 きっとこの人は神によって魔王と

定められたに違いないと。こんな土壇場で

人を怪しんでいる場合ではないけれど。


Till out strode Gismond; then I knew

That I was saved. I never met

His face before, but, at first view,

I felt quite sure that God had set

Himself to Satan; who would spend

A minute's mistrust on the end?


XIII

ゴーティエ伯に走り寄るや、喉元に

 嘘を決めつけ、即ち殴ったその口を。

勢いつけての一撃で、書いたも同然

 血を以て、居合わせた人たちの評決を。

東西南北、見回した。嘘は息絶え、

滅び、代わりに真実が立ち上がった。

He strode to Gauthier, in his throat

Gave him the lie, then struck his mouth

With one back-handed blow that wrote

In blood men's verdict there. North, South,

East, West, I looked. The lie was dead,

And damned, and truth stood up instead.


XIV

私にとっては地獄から天国、思わぬ喜び

 憂いなき心で、落ち着きをもって

ギスモンドを曇りなく見つめるに

 この出来事は疑いの余地なく

神こそ彼を遣わして、私へと勧められたとしか

ギスモンドを味方にしないかと。これは受け入れるしか。


This glads me most, that I enjoyed

The heart of the joy, with my content

In watching Gismond unalloyed

By any doubt of the event:

God took that on him—I was bid

Watch Gismond for my part: I did.


XV

よく見ていなかった、彼が見せていたものを

 その甲冑はただ脛当てを留め、

フレットに鎖帷子を鋲付しただけの代物

 その時、彼の足元……私の記憶は途切れ

踏みつけるでもなく、早過ぎもせず

彼は音高くその篭手を取り付ける。


Did I not watch him while he let

His armourer just brace his greaves,

Rivet his hauberk, on the fret

The while! His foot. . . my memory leaves

No least stamp out, nor how anon

He pulled his ringing gauntlets on.


XVI

ラッパの音すら鳴り終わらずして、

 うつ伏せに横たわるは偽りの騎士、

その嘘のように地に伏して。

 ギスモンドは飛び掛る、駆け引きもなしに

その剣を、開いた胸に打ち込んだ、

切り開かれるは真実、彼が頑なにした。


And e'en before the trumpet's sound

Was finished, prone lay the false knight,

Prone as his lie, upon the ground:

Gismond flew at him, used no sleight

O' the sword, but open-breasted drove,

Cleaving till out the truth he clove.


XVII

事が成るや、私の足元にその身を投げ出し

 言いつらく「此処に死す、そなたは息をひそめて

告悔に臨むがよい、そなたが消えてしまわぬように

 まずは私の、次いで神の齎す死で!

そも、そなたは嘘をついてないのか?」そして「私は嘘をついていた、

神と彼女に」と言い残し、死んだ。


Which done, he dragged him to my feet

And said "Here die, but end thy breath

In full confession, lest thou fleet

From my first, to God's second death!

Say, hast thou lied?" And, "I have lied

To God and her," he said, and died.


XVIII

かくてギスモンドは私に跪き、気遣った

 なんと安心できたことか、言葉もないまま

今なお繰り返せる、そう望むなら

 私の力は永遠に、3分の1は

あなたと共にあるように。残りを渡して

私がその胸に沈むまで。


Then Gismond, kneeling to me, asked

What safe my heart holds, though no word

Could I repeat now, if I tasked

My powers for ever, to a third

Dear even as you are. Pass the rest

Until I sank upon his breast.


XIX

私の頭上に彼はその腕を振り回した

 世界に抗して。私は気にもならなくて

その剣は(私の真近に血も滴り揺れてもいた)

 革帯に提がって少々ずれかかって

その時になって彼が言い出したことには

どれほど南に私達の家が何マイルも離れていることかと。


Over my head his arm he flung

Against the world; and scarce I felt

His sword (that dripped by me and swung)

A little shifted in its belt:

For he began to say the while

How South our home lay many a mile.


XX

ありとあらゆる叫び声の直中(ただなか)

 私達二人して外へ歩み出た、もう二度と

戻らない。従姉妹達は問題なく

 その人生を全うした、私にイラつく以前と

同様に。ゴーティエ伯の決闘場なら

神ぞ照らしたもう!彼が魂よ安らかに!


So 'mid the shouting multitude

We two walked forth to never more

Return. My cousins have pursued

Their life, untroubled as before

I vexed them. Gauthier's dwelling-place

God lighten! May his soul find grace!


XXI

私達の上の坊やはすっきりした大眉に

 なった、それが弟のは黒くて

見開くと軽蔑の眼差しが、……ギスモンド、此処に?

 私の隼を取り戻してきたと?

私は今しがたアデラに話していたの

5月からどれだけの鳥が撃たれたかって。


Our elder boy has got the clear

Great brow; tho' when his brother's black

Full eye shows scorn, it . . . Gismond here?

And have you brought my tercel back?

I just was telling Adela

How many birds it struck since May.

訳者の苦手な女性的心理描写が婉々続く本作は、劇的独白 dramatic monologue の例とされる。バラッドの形で語られる内容はしかし、史実とは関係ないらしくよくわからない。5月祭 MayDay に選ばれる MayQueen に誕生日祝いを重ねてあるようだが、流血沙汰になるようなものか?シンデレラ異譚との説あり。

爵位は国や時代により異なるので、Countを伯爵と訳してよいか疑問もあるけれど。詩人は悩まず母国の制をそのまま適用しているので、そこは訳者も割り切ることとした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ