表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
劇的なる抒情詩集 Dramatic Lyrics  作者: ロバート・ブローニング Robert Browning(翻訳:萩原 學)
10/14

クリスチナ Cristina

初出では Rudel and the Lady of Tripoli と共に、Queen-Worship— の1篇とされた。他にも細かい修正がある。


I.

あの人が僕のことなど見なけりゃよかった、

 僕が愛しちゃいけないというのなら!

いくらでも来る、男なんて。あなたが呼ぶなら、

 僕が思うに。見つかるだろうさ、

本気になれば、お望み次第で、

 目に入った連中から巻き上げることさえ。

でも僕はそんなんじゃない、彼女はそれがわかってた

 見回した挙げ句、僕に目をつけた時には。

SHE should never have looked at me

If she meant I should not love her!

There are plenty...men, you call such,

I suppose...she may discover

All her soul to, if she pleases,

And yet leave much as she found them:

But I’m not so, and she knew it

When she fixed me, glancing round them,

II.

なに?目をつけられたってのに、何もない訳がない?

 上手く言えないんだが(そこは僕の欠点だ)

彼女の視線が語ったのは!ー当然ながら下劣な御託などではない、

 だいたい「陰鬱を撒き散らす必要が

真珠育む人里離れた海岸などに。

 かの海が感じていること」 という。ー決して「見たことのない憧れを

そんな奴等が持つとは、何とも贅沢

 少なくともお返しする機会は在ろうに」ではない。

What? To fix me thus meant nothing?

But I can’t tell...there’s my weakness...

What her look said!—no vile cant, sure,

About “need to strew the bleakness

“Of some lone shore with its pearl-seed.

“That the sea feels”—no “strange yearning

“That such souls have, most to lavish

“Where there’s chance of least returning.”

III.

ああ、我等ここに撃沈さる、神も照覧!

 さほど沈んでなかったのに、その時は

とはいえ一般、そう捨てたものでもない

 かの精神の真の資質がその時に

偽りのものから立ち上がる、

 そして追求するなら宣告する

道の正しきにつけ悪しきにつけ、

 その勝利或いは無為を。

Oh, we’re sunk enough here, God knows!

But not quite so sunk that moments,

Sure tho’ seldom, are denied us,

When the spirit’s true endowments

Stand out plainly from its false ones,

And apprise it if pursuing

Or the right way or the wrong way,

To its triumph or undoing.

IV.

真夜中切り裂く稲妻がある、

 真昼に燃え立つ火焔がある、

因って功名、露と消え

 因って野心も小さく萎む。

対するにあれやこれやのか細い欲求、

 惜しみなく奏でられていた筈の、

生涯かけてただ1つの取り柄とならん

 見た限り他は瑣末ばかりに。

There are flashes struck from midnights,

There are fire-flames noondays kindle,

Whereby piled-up honours perish,

Whereby swollen ambitions dwindle,

While just this or that poor impulse,

Which for once had play unstifled,

Seems the sole work of a life-time

That away the rest have trifled.

V.

信じられないか、そのような瞬間に、

 彼女が僕に目をつけたなら、意識したなら。

過ぎ行く歳月耐えた魂、

 1つの時代も残るはこれだけ、

かく消え行くは歳月かけて、

 真の終わりを迎える、孤独のままに、

それがここで止まるのは、この愛の道ゆえ、

 他の魂との交わりをもって?

Doubt you if, in some such moment,

As she fixed me, she felt clearly,

Ages past the soul existed,

Here an age ’tis resting merely,

And hence fleets again for ages,

While the true end, sole and single,

It stops here for is, this love-way,

With some other soul to mingle?

VI.

さもなければ、生きてきた由縁を失う、

 それも永遠に失うに違いない。

より良い目当ても有り得たろうに、

 より深い至福も(それを選んだならば)、

今生の目指すところとこの愛の至福は

 しかし此処に失われた。信じられないか、

彼女がこうも感じたと、僕を見るなり

 僕と彼女の魂に電流が走ったと?

Else it loses what it lived for,

And eternally must lose it;

Better ends may be in prospect,

Deeper blisses (if you choose it),

But this life’s end and this love-bliss

Have been lost here. Doubt you whether

This she felt as, looking at me,

Mine and her souls rushed together?

VII.

ああ、よく見てくれたまえ!もちろん、次の瞬間には、

 世界の名誉は、嘲りに遭って、

その光は永遠に踏み躙られた。

 恐れることなく、備えだけは怠らず

知識を消す悪しきものへの。

 地上を歩くことなかれ、浮き足立っては!

—神の秘密掴める者たちをして

 ただひたすらに賞賛せしめん、その捕獲を!

Oh, observe! Of course, next moment,

The world’s honours, in derision,

Trampled out the light for ever:

Never fear but there’s provision

Of the devil’s to quench knowledge

Lest we walk the earth in rapture!

—Making those who catch God’s secret

Just so much more prize their capture!

VIII.

それが僕、世界の秘密が僕のもの!

 彼女は僕を喪失、僕は彼女を獲得。

彼女の魂は僕のもの、かくて完了となり、

 僕は僕の余生を過ごすとしよう。

今生はどうしても証明など出来ない

 僕たち双方の力を、単独または合わせても。

されば来世よ来たれ、速やかに!

 この世にもはや用はない。

Such am I: the secret’s mine now!

She has lost me, I have gained her;

Her soul’s mine: and thus, grown perfect,

I shall pass my life’s remainder.

Life will just hold out the proving

Both our powers, alone and blended:

And then, come next life quickly!

This world’s use will have been ended.

souls rushed together:この rush は奔流を意味する。エジソンの電力事業も始まりが1880年頃なので、詩人は電気なぞ知らなかった筈、しかし他には適当な訳語が見当たらない。


しばしば「宗教的確信に満ちた楽天的詩人」と紹介されるブローニングだが、ここでは現世を見放した厭世的な人生観を見せている。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ