表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異怪討伐記――僕にしか見えない化け物  作者: 阿部綾人
孤独な少年と白銀の狐
5/23

05 揺れた心に気づかないふりをして

 作戦を考え終えた翔は、珍しくすぐに眠りについた。

 

 いつもなら、目を閉じた途端に蘇ってくるのは、不気味な気配や追いかけられる足音、そして学校での気まずい空気だった。

 

 授業中に声をあげてしまったことや、教室の片隅で交わされる自分への嘲笑まじりの視線。

 

 布団の中で何度も何度も、思い出しては後悔する日々。

 

 廊下を歩くたびに当てられる視線、教室での嘲笑、目を逸らすクラスメイトたち。

 

 そして——笑いながら迫ってくる化け物の影。

 

 それらが、いつも眠りを妨げていた。

 

 けれど今夜は、違った。

 

 手を伸ばせばすぐ届く場所——枕元に、あの黒いナイフがある。

 

 自分の手で削り、形を整えた、世界にたった一つの武器。

 

 ただの石から、自分の意志で「戦う力」へと変えた。

 

 誰にも頼れず、誰にも見つけてもらえなかったけれど。

 

 それでも、自分は——戦ってきた。たった一人で。

 

 このナイフは、その証だった。


(……バカみたいかもしれないけど)


 ほんの小さな、黒曜石のような鈍い光を放つ刃先を思い浮かべながら、翔はそっと目を閉じた。

 

 これを作った時間も、それを握って化け物を倒した感触も、すべてが確かに自分の人生の一部になっていた。

 

 誰にも理解されなくてもいい。

 

 誰も見ていなくてもかまわない。

 

 このナイフだけは、自分のことを「無力じゃない」と教えてくれた。

 

 恐れていたものに対して、どう立ち向かえばいいのかが分かった。

 

 そしてそれを、自分の力で切り拓けるのだと、初めて思えた。

 

 たったそれだけのことが、こんなにも心を軽くするのかと、翔は自分でも驚いていた。

 

 今までで一番、深く眠れた夜だった。

 

 


 


 翌日も、翔はいつも通りに学校へ向かった。


 勿論、教室に入るのはチャイムが鳴る2分前。

 

 周囲の目は変わらない。

 

 誰かが声をかけてくることもない。

 

 けれど、その静けさに対して、昨日まで感じていたような過剰な怯えや緊張は、なぜか少しだけ和らいでいた。

 

 朝会前、教室の隅でぼんやりと立っていた翔の背後から、明るい声が飛んできた。


「おはよう、真木くん」

 

 

 翔は一瞬、戸惑ったように視線を動かし、小さな声で「おはよう……」とだけ返す。


「これ、朝会で話す学級日誌のコピーなんだけど……配るの、手伝ってくれる?」

 

 いつものように声をかけてくれたのは、学級委員の女子だった。


 肩までの髪をひとつに結んだ真面目そうな眼鏡の少女。

 

 彼女は何かと孤立しがちな翔に対し、目をかけるようにしていた。

 

 けれど翔は、それに気づいていなかった。


 翔がなにかやらかした時にも、教師に代わってフォローしてくれていたことが何度かある。

 

 ただ、翔自身はそのことを深く認識していなかった。

 

 委員長が何か言ってくるたび、「また変なやつ扱いされるんだろう」と勝手に決めつけ、適当に返事をして受け流していた。

 

 今日も、そんな感じだった。

 

「うん……」

 

 ぼそりと返事をして、プリントを配る。それだけ。

 

 誰かと話すという行為が、いまだに慣れない。声を出すだけで、どこか喉が締めつけられるような感覚があった。

 

 けれど、彼女は気にする様子もなく、翔の隣に立ち止まった。

 

「ねえ、なんか……今日、少し元気そうに見えるけど、何かあった?」

 

 配り終えた翔に、委員長が声をかけた。

 

 その声は、ほんの少しだけ弾んでいて、けれど押しつけがましさはなかった。

 

 心配と好奇心がないまぜになったような、やさしい問いかけ。

 

 翔はわずかに目を逸らすと、口元を引き結び、「いや、……」とだけ返した。

 

 それ以上は何も言わなかった。


(……顔に出てたか)

 

 少しだけ焦った。

 

 昨日の夜、あれほど眠れたのが嬉しくて、気が緩んでいたのかもしれない。

 

 つい、表情が柔らかくなってしまっていたのかも。

 

「そっか、なんでもないならいいんだけど……」

 

 委員長はそう言いながらも、視線を外さなかった。

 

 彼女の目には、どこか見透かすような色がある。けれど、それは嫌な感じではなくて、むしろ——温かかった。

 

 翔はそれに戸惑った。

 

 今まで誰かが“変化”に気づいてくれることなんて、なかったから。

 

 「元気そう」なんて、そんな言葉を自分に向けられたのは、いつ以来だろう。


(……話すつもりなんてなかったのに)

 

 委員長の気配が遠ざかっていく。

 

 それを見送りながら、翔はそっと自分の胸に手を当てた。

 

 ほんの少しだけ、心が揺れていた。

 

 よく眠れたからだろうか。

 

 恐怖から少し距離を取れたことで、表情が緩んでいたのかもしれない。

 

 でも、学校では、変わってはいけない。

 

 これまで通り、目立たず、注目されず、ただ日常の中に埋もれていること。それだけが、自分の居場所を守る唯一の方法だった。

 

 彼にとって、誰かの善意や関心は、期待しても裏切られるものだった。

 

 だからこそ、無意識のうちに心の距離を置いてしまう。

 

 それでも彼の視界には、教室の後方で自分を見つめる委員長の姿があった。

 

 そのまなざしに気づきながらも、翔は何も言わずに席へと戻った。

 

 授業が終われば、また無言で教室を出て、いつもの帰り道を歩く。

 

 その繰り返しの中で、翔は少しずつ、でも確かに“変化”し始めていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ