表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/381

【1-2】 歓迎会



航跡の続編 ブレギア国編 の執筆を始めました。


https://kakuyomu.jp/works/16817330657005975533


宜しくお願い致します。


物語の流れや話数配分が整えたのち、こちらにも投稿して参ります。



2023年12月15日追記





【第1章 登場人物】

https://ncode.syosetu.com/n8102if/2/



 レイス隊では、ヴァーラス城の姫君の身柄を秘密裏に預かっている。




 同隊では、アシイン=ゴウラ少尉の発案で、彼女のささやかな歓迎会を催すことになった。




 音に聞くいたいけな少女を間近で眺めたい――ゴウラたちのよこしまな心根が見えなくもないが、副長のキイルタ=トラフ中尉も率先して協力を申し出た。




 もっとも、参謀部員で最初に少女と遭遇したのは、かくいうゴウラなのだが、「お化け騒動(詳細は後述)」で、それどころではなかったのだ。




 会を催すには、日中彼らが詰めている城内の参謀部や、寝泊りしている旧領主邸では、さすがに勝手が悪い。少女は護衛を付けてお見送りしたと、参謀長以上には報告しているからだ。




 そこで、黒髪美しい中尉殿は、街はずれの一軒家を確保したのである。ここであればこの先、少女をかくまうのにも好都合であった。






 生花などでわずかに飾りつけられた室内には、クロスの敷かれたテーブルがあり、そこにはパンや肉料理が並べられた。




 隊長兼先任参謀のセラ=レイス少佐も、仕方なしに末席に腰掛けていたが、内部取引に使うであろう虜囚りょしゅうに歓迎もなにもないと、乾杯の前から珈琲を口にしている。




 情が移りでもしたら、交渉カードとして切りにくくなるだけだ、と彼は不満顔だ。




 しかし、この隊長は珈琲をブラックでは飲めない。傍らのミルク差しをせわしなく手に取っては、カップのなかに注いでいる。






 そこへ、トラフに手を引かれ、主賓の少女が入室した。




 少女を見て、少佐と中尉を除く全員が息をのんだ。




 飾り気ない赤髪は、くすんでいながらも光を帯び、アンバーが少し入った薄い水色の瞳は、まるで人形のように愛らしい。




 一呼吸遅れて、室内には拍手や喝采が起こる。




 弦楽器・打楽器・管楽器……アレン=カムハル少尉をはじめ各種楽器を持ち込んだ者たちは、ここぞとばかりに演奏を始める。




 レイス隊へようこそ。参謀部へようこそ。






 副長・トラフの堅く短い乾杯の挨拶に、ややノリが沈んだものの、気を取り直すようにして、ニアム=レクレナ少尉の進行のもと、隊員による挨拶や自己紹介が始まる。




 女少尉の性格は、リズミカルに揺れる蜂蜜色の髪そのものであった。明るくあっけらかんとした口調は、場の雰囲気を盛り上げるのにうってつけだ。




 主賓の横に膝を抱えて座ったトラフが、1人1人ヴァナヘイム語に訳して伝えていく。




 だが、少女はうなずきもしない。




 うつむき、哀れにも打ち震えているようにすら見える。




 故郷を奪われ、家族と生き別れになった少女の境遇を想い、隊員たちは心を痛めるのであった。




 健気にもこの場に座り続ける少女のいじらしさに、ゴウラなどは涙をこらえている。




 彼女は人質以下の身の上なのである。打ち解けようとしないのも仕方がないのではないかと、レイスは頬杖のまま溜息をついている。




 そうした少女を少しでも元気づけようと、お前らはこの会を企画したのではなかったか、と。






 自己紹介は、一言で終わった隊長と二言で終わった副長を経て、司会を務めるレクレナの番となった。大トリである。




 私だってヴァナヘイム語の特訓を重ねているんですから――彼女は副長による通訳を拒んだ。心意気に周囲がはやし立てる。






「こんにちハ!ソルちゃン。ごキゲンいかガでスかー?」




「……」


「……」


「……」




 ヴァナヘイム語が分からない者でも、彼女の言葉は稚拙であることに気が付く。ゴウラなどは、ドンマイだぞと、フォローの声を小さく投げかけている。




 通訳の任を解かれたトラフも、眉をひそめつつレイスの隣に座る。上官が手にする限りなく牛乳と化した珈琲を一瞥いちべつし、彼女も飲み物を手に取った。






 さらに、二言三言レクレナによる拙い言葉を向けられたが、相変わらず少女の反応はない。




「……」


 物憂げに黙り込む様子は、その可憐さを引き立たせる。




 しかし、蜂蜜色の髪の少尉はめげなかった。少女が何も料理に手を付けていないことに気が付くと、




「スキキライしちゃ、だめデスよー」




そう言いながら、レクレナは付け合せの野菜をフォークに刺した。そのまま、少女に向けて腕を伸ばしていく。




 フォークの先が、少女の薄い薔薇色の唇に届こうとした時だった。その小さく形の良い口元が突如開いたのである。




















「うるせえババア。調子ん乗んなよ」






 室内のほがらかな空気が停止した。




 全員の視線が少女に集まる。


 


 主賓席には、無表情だが、愛くるしい姿がそのままある。




 何やらとんでもない言葉が聞こえたようだが気のせいだったか――やれやれと安堵の吐息をそれぞれが漏らした時だった。再び薄薔薇色の口が開かれたのである。




「食えッつうなら、もっと良い肉出せよこらぁ」




 停止していた室内の空気は、凍り付いた。




 ヴァナヘイム語が分かるのは2人である。




 レイスは、口に含んでいた珈琲が気管に入り、むせている。決してミルクを入れ過ぎたせいではない。その隣では、トラフが手にしていたグラスを取り落としていた。




 ヴァナヘイム語が分からないゴウラたちも、少女の口から発せられた()()()()()言葉を察しているようだ。




「……ソ」




 またしても言葉が発せられたが、今度は少女のものではない。全員が救いを求めるようにしてそこへ顔を向ける。




 視線の先では、襟足えりあしに揃えられた蜂蜜色の髪がわなないていた。








「ソルちゃんが、私のことオバサンって言ったぁ――」






 レクレナは悲痛な声を上げながら、室外へ走り出ていった。どうやら、彼女も一部の単語だけ聴き取れたらしい。




 特訓の成果である。



【作者からのお願い】

この先も「航跡」は続いていきます。


ソル……口を開かねば天使なのに……と思われた方、是非ブックマークや評価をお願い致します。


このページの下側にある「ブックマークに追加」や「いいね」ボタン、【☆☆☆☆☆】をタップいただけましたら幸いです。



【予 告】

次回、「四将軍」お楽しみに。


道を譲る形になった四将軍は、参謀長一行の背に苦々しげな視線を送り続けた。

「おのれオウェルめ。我らを何だと思っておるのだ」

「我らはヤツの私兵ではありますまい」

ビレーの甲高い声に、出っ歯を光らせミレドがすかさず同調する――。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ