表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
短剣の輪舞  作者: ビルボ
第一話
4/13

chapter 4: THE WICKER MAN






 ある日の昼下がり、施療院の中庭で、ヨハンネス少年が足さばきを練習していた。

 基本的には右か左、どちらかの半身で、前足から踏み出して後足を引き付けるのを“ステップ”、後ろ足から動き始め、前足を踏み越えて着地、半身の左右が入れ替わるのを“パス”と呼ぶ。

 前ステップ、後ろステップ、右ステップ、左ステップ、前パス、後ろパス、前ステップ……。

 向かい合って立つホアキムがランダムに指示する方向に進む。

 ホアキムも、それに合わせて動き、常に一定距離を維持していた。

 そして指示の度に、デュサックを一振りする。

 丁度届かない位置を保っているので、デュサックはヨハンネス少年の眼前五寸の空を切るだけだ。


 その練習が終わると、青年は少年に尋ねた。


「左手を腰の後ろに回しているのは、何のためだ?」


「ビビって、届かない攻撃をつかんじまうからッス」


 少年が答えた。青年はうなずく。


「メッサ―で殺された遺体は、大抵の場合、手が傷だらけになっている。恐怖心というのは、生き残ろうとする本能だ。こうやって練習はしているが、実際に恐怖心を抑え、正しい間合いを取れる者は少ない」


 そう言って、ホアキムはヨハンネスを見つめた。

 その目に浮かぶ見慣れない色に、少年は動揺した。

 いつもの親し気な表情でなく、のっぺりとした無表情な顔だった。


「今晩、恐怖心を克服する為の訓練をする。部屋を借りてあるから、就寝時間になったら来い」


 少年は、その指示に無言でうなずいた。




 その晩、ヨハンネスは指示された部屋に向かった。


 古い建屋のあまり使われてない階に、その部屋はある。

 部屋にはろうそく立てが五本あり、待っていたホアキムを照らしていた。


 青年は、部屋の中央の柱に、綱で少年を縛り付けた。


 メッサ―を抜き、刃を少年に突き付ける。

 少年は、その輝きを見た後、緊張した様子ながらも、口の端を持ち上げてみせた。

 青年は、まだ一言も口を利いていない。


 ヨハンネスには、ホアキムの動き出しが見えなかった。

 気付いたら、顔の横にメッサ―が突き込まれていた。

 頬に熱を感じた。


「ヒッ……!」


 少年の口から、悲鳴が漏れた。

 それを斬り咲くようにメッサ―が一閃。

 額の薄皮が斬られる。

 血が眉間を通って小鼻の横に垂れたのを感じた瞬間、少年は身体をよじって暴れた。

 ホアキムに懇願する。


「か、勘弁してくれ! アニキ!」


 だが、ホアキムは返答を返さず、更にメッサ―を振るった。


 下手に身動きするのも危険に感じ、ヨハンネスは身を固くした。

 ホアキムの剣閃が加速する。


 こんなホアキムを見た事がない、おかしい! ヨハンネスは冷や汗を流した。

 見た事のない握り方でメッサ―が知らない軌道で振るわれる。

 舞うような連続攻撃。

 少年は、いつものようにホアキムの動きを見て覚えようとする余裕もない。

 悲鳴を上げ続ける。

 鬼気迫る様に、どこかでホアキムを怒らせていたのかと必死に考える。

 今のところ、皮一枚を斬るに抑えているようだが、この斬り方の勢いは、どこかで失敗してもおかしくない。


 一撃の度に、ホアキムの顔は紅潮し、息が荒くなり、攻撃の勢いが増した。

 イエルクリングが取り巻きを蹴っている情景が脳裏に浮かぶ。

 少年は小便を漏らし、気を失った。




 少年が気付くと朝だった。

 いつもの寝床の中だ。


 肌着は綺麗なものに交換されていた。

 顔や手足にたくさんの傷があるが、日の光の下で見ればいずれもひっかき傷程度だ。

 獣脂の軟膏が塗られているが、すぐにふさがってしまうだろう。


 朝食後にホアキムが現れて、昨晩の事を詫びた。


「済まなかったな。本当に斬られるかもしれない、と思ってもらう為に、厳しい態度をとった」


 青年が申し訳なさそうに柔和な顔を見せると、少年は青年の腹に頭突きをした。

 お、やったなコイツ、とホアキムは笑顔を見せたが、額を青年の腹に押し付けたまま、少年が肩を震わせている事に気付いた。

 ホアキムは、左腕で少年の頭を抱え、右手で背中を軽く叩いた。






 

 五月祭は春を迎える祭日で、街中で盛大に祝われる。

 施療院も、毎年中庭に五月柱を飾り付け、祝宴を設けた。

 宴には、音楽や軽業といった大道芸、輪舞も付き物だ。

 入院者も可能ならば中庭に出て祭りを味わい、そうでなければ窓からそれを楽しむ。


 だが、毎年依頼している馴染みの芸人が、今年はつかまらなかった。

 どうも南の方の街で待遇が良く、定住してしまったらしい。


 そこで、ホアキムが大道芸人を探す事になった。

 彼は、ヨハンネス少年を同道して、“バグパイプ吹き”小路こうじに向かった。



 路地に椅子を出している老人に、ホアキムが話しかけた。

 演奏家を探している旨と、日取りを伝える。


「“ブホンレ”と、“スキアラツラ・マラズラ”は必ずやって欲しい」


 青年の要望に、老人はうなずいた。

 老人が付き人らしき若者に何やら指示をだした。

 それを受けて、若者が走り去っていく。


 別の若者が、折り畳みの椅子を持ってきて、勧めてくれた。

 ホアキムは、礼を言って腰掛ける。

 その後ろに立ったヨハンネスに、老人が目を向けた。


「そっちの声の大きい坊主は、あんたの連れかい?」


 老人が、ホアキムに尋ねた。

 特に覚えの無いヨハンネスは戸惑ったが、“バイオリン弾き”小路こうじでの一件を聞き及んでいるのだと気付いた。


「そうだ。うちで預かってる。僕の使い走りをさせる事もあるので、覚えておいてくれ」


 ホアキムの返事に、ヨハンネスは背筋を伸ばした。老人が微笑む。


 やがて、五人の芸人がやって来た。

 五人も要らない、とホアキムが主張した。


「“ハーディ・ガーディ”(※)と太鼓と縦笛だけでいい」


「旦那。“シトール”の響きがなきゃ、輪舞の楽しみが台無しですよ」


 おそらくシトールと呼ばれるのであろう楽器を持った芸人が反論した。


「こいつは、トンボ返りや軽業が得意だ。あっしは司会もできる。歌や踊りを、事前に皆さんに教える事もできる。雇うなら、この一座で雇わねぇ手はありませんぜ」


「だが、手元不如意てもとふにょいだ。五人分の予算は無い」


「銀貨でなくたって構いやせん。この街に立ち寄る度に泊めて頂くとか。何だったら、院長様から、袖なしの羽織りを御下賜ごかし頂けたりすると、助かるんですがね」


 食い下がる芸人を、老人がたしなめた。


「市民様に押し売りするんじゃねぇ。周りの事も、考えろ」


 老人は、ホアキムを振り返って提案した。


「どうでしょう。銀貨は三人分、その代わり祝宴まで宿泊させて頂くって事で、この一座で手を打ちませんか」


 ホアキムは、しばし考えた後、同意した。



 ホアキムとヨハンネスが、芸人を引き連れて施療院に戻った。


 ルールマンのパン屋の窓台で売り子をしていたアポロニアは、それを見ていた。

 ヨハンネスが気付くと、アポロニアが彼を見ていた。

 彼女の大きな瞳に陽射しがきらめいていると、少年は思った。


 施療院に戻ると、しばし少年は解放されて自由時間となった。


 少年は、中庭に出て、腰高の柵に腰掛けた。


 やがて、少女が休み時間になって、やはり中庭にやって来た。

 少女は、肩と肩が触れそうな距離に座る。

 ヨハンネスは、その距離を意識した。

 少女が笑顔を見せた。


 アポロニアは、旅芸人の事を尋ねた。

 少年は“バグパイプ吹き”小路こうじでの事を、少し誇張して話した。


 夢中になって話す少年。

 楽し気に笑う少女。


「なぁ、祭りの日だけどよ。俺と踊らねぇか?」


「うん、いいよ」






 旅芸人たちは、契約通り祭日まで滞在した。

 そして、歌や踊りを施療院の奉公人や滞在者たちに教える。


 ヨハンネスも、自ら望んで、教えを乞う輪に加わった。

 祭日が来るのを、指折り数える。

 同床の孤児のアルノーが、ヨハンネスを捕まえてぼやいた。


「でも俺ら、一緒に踊る子がいる訳でもないしな」


「わりぃ。俺、アポロニアと約束してんだ」


 ヨハンネスの答えに、アルノーは呆けた顔をして、次に拳を振り上げた。

 ヨハンネスは笑って逃げる。


 やがて中庭に、しらかばの柱が立てられた。

 天辺てっぺん以外は枝が払われ、色とりどりの布や細工で飾り立てられる。

 常緑の枝で作られた輪飾りが、施療院の扉や羊皮紙を貼った窓に飾られた。

 中には風鈴と一緒に天井から吊られた輪飾りもある。

 また、花が添えられた小さな輪飾りが、入院患者や奉公人に配られた。

 思い思いに髪や服に飾り付けられる。


 中庭に据え付けられた組み立て式の食卓には、せりの緑の葉が混ぜられたパンが並んだ。

 汁物は、これも目に鮮やかな緑色の水芥子みずがらしと黒麦粉の煮込みだ。

 牛乳と肉荳蔲ニクズグの実のかけ汁をえたひらめにも、旱芹菜パセリが添えられる。


 皆は料理に舌鼓したつづみを打ち、麦酒ばくしゅに酔いしれた。

 歌を歌い、軽業の見世物に沸いた。


 ハーディ・ガーディの独特の長い音が中庭に響く。


 「踊りだ!」


 誰かが叫んで、音楽が変わった。


 最初は、“ブホンレ”という踊りが始まった。

 皆で輪になって立ち、隣の人と手をつなぐ。

 演奏に合わせて、

 左に四歩、右に四歩

 左に二歩、右に一歩、小刻みに蹴り蹴り蹴り、左に二歩、右に二歩

 手を離して手拍子二拍、ぐるっと左回転、一拍置いて手拍子二拍、今度は右回転

 これを繰り返す、比較的穏やかで、老若男女楽しめる踊りだ。


 ヨハンネスは初めての輪舞より、アポロニアの手の、小さくてしっとりとした感触ばかり気になっていた。


 踊る面子も曲も何度も変わり、皆の息が荒くなった頃、最後の“スキアラツラ・マラズラ”が始まった。

 これも輪になって手をつないだ所から始まる。

 右に三歩、蹴り一回、左に三歩、蹴り一回

 右に三歩、蹴り一回、左に三歩、蹴り一回

 一歩内に入って右を向いて隣の人と向い合せ、一歩内に入って反転して左側の人と向い合せ

 一歩内に入って反転して右側の人と向い合せ、輪の外側を向いて手拍子三拍

 一歩外に出て右を向いて隣の人と向い合せ、一歩外に出て反転して左側の人と向い合せ

 一歩外に出て反転して右側の人と向い合せ、輪の内側を向いて手拍子三拍

 また手をつないで繰り返す。

 ただし、演奏の早さが徐々に早くなっていった。

 そうすると、輪の中心に飛び跳ねながら向かっていって、背中とお尻でぶつかるようになる。

 ヨハンネスは、アポロニアの弾む身体に目を奪われ、柔らかい感触に鼓動が早くなった。

 気付けば音楽はかなり早く、演奏が崩れ始めていた。

 踊っている人たちも大分脱落して、残っているのはヨハンネスとアポロニアと、あと二組の男女だけだ。

 踊りは激しくなり、呼吸がつらい。

 もう息が続かないと思った瞬間、音楽がついに破れ、でたらめに楽器がかき鳴らされた。


「万歳!」


 見守っていた皆が歓声を上げ、口笛や拍手が起こった。

 倒れ込むように抱き着いてきたアポロニアの笑顔。

 ヨハンネス少年の心がおどった。






 旅芸人たちは、施療院に滞在している間に、余所よその街の噂話を沢山残した。


 その中に、遥か南方、ウディーネという街の防衛隊指揮官の話があった。

 “フィオーレ・デイ・リベーリ”という名で、やっとうの術に優れ、数多くの騎士が彼の武術指南を求めて日参しているという。


 その話に食いついたのが、ホアキム青年だった。

 旅芸人たちを根掘り葉掘り問いただし、五月祭が終わる頃には、彼らを案内人に、その武人を訪れると言い出した。


 施療院の奉公人たちは、世故にけて腕っぷしが立つ青年がいなくなると困る、と説き伏せようとした。


「ちょっと見てくるだけさ。秋の収穫前には戻ってくる」


 ホアキム青年は、にこやかに言った。

 付き合いの長い古株の奉公人ほど、疑わし気な顔をした。


 ヨハンネス少年は、彼も同行させてもらえるのか尋ねた。答えは否だった。


 少年は黙ってそれを受け入れたが、その日以来、稽古の時の打ち込みが、いちいち荒々しい。


 翌日に旅立つ、という日になって、ホアキムはヨハンネスにメッサ―を一振り与えた。

 刃渡り一尺五寸ほどの小振りな小刀で、十字つばの先が伸びてL字に曲がり、拳を守っている。

 ホアキム自らが鍛えた物だそうだ。


「お前は市民権を持ってないから、持ち歩くな。いざという時の為に渡しておく」


 そう言い残して、ホアキムは旅立った。







 季節はめぐり、冬小麦の収穫の時期となった。


 干し草を山積みにした荷車が施療院にやって来て、高床式の小屋に干し草が詰め込まれた。


 ヨハンネスとアルノーの寝床も、新しい干し草と入れ替えされ、その真新しい匂いに、二人はこみあげてくるような喜びを感じた。


 それからしばらくして、ヨハンネス少年は、ワケニッツ河畔の共同洗濯場に行った。


 施療院は、かなりの頻度で亜麻の肌着を洗濯していた。

 羊毛衣類は基本的に洗濯ができないし、入浴も、それほど頻繁にはできなかったが、肌着を小まめに変える事で体臭をかなり抑える事ができる。

 その為、洗濯には、かなりの人手を要した。

 アルノーたち孤児や、孤児舎監のベティーナも駆り出される。

 作業しないが、お目付け役として老フオイヤも同行した。


 共同洗濯場は、石造りの浅い水路で、洗濯物を叩き洗いする為の石板が備え付けられていた。


 亜麻の肌着を冷たい水に浸し、石板に叩きつけ、ねじって絞り、日当たりの良い石畳に干した。


 真夏の強い日差しが、濡れた身体と洗濯物を見る見る乾かして行く、そんな日だった。


 そうしてヨハンネスが休憩していると、市が雇った掃除人たちが四人、街路をやって来るのが見えた。

 人畜の糞便や、あらゆる生活ごみを清掃回収する彼らだが、市民からは“獣屍の処理人”と蔑まれている。

 その中の一人、背中が極端に丸まった男が、つと少年に歩み寄ると、旧友に会ったように肩を組んできた。


「ひさしぶりだなぁ、ゲジゲジ」


 恐ろしい重みが少年の肩に圧し掛かった。

 痩せこけているが、長身の男だった。

 右腕の肘から先が無い。

 歯は大部分が失われ、強張った唇からよだれが垂れている。

 白目に血走った血管が何本も走る眼が、ヨハンネスをのぞき込んだ。


「覚えてるか? 俺だよ、イエルクリングだ」


 老人のようにかすれた声が言った。

 少年は、うなずいた。視線が、失われた腕に吸い寄せられる。

 気付いた男が、右腕を掲げて見せた。


「ひでぇもんだろ? あの後、うみがこぼれて止まんなくてよぉ。肘まで腫れあがって、床屋に切られちまった」










(※)……ハンドルを回して弦を鳴らす楽器。


※ハーディガーディ参考

 https://youtu.be/sM0xOHkKEkk


 ブホンレ参考イメージ

 https://youtu.be/xoaQwoot2C4


 スキアラツラ・マラズラはこちら。

 https://www.youtube.com/watch?v=86LgZFyueak

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 時代小説好きの作者さんに外れなし 私の勝手な思いですが 本作はその証左となるのではないでしょうか。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ