表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
短剣の輪舞  作者: ビルボ
第二話
10/13

chapter 9: REVELATIONS(1)







 次の週の夕方、ヨハンネスはルールマン宅を訪れた。

 徒弟が、パン焼き窯の掃除をしていた。

 ルールマンは、中庭で翌日使う分のまきを割っている所だった。


「婆さんから伝言。施療院兄弟団は減刑タンガン書?って奴を出してくれる。たぶん聖霊修道会も連名。あと婆さん達が入ってる街の独身婦人会にも、かけあってくれるんだと」


 ヨハンネスは、そう告げた。


「ありがたい」


 そうは言ったが、ルールマンは沈んだ様子だった。


「なぁ、おっちゃん。まだ何にも悪い事してないのに、罰を軽くしろって願い出る話が進んでるの、おかしくないか?」


「まったくだ」


 ルールマンは、ため息をついた。


「ちくしょう! ありえねーだろ!」


 ヨハンネスは、悪態をついた。


「ピーピーうるせぇ! てめえは、その汚ねぇ口をなんとかしろ!」


 珍しく、ルールマンが声を荒げた。

 ヨハンネスは一瞬、身をこわばらせる。

 その後、不満そうな表情を見せ、ルールマン宅を去った。




 翌日からヨハンネスは、リューベック市内のパン屋を訪ねて回った。

 あの日、ヴィッテンボルグと会っていたパン職人を探す為だ。

 聞けば、リューベック市には三十四人のパン職人がいるそうだ。

 それでも、三日目には探していた人物を見つけた。

 クラウスという人物で、西門近くの下町でパン屋を営んでいた。

 神経質そうな三十代の職人で、妻一人、子一人。

 徒弟の少年を一人住み込ませている。



 夕刻。

 そのクラウスが小路を歩いている。

 仕事明けに酒場で一杯やり、帰宅する途中だ。

 せり出した上階によって空は狭く、すでに小路は薄暗い。


 クラウスの背後を、ヨハンネスが歩いていた。

 巧みに気配を消している為、パン職人は尾行に全く気付いていない。

 小路に人通りは少なかった。

 ヨハンネスとクラウスの間の距離が、少しずつ縮まっていく。

 少年の表情から力が抜けて、無表情になった。


 と、その少年の肩を叩く者がいた。

 振り返ると、ピーター警吏の男装従者だった。

 肩掛け付きの頭巾をしっかりとかぶり、口元を隠していると、ぱっと見には女性に見えない。

 男装従者があごで横道を示した。

 ヨハンネスはシェルドをちらりと見ると、黙って横道に入った。

 男装従者も、それに続いた。


「市民に対する刃傷沙汰への罰は、最低でも市民権の剥奪です。分かっているのですか?」


 彼女は、腕組みをして少年を見下ろしながら言った。


「そんなつもりねーよ。あんだテメエ?」


 語気鋭く、ヨハンネスは尋ねた。


「ピーター様の従者です。覚えてないんですか?」


「そんなんわーってるよ。テメエの名前を聞いてんだ」


 ヨハンネスの言葉に、男装従者は一瞬言葉に詰まって、まばたきした。


「メヒティルトです」


「そっか……。俺は、ヨハンネスって言うんだ。よろしく」


 ヨハンネスが、普通の顔で言った。


「えっ。はい」


 メヒティルトと名乗った従者は、虚をつかれたように応えた。


「で、そのメヒティルトさんが俺に何か用かよ?」


「……ルールマンさんの店に行きましょう。そこでお話します」


 そう言って男装の従者は、先に立って歩き出した。

 ヨハンネスは顔をしかめて迷ったが、結局、その後を追った。




 ルールマンの店に着くと、彼は二人を二階の居間に誘った。

 メヒティルトは暑そうに頭巾を脱いだ。

 肩丈の栗色の髪が、さらりとこぼれる。

 長身の上に整った小顔がのっていて、見栄えがする美人だった。

 年の頃は、二十代ぐらいだろうか。

 ヨハンネスはしばし驚いたが、ルールマンとメヒティルトが深刻な顔をしているので、表情を引き締めた。


「おそらく、刑は軽くなります。ですのでお二人は軽挙妄動を慎むように、との旦那様からの伝言です」


 ルールマンに、メヒティルトはそう語った。


「軽くとは、どれくらいですか?」


 ルールマンが尋ねる。


「昼にケーニヒ通りを聖マリア教会まで裸で歩き、門前で自己の罪を神の前で打ち明け、罪の許しを求めて頂きます。

 晩鐘が鳴ると、司祭様が出てきてお許しが頂けます。それまで、正門前でひざまずいて待っていて下さい。

 刑吏が二人、介添え人を務めます。市民からの投石や直接的な暴力がないよう、彼らが見張ります。ただし投げるのが汚物やゴミをであれば、妨げてはなりません。

 あと、罰金として銀貨四十枚です」


 メヒティルトの答えに、ヨハンネスは考え込んだ。

 肉体的、金銭的な罰としては軽いものだ。


「……そこまで面目を潰されては、粉屋や皮なめし職人との連帯など進められんな」


 ルールマンは、ひとしきり考え込んだ。


「わかりました。その旨、ピーター様にはお伝えください」


 ルールマンがそう言うと、メヒティルトはうなずいて見せた。


「今回の件、どの程度ピーター様のご尽力があったので?」

 

「ご主人様は、判事を務める参議会員のご友人にご相談なされました。どこから減刑嘆願が来るかという見込みも添えてです。その結果、おそらく確からしい見込みが出たので、こうしてお伝えに来ました」


「……あんだよ。ピーターさんがねじ込んでくれて、刑が軽くなった訳じゃねーのかよ」


 ヨハンネスが、口を挟んだ。


「ご主人様は、市参事会と市民の間のもめ事には、関与しません」


「……」


 ヨハンネスは、黙った。

 少年はルールマンを見たが、彼は目を閉じて考えている様子だった。


「わかりました。刑を受けます」


 ルールマンは、そう言った。






「婆ちゃん、ピーター警吏って何なんだよ? なんか偉いのか?」


 施療院に戻ったヨハンネス少年は、老フオイヤに尋ねた。

 この頃のフオイヤは、部屋で椅子に座っている事が多い。

 口と頭はまだ達者だったが、物忘れが多くなったり、何度も同じ話を繰り返すようになってきた。


「ああ、ピーター坊やの事かい。偉いかって言ったら、そうなんだよ」


 フオイヤは、そう語り始めた。

 ピーター・フォン・ダンツィヒと名乗ってるが、母方がダンツィヒ市の穀物商の家系なので、そう言ってるだけらしい。

 本来の苗字はモルネヴェグ。市長を何人も出している名家で、施療院の創設にも携わっている。

 モルネヴェグ家は様々な事業を行っているが、現在は金融と不動産管理が主でリューベック市に厳然たる影響力を持っている。


「あの子は、そこの長男だからね。本来なら市長だって狙える立場なのさ」


 リューベック市の市長は四人いて、市参事会の中から選ばれる。


「ところがあの子は変わり者でね。家業は次男に任せっきりで、警吏なんて奉公仕事に精を出してる。結婚もせず、参事会にも立候補しない、とんだ放蕩息子で、モルネヴェグ家からそのうち廃嫡されるだろうって話さ」


 老フオイヤは、そこでため息をついた。


「だけどね、あの子、職人やあたしらみたいな庶民にはとても親切で、人気があるんだよ。だからあの子は本当は切れ者だ、ってうがった見方をしてる人もいる」


「婆ちゃんは、どっちだと思うんだ?」


「そうさねぇ。あたしは案外、あの子は大きな事を成し遂げそうな気がするよ。ただ、何かのきっかけが必要なんだろうねぇ」


 ヨハンネスの問いに、フオイヤはそう答えた。







あ、サブタイトルはいつもアイアン・メイデンって私の好きなバンドの曲名から取ってます。

https://youtu.be/ng7Y1XZ6swk

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ