表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ストレんじねス。 〜チートなアイツの怪異事件簿〜  作者: スネオメガネ
精《せい》の章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

44/188

食人を正当化するための概念。

「……いいか? 大事なのは、自分が『えんぎご』だと思う事じゃあない」


 ん?


「無心になる事だ」


 あれ?


 今まで聞いてた同調の話と違くね?


「待った! ちょっと待った! 同調ってそういうのなん?」


 柊は、和泉さんを支える役目を冴島と交代し、御祓についてレクチャーしてくれている。 ……と、言っても、柊自体は御祓をした事がないので、師匠の受け売りらしい。


「いや、同調する前に、まず『繋がる』必要があるんだ……らしい」


 要は、同調の前段階として、受け入れやすい状態を作る事が必要らしい。 例えるならラジオの周波数を合わせるようなイメージだ。 それができた時点で次の段階に進む。 いわゆる同調だ。 自分が『えんぎご』の一部だと強くイメージする。 その際、『えんぎご』の気持ちになりきる必要はない。 何故なら、精霊に自我はないのだから……。 そんなん言われると、逆にどうすればいいのかわからないのだが……。


 後は、勝手に意識が引っ張られるので、流れに身を任せる。 その際に色々な情報が入ってくる事があるが無視する。 そして、意識が沈みそうになったところで、一気に目覚める要領で『外に出る!』と意識する。 それで、終わりだ。


 上手く行けば、自分の意識も戻り、『えんぎご』も外に出ている状態になる。 ダメならそのまま、意識が沈んでいき、『えんぎご』に取り込まれる。 いわゆるバッドエンドだ。


 初心者にとって一番難しいのは、最初の『繋がる』という事らしい。


「多分、『えんぎご』を出す事が出来れば、和泉さんも戻ってこれると思う……」


 柊もこういうのは初めての事らしいので、自信はないそうだ。 ……とは言え、和泉さんの事を考えると、ダメ元でやるしかないのも事実だ。


「……航輝、絶対に戻ってこいよ?」


 ……嫌なフラグを立てた柊に、僕は無言で頷き、長屋ディレクターの背中に手を当てる。 ……と同時に無心になろうと試みる。


 ……無心……無心……無心……無心……。


 いや、無理だろ!? 無心ってなんだ? 意識すればする程、『無心』って言葉が頭に浮かんでしまう。 そんなの無心じゃないだろ?


 僕は一度、長屋ディレクターから手を離す。


 ふと、ラジオの周波数を合わせるというイメージだという事を思い出す。 家にあった父の古いラジオをイメージする。 幼い頃、勝手に分解して二度と直らなかった、あの黒いラジオ。 長屋ディレクターの背中に手を当てると同時にイメージの中のラジオの電源を入れる。


 ……ザ…………ガキ……ザ……。


 イメージの中でノイズが走る。 こんなんでいいんだろうか?


 僕はイメージの中で、ラジオのチューナーのツマミをゆっくりと回す。


 ……ザ……ふゆ……ザ………あんだ……。


 さらにツマミを回す。


 ……ことし……がき……はる……。


 ……家族は…………食べ……ない……。


 段々と言葉が聞き取れるようになってきた。 これでよかったんだろうか? 僕は、イメージの中で、さらにツマミを回す。


 ‥….春がくれば、山の恵も戻るじゃろ……。


 ようやく、はっきりと言葉が聞こえた。 ……と同時にラジオが歪み、黒い球体のような物に姿を変えた。 光さえも吸い込むような漆黒の球体だ。


 球体が手招きしているように見える。


 ……なんだっけ?


 ……『えんぎご』の一部だと強くイメージするんだっけ?


 ……違う。 『えんぎご』に自我はないはずだ。 ならば、こうだ!


 ……僕は冬だ。 感情を凍らせろ。 心を凍らせろ。 全てを凍らせろ。 ぼくは冬だ。


 黒い球体が、どんどん大きくなる。 なんとなく「あぁ、そうか……」と呟く。 ……やがて、おれは巨大になった黒い球体に飲み込まれた。


 ◇  ◇  ◇


 ……闇だ。


 私は闇に溶け込んでいく。 なんて気持ちがいいんだ……。 次第に、わたしと闇との境界がわからなくなる。 我は闇で、闇は我だ。


 ……不意にわれの耳が音を捉えた。


「……今年の冬さえ乗り切れればいいんじゃ……」


「……かぁちゃん、ごめんな……」


「……お前らはなんもわるない。 --に憑かれたんじゃ。 よう働かん儂が役に立つんは、こんなんだけだわ。 せやから、お前らはなんもわるない……」


 ……ああ、そうか。 家族のために、老婆が自分を食べてくれ、と懇願しているのだ……。 自分が食べられる事で、愛する息子を、その妻を、可愛い孫を、生き延びさせようとしているのだ……。 誰も悪くはないんだと……。 悪いのは、()だけ……。 すべてを()のせいにして、自分を食べさせようと縋る老婆。


……ならば、すべて、()が背負ってやろう。


「……かぁちゃん……堪忍な……」


 ……可哀想だとは思わない。 そういうものだ。 水が高いところから低いところに流れるのと同じだ。 そういうものなのだ。


 まどろみながら、聞こえてくる音に耳を傾けて、まったりしていると、不意に違和感を覚える。


 なんだ?


 歯に何かがはさまっているような……。 微妙な不快感。 舌でこそぎとって、飲み込むか、吐き出すかしてしまいたい衝動に駆られる。


 ()は、辺りを見回す。


 ……あった。


 男だ。


 なんでこんなのが紛れ込んだのか?


 とりあえず、飲み込むか、吐き出すか。


 ん〜、なんか見覚えがある気がする……。


(……吐き出したら?)


 ん? なんか聞こえた気がする……。 気のせいか?


 まっいいか。 吐き出しちゃおう。


 ペッ。


 ()は、異物をペッと吐き出した。


(今よっ! 外に出てっ!)


 再び聞こえた。 女性の声だ。 どこかで聞いた事ある声のような気がする。 どこだっけ? ん? ……外に? ……出る?


 ……そうだっ!


 思い出したっ!


 ()は、我は、私は、俺は、……僕は……外に……出るぞぉおおぉぉっ!


 ◇  ◇  ◇


 気が付くと、僕は長屋ディレクターの背中に手を当てた状態だった。


 随分、長い間、夢を見ていた気がするし、一瞬だったような気もする。 ……確か、僕が御祓する事になって、……それで……。


 〜っ!


 我に帰った僕は、慌てて和泉さんのいたはずの場所を見る。 すでに長屋ディレクターの後ろに和泉さんの姿はない。 どこに行った? 部屋の中を見回す。


 ……いた。


 ベッドに腰掛けている。 とても疲れているようではあるが、微笑んでいる。 意識のない廃人には見えない。 和泉さんを見ていると、僕の後ろを指差して微笑んでいる。 なんだろう? 見ろって事だろうか?


 振り向いた瞬間、とんでもないモノが見えた。


 黒いモヤが、蜘蛛の巣ような白いモヤに捕らえられていた。 黒いモヤは、広がったり、縮んだりして、蠢いている。 白いモヤはなんだろう?


「……航輝、お疲れ」


 僕は、目の前の状況と、メガネを掛けた柊のその言葉を聞いて、白いモヤが煙管の煙である事がわかった。 そして、全てが上手くいったという事がようやく理解できた。


 途端に、足に力が入らなくなる。


 ズルリ、と倒れそうになるのを青木君が支えてくれる。 「ありがとう」と言いながら、河合美子と冴島を見ると、2人とも口を開けたまま、黒いモヤを見ているように見えた。 ……みんなにも見えるんだ……。


 長屋ディレクターを見ると、目を閉じて、ぐったりしている。 大丈夫なんだろうか? よくよく耳を澄ますと、寝息が聞こえる。 ……なんだ、寝てるのか……。


「……さて、お疲れのところ悪いんだけど、ブルーツ・リー君、報酬の話をしようか?」


 柊が、満面の笑みを顔に貼り付けながら、そう呟いた。


「待って! ちょっと待ってよ。 なんなの? この状況。 誰か説明してよ!」


 河合美子が、状況についていけずに声を張り上げた。 それも仕方ないのかもしれない。


「……状況って、見たまんまだよ。 まぁ、いろいろあったけど、長屋ディレクターに憑いてた『えんぎご』ってのを外に追い出す事に成功して、それを捕まえたってところだよ。 ……このまっくろく○すけみたいな奴が『えんぎご』だよ」


「……そんな……本当にそんなのがいるなんて……」


 柊が、簡単に状況を説明して、河合美子が信じられない、と声を上げた。


「なんだ? やっぱり信じてなかったんかよ?」


 柊が、少し軽蔑したような声を出す。


「……柊、この人は霊能者とは言っても、心理カウンセリングを主に生業にしている人なんだ。 霊は見えなくても、妖や精霊は信じていなくても、別のアプローチで人々を救ってるんだ」


 何故か、和泉さんがフォローを入れる。


「霊能者の皮を被ったカウンセラー……ね」


 柊、言い方……。


「まさか、こんなにはっきりと見えるなんて……」


「……それな」


 青木君と冴島が、未だに踠いている『えんぎご』をまじまじと見つめながら呟いている。


「青木君達は、あんまり驚いてないみたいだね?」


「いや、驚いてますよ。 こういう仕事をしていると、科学では説明できない事も確かにある、というのはわかるんですが……、ここまではっきりと遭遇したのは初めてで……」


「俺もっす……」


 青木君の言葉に、冴島が同意する。


 河合美子を見ると、「本当にこんな世界があるなんて……」と、ぶつぶつ呟きながら、ベッドに腰を掛けている。 どうやら彼女の価値観の一つを破壊してしまったらしい。 仕事に支障がなければいいのだが……。


 ふっと、『えんぎご』と同調していた時の事を思い出す。


 誰かが導いてくれた。 ……誰が? どこかで聞いた事がある声だった。 ……どこで聞いた? あの時、感じた違和感は、おそらく取り込まれそうになっていた和泉さんだったのだ。 それを「吐き出したら?」と言ってくれた、あの声。 あの声がなければ、和泉さんも助けられなかったし、自分もあのまま『えんぎご』に飲み込まれていただろう。


 そう思いながら、柊の吐いた煙管の煙に捕らえられている『えんぎご』を見る。 その側に立って笑っているキキを見る。 ……そうだ。 完全体だった時に喋っていたキキの声に似ているんだ。 そう思いながらキキを見ていると、不意にキキと目が合う。 目が合ったキキは、僕の顔を見て、不思議そうに小首を傾げている。


「……まさか……ね」


 僕は、誰にも聞かれないよう小声で呟いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ