表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ストレんじねス。 〜チートなアイツの怪異事件簿〜  作者: スネオメガネ
妖《あやかし》の章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

21/188

解決したはずの問題

「ふあぁぁあ! ……いやぁ、たまにはこういう銭湯もいいもんですね」


 種田が湯船に浸かりながら、気持ち良さそうな声を出す。 駅から車で10分程走らせるとある、ここ『(もり)の湯』は、露天、サウナ、泡風呂、水風呂、岩盤浴が楽しめる大衆浴場だ。 来て早々にサウナに入り、水風呂を堪能した後、2人で露天の方へ移動したのだ。


 梅雨も明けたばかりで、猛暑の中の工事に立ち会ったのだ。 こうして汗を流せば、気持ちも身体もさっぱりして、種田のように声を出したくなる気持ちもよくわかる。


 風呂を出たら、2人で喉を潤す。 私はコーヒー牛乳で、種田はフルーツ牛乳だ。 本当は、ビールで一杯と行きたいところだが、車で来ているので、それは我慢する。

 戻る途中、コンビニでお酒を買う。 一応、確認が残っているので、酔い潰れないようビールは2本だけにしておいた。 種田は、ビターじゃないチューハイを1本買っていた。 若者のビール離れは深刻だと聞いた事があるが、この男もチューハイ派だったか……。 あとは適当にツマミ類を買い、いざ貸事務所へと向かった。


 ◇  ◇  ◇


「では、……カンバ〜イ」


 貸事務所で空調を入れて、種田と缶をぶつけ合う。 やはり、前回泊まった時より、空気がいい気がする。 それもこれも生島のおかげだろう。


「いやぁ、最初『辻褄屋』なんて聞いた時は、胡散臭くて、どうしたものかと思ったが……、なかなかどうして……、理論的だし、何より祈祷とか(まじな)いなどの非科学的な対処じゃないところが気に入ったよ」


 ビールが入って、少しいい気分になった私は、正直な気持ちを種田にぶつける。


「そうですね。 僕も、まさかこんな方法で、いわゆる心霊現象を解決できるとは思ってもみませんでしたよ。 でも、あの『辻褄屋』はこの業界で、かなり信頼されている人ですからねぇ」


 そう言って、種田はTV局や大手不動産会社、大手企業などの名前を挙げる。 すべて『辻褄屋』の世話になったところらしい。 特に大手企業は、工場や事務所、社員寮や社宅などで、『辻褄屋』の監修を受けているとの事だった。


「そんなすごい人が、よく引き受けてくれたなぁ」


 確かに、値段は高めだったが、壁紙のデザインも上質な感じだったし、チェックも丁寧だった。 オカルト抜きにしても、なかなかの仕事だった。


「ええ、すごく忙しい人なんで、ここまでスムーズに工事まで持ち込めたのは、ある意味奇跡なんですよ」


 まぁ、本人に『辻褄屋』と呼ぶと怒るんですけどね、と笑う種田。 いい業者を見つける事ができた。 これからは、他の物件の改装も任せたいくらいだ。


 ひとしきり盛り上がったところで、種田がうつらうつらとし始める。 チューハイ一杯でここまでとは、実はお酒が苦手だったのだろうか? もし、そうなら悪い提案をしてしまった。 私は種田に寝袋を掛けてやり、スマホを出して、テレビを見始めた。 また、前回の泊まりの時のように1人になってしまった。


 時間は23:00を過ぎた頃、テレビもドラマが一通り終わり、どのチャンネルもバラエティやニュースが流れるようになった。 私は、ニュースを見ながら、前回、異変が起きた時間を過ぎた事を嬉しく思い、あとは時間のムダかな、と思い始めた。


 ……して。


 テレビの音とは別に何か聞こえた気がした。 思わず、種田を見るが、何も変化はない。 ……寝言だったのだろうか?


 ……出して。


 心臓が跳ねる。 なぜ!? なぜ、まだ声が聞こえてくる? それは、間違いなく女性の声だった。 脳裏にあの日の甚兵衛を来た子供の姿が浮かぶ。 心臓が壊れた目覚まし時計のように、早く脈打っているのがわかる。 もう問題は解決したんじゃないのか? 慌てて、周りを見回す。 相変わらず、種田は寝ている。


 ……ここから出せ!


 ……どうして出してくれないの?


 やはり、はっきりと聞こえてくる。


「頼む! もうやめてくれぇ……」


 頭を抱えて(うずくま)る。 もう勘弁してほしい。 高い金を払って『辻褄屋』に頼んだのだ。 なんで、まだ出てくるってんだ!


「種田君! ……種田!」


 種田を起こそうと声を掛けるが、まったくの無反応だ。 今回も前回同様、こいつは何も体験しないつもりか? だんだん腹が立ってきて、思わず種田の方へ進み、思いっきり種田の足を蹴飛ばした。


「起きろ! バカ種田!」


 さすがの種田も蹴られては堪らなかったようだ。 慌てて起きて周りを見回す。


「……聞こえるか?」


 私が種田にそう尋ねると、種田の顔がみるみる青くなっていく。 よかった。 どうやら彼にも聞こえているらしい。 いや、全然よくはない!


「……なんですか? これ」


 相変わらず、出せ出せと、聞こえてくるが、どうしていいかわからない。


「わからん。 だが……、前にも聞こえていた声だって事はわかる」


 声の響きから、周りを囲まれているような感じだ。


 不意に服の裾を誰かに引っ張られるのを感じた。 血の気が引いていくのが、自分でもわかる。


 私は、恐る恐る振り返る。


 そこには、あの日の甚兵衛姿の男の子が薄笑いを浮かべながら立っていた。


「おじちゃん、遊ぼ」


「ひぃっ!」


 子供が声を発した直後、種田が短く悲鳴を上げる。 何事かと種田の方を見ようと男の子から視線を外した瞬間、種田が悲鳴を上げた理由がわかった。


 私達の周りは、老人、成人男性や女性など、合わせて6名程の半透明の人間に囲まれていた。 皆、一様に無表情でユラユラと立っている。


「……みんなで遊ぼ」


 甚兵衛の子供が、再び、口を開く。


「うわぁぁああぁぁっ!」


 ◇  ◇  ◇


 気がつくと朝になっていた。 どうやら、また気を失っていたようだ。 周りを見ると、電気はつけっぱなしの状態で、種田も最後に見た位置で倒れていた。


 私は種田を叩き起こし、機材や空き缶を片付け、逃げるように2人で貸事務所を後にした。


「……はぁ、どうしよう」


 思わず、溜息が出る。


「……どうしましょう?」


 種田が、その言葉に反応する。


「まずは『辻褄屋』に電話だろうな。 応じてくれるかわからないが、再工事か返金を申し出よう」


「とりあえず、僕は上に相談してみます」


 種田の表情と相談という言葉を聞いて、嫌な予感がする。


「おい、相談ってなんだ? 別の霊能者の当てでも探してくれるのか?」


「……」


「……まさか、ここを管理対象から外そうってんじゃないだろうな?」


「……上と相談してみます」


「……っ! おい! ふざけんなよ!? こっちはそっちの紹介で高い金払って、『辻褄屋』に頼んだんだぞ! それがダメだったら、管理対象から外そうだなんて、通ると思ってるのか!?」


「……上と相談します」


 種田は、壊れたレコードのように、同じ言葉を繰り返し、話が終わってないにも関わらず、走って逃げていった。 マジか!? 信じられない! あれでも本当に社会人か!?


 困った私は、生島に電話する事にした。


「……私は、あくまで霊能者ではないんです。 心霊現象をなんとかしますなんて、言った覚えもない! 私が請け負ったのは、改装工事です。 その過程で問題が解決する事が多いと言っただけで、必ず解決します、なんて一言も言ってません!」


 予想通りの反応をする生島。


「でも、もう大丈夫ですよね? って聞いた時、大丈夫だって言ったじゃないですか!?」


「私は大丈夫だと思うと……、個人の見解を述べただけで、保証した訳じゃありません!」


 真由美ママの言う通り、返金も無償の再工事も受けてくれない。 再工事をするのなら、その分の費用は当然請求するとの事だ。 しかも、生島の経験上、あとはどこを直せばいいか見当もつかないという話だった。 挙句の果てに、本当に見たのか? 難癖つけて工事費を踏み倒そうとしているのではないか? などの暴言を吐かれた。 まぁ、こちらも喧嘩腰で、話してしまったものだから、仕方ないのかもしれないが……。


 ……そういう訳で、私は今後どうすればいいのか分からず、途方に暮れたのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ