表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
少女ときどきジョッキー  作者: モリタカヒデ
第1部 少女ときどきジョッキー
77/222

77 包囲網

 ロベール騎乗のシングウィズソウルが断然人気の下馬評で迎えた、今年の桜花賞。GⅠを含む3連勝中の同馬の単勝オッズは、1.3倍の一本被りであった。溢れ出すスピードを生かした先行抜け出しの取り口から、死角は少ないと見られている。



第2回阪神競馬6日目 第11レース 桜花賞(GⅠ)

(3歳牝馬限定 定量55キロ 芝1600メートル 馬場状態:良)


1枠1番 シロイコイビト    御子柴 茂


1枠2番 ハナノワルツ     福山 明秀


2枠3番 カイネスピカ     増岡 拓海


2枠4番 スモールワールド   田崎 英太


3枠5番 ミカエリビジン    棚田 裕延


3枠6番 シングウィズソウル  ミッシェル・ロベール


4枠7番 ネヴァーネヴァー   屯田 勝男


4枠8番 セボンファンタジー  山田 大河


5枠9番 セイショウマンカイ  小野 克也


5枠10番 ドリーミングガール  杉山 泰平


6枠11番 ワンモアチャンス   マッテオ・ジョバンニ


6枠12番 サイレントヴォイス  クラーク・ウィルソン


7枠13番 ネオンジェネシス   三田村 祐司


7枠14番 ストロベリージャム  アーロン・ケーヒル


7枠15番 レイニーブルー    中田 幸広


8枠16番 ハニカミハニカム   菅田 満


8枠17番 ミスシュリンプ    蟹田 仁


8枠18番 プレシャスガーデン  神谷 陽介


 大本命シングウィズソウルに対抗する1番手と目されているのは、2番人気のサイレントヴォイス。大社グループの一口馬主クラブ、コットンレーシングの所属馬だ。トライアルのGⅡチューリップ賞を逃げ切り勝ちするなど4戦2勝。短期免許でオーストラリアから来日中のクラーク・ウィルソンが騎乗する。彼は先行させた馬を粘らせる剛腕に定評がある騎手である。


 3番人気は、同じくトライアルのGⅡフィリーズレビューを制したシロイコイビト。父は芝ダート両方のGⅠを勝っているサスケハナで、その毛色を受け継いだ芦毛が映える一頭である。中団待機からの一瞬の切れ味が武器で、その脚の使いどころがポイントとなる。鞍上の御子柴は、時には強引なほどのイン突破が持ち味であり、最内1番枠を生かしたレース運びが期待されている。


 4番人気は、ジョバンニが騎乗するワンモアチャンス。トライアルとしては格落ちのリステッドレース・アネモネステークスの覇者である。この実績での上位人気は、2戦2勝で底を見せていない期待感に加えて、大舞台に強い鞍上に負うところが大きい。


 5番人気は、GⅢフラワーカップ勝ちのストロベリージャム。このレースはメンバーが手薄になる傾向が強いが、2着に2馬身差をつけての快勝からそれなりの支持を受けている。大社グループの一口馬主クラブのラディッシュファームの所属馬で、鞍上はオーストラリアから短期免許で来日中のもう一人の外国人騎手、アーロン・ケーヒル。

 

 陽介のプレシャスガーデンは、このメンバーでは実績で見劣り10番人気にとどまっている。しかし前走のチューリップ賞では上がり最速の脚で追い込み3着。末脚が生きる展開なら浮上もあり得る。



 関西GⅠのファンファーレが鳴り響き、大歓声を受けて各馬がゲート入りを終えて行く。そしてスタートが切られた。

 ハナを切るのは、大方の予想通りサイレントヴォイス。その直後にストロベリージャム。この短期免許の2人を見る形で、大本命のシングウィズソウルがつけている。

 中団の7、8番手で並ぶように、シロイコイビトとワンモアチャンス。陽介のプレシャスガーデンは、大外枠もあり、腹をくくっての最後方待機である。


 馬群は向こう正面に到達し、前半の800メートルを46秒8で通過。これは昔の桜花賞なら“魔の桜花賞ペース”と呼ばれるラップだが、現代の高速馬場においてはそれほど厳しいペースではない。


 先頭は3コーナーに差し掛かる。ここで馬群に異変が生じた。好位から中団にポジションを取っている馬たちが一斉にペースを上げ、シングウィズソウルを包み込んだのだ。さしものロベールも身動きが取れない状態で、4コーナーから最後の直線に入って来た。


 この集団の動きは、別に他の騎手たちが示し合わせたものではなかった。ただ時代の流れとはいえ、外国人、特にロベールに有力馬が一極集中している現状を、他の騎手たちが面白く思うはずはなかった。

(あいつばかりに勝たせてたまるか。楽な競馬はさせないぞ。)

 同じような反骨精神を抱えた騎手は多く、そんな意地が阿吽の呼吸で集合体となり、結果としてロベール包囲網を作り出したのである。


 馬群に包まれた中で、ロベールは最内に活路を見出そうとする。その時一瞬早く御子柴のシロイコイビトが、一頭分もないラチ沿いの狭いスペースを強引に割って行った。馬体が接触し、怯んだシングウィズソウルは進路を奪われ、完全にアクセルを踏み遅れてしまった。

 何とか空いたスペースを突いて巻き返しを図るロベールだが、初めて経験する揉まれる競馬の影響か、いつもの伸びが見られない。大本命馬の異変にスタンドは騒然となった。


 レースは抜群のタイミングで内から抜け出したシロイコイビトが、粘るサイレントヴォイスを捕らえて先頭に立つ。ワンモアチャンスとストロベリージャムも追って来るが、前には届きそうにない。

 密集した馬群でごちゃつく各馬を尻目に、大外から1頭鋭伸してきたのは陽介のプレシャスガーデンであった。陽介の鞭に応えて、前の2頭との差をぐんぐん詰めて行く。


 最後は結局、シロイコイビトがそのまま押し切って優勝。見事桜花賞馬に輝いた。勝ち時計は1分33秒4、上がりの3ハロンは35秒0。

 逃げたサイレントヴォイスが粘り込んで2着。プレシャスガーデンは、上がり3ハロン33秒5の末脚で猛追するも、及ばず3着。それでも次走のオークスの優先出走権を確保した。

 いつもの伸びを欠いたシングウィズソウルは、4着に沈んだ。単勝1倍台の本命馬がまさかの馬券外という結果に、引き揚げる同馬に対して容赦ない罵声が飛んだ。


 レース後、シングウィズソウルの次走はオークスには向かわず、NHKマイルカップを目指すことが発表された。これは距離適性もあるが、他にも有力馬を抱えるロベールに合わせた使い分けの面が大きいと見られており、物議をかもした。

 

 なお、勝ったシロイコイビトの御子柴は、直線で充分な間隔がないのに先行馬を追い抜いたとして、過怠金3万円の制裁を科された。これを勝利への執念と見るか、事故を招きかねない危険なラフプレーと見るかは、評価が分かれるところである。


 






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ