表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
少女ときどきジョッキー  作者: モリタカヒデ
第1部 少女ときどきジョッキー
3/222

3 同期

 新人騎手がデビューしてから、1ケ月が過ぎた。


 優は、所属する神谷厩舎の馬を中心にレースに出ていたが、まだ勝てずにいた。ただでさえ新人騎手にいい馬が回りにくいこのご時世、まして女である優には、なかなかチャンスのある馬に跨る機会が与えられなかった。なすすべなく完敗、というレースばかりが続いていた。


 ─────もしかしたら、このまま勝てないで終わっちゃうのかな……。

 そんな焦りが首をもたげ始める中、この日も優はいつものように朝の調教を終え、トレセンの休憩室で一息入れていた、その時。

「よう優、調子はどうよ?」

 後ろからややぶっきらぼうに声を掛けてきたのは、優の同期の新人、神谷(かみや) 陽介(ようすけ)だった。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 私は藤平 優。今年デビューした新人ジョッキーだ。

 私と一緒に競馬学校からデビューした騎手は、5人。ここで、同期のみんなの状況を振り返ってみたいと思う。


 中央競馬の騎手は、関東・茨城県の美浦、関西・滋賀県の栗東のどちらかのトレーニングセンター(通称トレセン)に所属しなければいけない。私の同期は5人。私以外に2人が美浦、残り3人が栗東で、東西で綺麗に半々に分かれている。


 美浦の新人で断トツの結果を残しているのは、神谷 陽介。167センチ、50キロと騎手にしては長身で、筋肉がつき過ぎて体重がオーバーしないよう、筋トレのし過ぎには気を遣っているみたい。師匠の太陽先生の次男で、競馬学校を首席で卒業した期待のホープ。厳しい環境に身を置きたいという理由で、父親の厩舎ではなく、名門・伊沢(いざわ) 義男(よしお)厩舎に所属している。私から見ても、ペース判断も技術も新人離れしている印象だ。もう4勝を上げていて、トレセンでも最優秀新人は陽介で決まり、って雰囲気。

 競馬学校で一番仲が良かったのは、この陽介だった。私が太陽先生のダービーを見て騎手を目指したことを話したらびっくりしていた。もっとも私も、その時まで彼が先生の息子とは知らなかったので驚いたけど。あのダービーの表彰式の口取りの中に、陽介もいたそうだけど、私は覚えてなかったな。

 それがきっかけになって話す機会が増えたけど、陽介は当初、あまり愛想のいいタイプではなかった。ストイックな性格で自分に厳しく、あまり笑わないし、何だかいつもムスッとしてる感じ。陽介曰くそれは地顔らしいけど、周りの皆は陽介なんて名前のくせに陰気だから、陰介だなんて陰口を叩かれてたっけ。

 でも親しくなって来ると、案外フランクなところが見えて意外だった。暗いんじゃなくて、人見知りなだけなんじゃないかな。少なくとも私はそう感じる。

 

 もう一人の美浦所属は、鈴木(すずき) 拓郎(たくろう)。159センチ、45キロ。大島(おおしま) 啓之(ひろゆき)厩舎所属。彼はジョッキーベイビーズの覇者という変わり種だ。ジョッキーベイビーズは、全国各地の予選を勝ち抜いたちびっ子達が、ポニーに乗って東京競馬場で頂点を目指すイベント。親の趣味に巻き込まれて乗馬をやっていた鈴木君は、その時浴びた喝采が忘れられずに、騎手の道に進んだそうだ。

 思えば鈴木君とは、学校在籍時に技術的な悩みとかをよく相談し合っていた。私も鈴木君も、陽介のような高い技術は備わってなかったから、レベルが近い分話しやすかった。彼も私と同様、まだ初勝利は遠い状況のようで、最近はお互い頑張ろうって挨拶が定番になってしまった。


 栗東所属で最も注目されているのは、西野(にしの) 大地(だいち)。現役時いぶし銀の名ジョッキーと謳われた西野 幸喜(こうき)調教師の一人息子で、陽介とは違って父親の厩舎に所属している。流石に二世騎手だけあって、乗馬経験も豊富で上手いとは思うし、実際もう2勝している。ただ160センチながら体重が52キロもあり、なかなか体重が落ちにくい体質らしく、競馬学校在籍時から今に至るまで、減量で結構苦労しているみたい。

 ちなみに、私はこの西野君があまり好きではない。大物元騎手の息子であることをいつも鼻にかけてて偉そうだし、本気か冗談か分からないけど、俺と付き合ったら親父に頼んでいい馬回してやるよ、なんて軽口を叩いて来たこともある。……正直言うと大嫌いだ!


 栗東の二人目は、清原(きよはら) 圭一郎(けいいちろう)。155センチ、43キロと男の子にしては小柄で、集合写真を撮る時なんかは、体格が近い私の隣のポジションが多かった。お父さんは栗東で調教助手をしているそうで、西野君とは古くからの付き合いらしく、いつもつるんでる。大物二世の西野君には頭が上がらないのか、彼の腰巾着というイメージ。秋山(あきやま) 賢治(けんじ)厩舎所属で、ここまで2着1回、3着1回があるけど、まだ勝ち星はなし。


 最後は、五十嵐(いがらし) 慎吾(しんご)さん。158センチ、49キロ。藤田(ふじた) (ひろし)厩舎所属。さん付けしているのは、彼だけが1歳年上だから。一旦高校に進学してボクシング部に入っていたけど、大好きな競馬を諦め切れずに、翌年私たちと一緒に競馬学校に挑戦したんだとか。元ボクサーの筋肉質な体を生かして、パワフルに馬を追うのが五十嵐さんの持ち味で、デビュー戦でいきなり勝利し、新人勝利一番乗りで注目を浴びた。その後は勝ち星に恵まれず、現在1勝にとどまっている。



 この激しい競争の中で、私たちの中で一体何人が、騎手としてやっていけるのだろうか…。

 ────────まあ他人の心配をする前に、まず私自身が心配だけど。────────


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


「相変わらずだよ。そっちはいい感じじゃない。」

「伊沢先生がいい馬に乗せてくれてるからだよ、俺自身はまだまだ。」

 優の返しに対して、陽介はいかにも彼らしく謙遜した後、こう言った。

「さっき親父と会ったんだけど、優に会ったら伝えてくれってさ。帰る前に、湯川(ゆかわ)先生の所に顔を出せってよ。」

 

 何だろう、と優は思った。湯川先生とは、湯川 英夫(ひでお)。太陽の兄弟子に当たる、騎手上がりの調教師である。太陽との繋がりから、時々調教を手伝ったりしている。

「分かった、わざわざありがと。」


 優は休憩室を後にして、湯川厩舎へと向かった。



 


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ