表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/10

第六話:絆

いつもの職場。

いつもの顔。

ただ一ついつもと違うのは、寺道がやけにニコニコしていることだった。


「‥寺道さん、なんかありました?」


「ん?いや、別に。後で話すよ。」


(‥はてな?)


信治が不思議がっていると、木村係長がこっそり教えてくれた。


「寺道な、彼女ができたらしいぞ。」


「なーるほど、どうりで‥。」


(‥そうか、僕も彼女ができた頃、あんな感じになってたんだな。うーん‥恥ずかしい‥。)


寺道は、バカみたいにハイテンションだった。




「伊藤君。僕にもついに、彼女ができたよ!」


「おめでとうございます。」


「なんだ。もっと驚くかと思ったのに。」


「実は係長からチラッと聞いて‥。」


「そうなんだ。」


「そうなんです。でも大事にしないとダメですよ。寺道さんにはこんなチャンス、二度とないですからねぇ。」


「なんだとぉ!」


と、信治をこちょがして笑う寺道。


「ねぇ、伊藤君。今度伊藤君と彼女と、僕と僕の彼女と四人で、どこか旅館にでも泊まりに行かない?」


「いいですね!ゴールデンウイークも近いし。あれ?寺道さんの彼女って、なにしてるんですか?」


「ん、フリーターだよ。」


「じゃあその時なら、みんな休みですよ!」


「じゃあ決まりだな。」


でも信治には心配事が一つあった。金の事だ。

なんとか利息を増やさないでやってきたのだが、こうなったら仕方ない。信治はあることを決めた。もう一枚、カードを作ることを‥。




「伊藤君。ちょっと来て。」


沢井代理に呼ばれると、何もしていなくても、怒られたような気分になって、胃が痛くなる。


「‥はい。」


沢井は信治に、ある紙を渡した。


「いいか、これに名前が載っている人は、みんなローンの延滞先だ。今から行って回収して来い!」


「今から‥ですか?」


時計は夕方の五時を回っていた。


「日中に回れって言っても、どうせ回りきれないだろ?」


「はい‥行きます。」


確かに沢井の言うことは正しいかもしれない‥‥が、そう決めつけられてるのもやっぱ、ムカつく!


しぶしぶ信治は外へ出た。

雪は消えても、まだ暗くなると冷え込む時期だ。


「ううう‥早く回って終わらせよ。」


まず一軒目。


「ごめんくださーい。風信ですが。」


「あぁ‥ローンの事だろ?」


「はい。」


「いやーすいませんね。今週ちょっと使う用が出来て‥‥来週には払いますんで、それまで待ってくれませんか?」


「わかりました。来週ですね。」



二軒目。


「ごめんくださーい!」


しーーーん‥‥


「こんばんは!」


しーーーーーん‥‥


(いない?留守?電気はついてるけど??まっ、いっか。)



三軒目。


「ごめんくださーい。」


「はいよ。」


そう言って出てきたのは、田村さん。白髪でヨボヨボのおじぃちゃんだ。


「あっ、風信ですが、ローンの支払いをお願いしに来ました。」


「‥そうか。ふー‥見ての通り、年寄りが一人暮らしているだけ。家もボロボロ、食うのもままならね。今払うのは無理だの。」


田村の言うとおり、家は地震でもきたら潰れそうだ。家の中を見ても、金目になりそうな物は一つもない。


「では、いつなら払えますか?」


「年金が入るまで待ってくれんか?」


「すると‥来月ですかね。」


「そうだの。」


タタッと何かが走る音がして、信治が振り向くと、そこには全身真っ白なネコがいた。


「田村さんのネコですか?」


「ああ。今では唯一の家族だの。」


「かわいいですね。来い来い!」


ニャー、とネコは信治の元へやってきた。

ネコのあごの下を撫でてやる信治。

よく見れば、ネコの毛は汚れていた。白ネコのハズが黄土色に見えた。


「じゃあ、また来月来ます。」


信治は、それから数軒回って会社へと戻った。




「なにー!?一つも回収できなかったのか!!」


「はい。みんな金が無いようで。」


「はぁー‥それじゃあいつまで経っても回収できないだろ?」


「‥はい。」


「それをなんとか回収してくるのが、お前の仕事じゃないのか。そうだろ?」


「‥はい。」


「じゃあ明日、また行って来い!」


「‥でも田村さんは、年金が入るまで無理みたいですよ。」


「あのおじいちゃんか。」


「はい。」


「じゃあどうやって飯食ってんだ?」


「‥?」


「確かネコも飼ってたよな。」


「はい。かわいいネコがいました。」


「ネコ飼う余裕があるのに、ローン払えないのはおかしいと思わないか?」


(いや、ネコだってガラガラだったし‥おかしいなんて思わないけどな。)


「いいか、ネコと、自分と、飯食う金があるなら、それをよこせと言ってこい!」


(それじゃあ生きていけないじゃん!)


「わかったのか!?」


「‥‥はい。」




次の日も、信治は延滞先を歩かされた。



「‥というワケなんで、延滞分払って頂けますでしょうか。」


「まったく!あんたらは、金貸す時はあんないい顔して、ちょっと払えなくなるとすぐ取り立てに来る!ふざけんじゃないわよ!」


「‥‥すいません。」



「はー‥‥さて次は‥田村さんか‥。」



「こんばんは。」


「あれ、また来たのか。来月まで払えんと、言ったハズだがの。」


「そうなんですが、その‥‥‥‥あの、どうやって飯食ってってますか?」


「は?」


「あ、飯食っていく金があるなら、それを貰おうかと‥。」


「じゃあワシらに死ねと!死んでも払えと言うのか!」


「いや、そう言うワケでは‥。」


「帰って頂けますか!」


「‥‥。」



トボトボと帰る信治。


「なに!?もらえなかったじゃないだろ?延滞するヤツはそうやって、ずっと延滞してくんだよ!払うまで毎日行って来い!」


「‥‥。」


沢井の言葉が、信治の心にさらに追い討ちをかけてくる。




「毎度様です。」


「‥おや?なんだか元気がないな。なんかあったな。」


鈴木のおじいさんは、まるで人の心が読めているかのようだった。


「‥いや、大した事ないんです。」


「‥‥スリランカのことわざでな、『小川はけっして海にはならない』というのがある。小さなものは大きくならない。頑張ってもどうしようもないこともある。だから小さな悩みにクヨクヨしても仕方がないってことだ。」


「頑張ってもどうしようもないこともある、ですか‥‥ありがとうございます。」


何も知らないハズの鈴木の言葉は、信治の中のモヤモヤを、ほんの少しだけ取り除いたのだった。

でもそのほんの少しのおかげで、その後の仕事は明るく回ることができた。



さて、五時を回り‥


「ごめんください。」


田村の家だ。


「君か‥まぁ入りなさい。」


田村は初めて、信治を玄関より中へ入れた。


「昨日は悪かったの。追い帰したりして。」


「いや、こちらこそすいません。失礼な事を言って。」


「君ら、上の指示で動いている者に、文句を言うのは間違いだ。それくらい、わかってはおるんだがの。」


「‥‥あの、なんで借金なんかしたんですか?」


「息子の借金だ。」


「え?」


「息子の連帯保証人になったのはいいんだが、払えなくなってどこか行ってしまった。」


「どこにいるかも、わからないんですか?」


「そうだの。」


「‥。」


「息子がいなくなり、やがてワシも働けなくなり、残ったのは借金だけ。自分の子供の事だ。仕方ない事だの。」


「そんな‥。」


「もう働くこともできんし、飯食う金ももってかれるなら、もう‥クビでも吊るしかないの。」


「やっ、そんな、そんな事言わないで下さい!なんとか延ばせるように話して来ますから!そんな悲しいこと、言わないで下さいよ!!」


「‥お前さんは、いい人だの。明日、またこの時間に来なさい。待っとるよ。」




次の日、約束の時間。

信治は田村の家の前にやって来た。

だが、信治の足はそこで止まってしまった。

本当にクビを吊っていたら‥‥そんな事が、頭から離れなかったからである。


「ごめんください。」


恐る恐る、信治は玄関のドアを開けた。


「やぁ、待ってたよ。」


田村の声を聞いて、ホッ‥と力が抜けた。


「ほら、これで足りるじゃろ。」


田村が差し出したのは、金だった。


「‥足ります‥足りますけど、どうやって?」


「お前さんに言われて、恥を覚悟で近所の家を回っての。なんとか借りる事ができたんじゃ。」


「そうなんですか‥‥良かったぁ。僕は本当にクビ吊りでもしてるかと思って、本当に心配したんですよ。」


「お前さんのような若い人に、そんな嫌な思いはさせんよ。人間、その気になれば、なんとかなるもんだの。」


田村はそう言って笑った。

ネコも近づいてきて、笑ってるように見えた。

信治も笑って‥少し泣いた‥。






「わー、着いたね。」


「いい所ですね。」


「景色きれい。」


「ホテル大きいねぇ。」


信治と惠子、そして寺道と、その彼女の良江は、四人で泊まりがけの旅行に来たのだ。

ゴールデンウイークの為か道が混んでいて、けっこうな時間を要した。

そんな中現れたこの景色、四人の疲れを一気に吹き飛ばすほどだった。

青々とした木々のざわめき。澄んだ川の流れ。遠くに見下ろす街並み。ほんのり冷たい空気を運ぶそよ風‥とにかく絶景と呼ぶにふさわしい場所であった。



さて、夕食はバイキング。

寿司やステーキ、刺身、タラバガニ、スパゲティやチャーハン等々‥どれも高級そうで、どれも美味しそうな食べ物が、全部食べ放題!

みんなのテンションは一気に上がった!


そんな中、信治が大量に持ってきたのは、なぜかゆで卵‥


(こんな高級そうな食べ物に囲まれてるんだ。きっとゆで卵も、超美味しいハズ‥。)


そう思ったのである。

しかし‥


(‥‥‥やべぇ‥‥超普通だ‥‥‥。)


ゆで卵で腹が一杯になり、他に手が出せなくなる信治であった。



さてさて、夕食が終わり、みんなは風呂へ。

これまた景色が最高の大浴場で、それぞれテンションが上がる一方だった。



夜は四人集まって酒を飲んだ。

とにかく寺道が上機嫌で、惠子も、良江も、みんな楽しそうだ。


やがて女性二人が寝てしまうと、信治と寺道は窓辺のイスに座り、二人だけで酒を交わした。


「‥寺道さん。仕事、辞めたいと思った事はありますか?」


「僕なんか、しょっちゅうヘマして怒られるからね。その度に辞めたいって思うよ‥‥なんかあったのかい?」


「なんか、仕事っていうことが、よくわからなくなりました。俺、仕事は人の為になることだと思ってたんです。人と人が助け合って生きていく。そういうことだと‥‥。

でも最近は、そうは感じない。金持ちにペコペコして、金が無い人に取り立てに行って‥そんなの、ただ会社の為にしかならないじゃないですか!!結局、金の無い人は苦しいままじゃないですか!!金持ちばかり偉そうで、そんなんじゃ、世の中良くならないじゃないですか!!‥‥俺は、そんなの嫌です‥。」


「‥‥確かに、金持ちは偉そうなのが多いね。でも、中にはそうじゃない人もいる。金持ちでも、すごく優しい人もいるし、貧乏でも、コツコツお金を貯めて、風信さんのおかげで助かったって、そう言ってくれる人もいる。

僕はそういう人がいるから、まだ辞めないで頑張れるのかもしれない。でもね、伊藤君が辞めたいなら、辞めればいい。まだ若いし、いろんな経験をする事は、とても大事だと思う。自分で選んだ道に、間違いなんてないんだから。どの道を選ぶかは自分次第。後悔しても、失敗しても、自分で選んだなら納得できる。そしたらまた、次の道を探せばいいさ。」


街を見下ろす高い部屋。夜景がとてもきれいだ。信治の目に映る夜景は、光がにじんで、やがては見えなくなった。


いつからか目が覚めていた惠子は、二人の会話をコッソリ聞いていた。盗み聞きしていたワケではない。ただ、二人の邪魔をしたくなかっただけだった。




朝、四人は帰り支度をしてロビーに降りた。


「ねぇ、コレ買ってよー。あと、コレも欲しいなぁ。ねぇ、お願い。」


良江が、売店で何か欲しいものを見つけたようだ。


「わかったよ。しょうがないなぁ。」


寺道は、言われたもの全てを買ってあげていた。


信治は感じていた。イヤな予感を‥。






「いやぁ、この前は楽しかったね。」


「また行きたいですね。」


旅の思い出話は、何年経っても楽しいものである。

寺道と信治は、久しぶりに二人で飲んでいた。


最近付き合いが悪くなった寺道。毎週一度はやっていた飲み会も、今は月に一度有るか無いかである。


「‥ねぇ、伊藤君。お金に余裕ないよね?」


「え?あるわけないじゃないですか。」


「だよねー‥。」




「んー‥。」


信治が目を覚ますと、もう昼の二時だ。ひどい二日酔いの中、なんとか起き上がった信治は、隣にいるハズの寺道の姿が無いことに気が付いた。


「あれー‥寺道さん?」


どこにもいない。そして、なぜか信治のキャッシュカードがテーブルの上に置いてあった。


まさか!


信治は急いで電話をかけた。相手はもちろん寺道だ。


(そういえば、やたらカードの残高を訊いてきていた。酔った勢いで暗証番号も教えた気がする。でもまさか‥‥そんなハズないよね?寺道さん‥。)


「もしもし?」




「‥‥‥伊藤君‥ごめん。」




その瞬間、信治は理解した。同時に、心がバキバキと音をたてて砕けるのを感じた。




その後寺道が言った言葉。信治はあまり覚えていなかった。


彼女がどうしても、東京に行きたがっていると言った事。


そのため、アパートを借りる資金が必要だったと言った事。


ちゃんと相談したかったけど、言えなかったと言った事。


絶対返すから、と言った事。


本当にごめんと、何度も謝っていた事‥


信治には、もうどうでもよかった。ただ自分で、最後に口にした言葉は覚えていた。




「いいですよ。前にもそんな事あったんで。返さなくてもいいです。あげますよ。ただもう二度と電話しないで下さい。メールもしないで下さい。‥‥‥‥‥‥さようなら。」


ピッ、と電話を切ると、早速寺道からの電話を着信拒否にした。

アドレスも変えてしまった。



寺道が勝手に持っていった金は、三十万。

カードは一気に限度額近くまでいった。

それでも信治は焦らなかった。


また新しくカードを作ればいい‥‥


ただ、そう思ったのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ