表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/10

第三話:命

「なぁ、幽霊って信じるか?」


「さぁ‥いるんじゃないの?わかんねぇけど。見たことないし。」


「もし、目の前に超美人の幽霊が現れたらどうする?」


「どうするって‥ヤっちゃう?誰にもバレないし、子供もできないからヤりほうだい!ってか。」


「お前はすぐそういう方に考えるもんな。マジメにさ。」


「悪かったよ。‥‥美人でも幽霊じゃあな。怖いから逃げちゃうかもな。」


「やっぱ‥そうだよな。そんなもんだよな。」


「何だよいきなり。」


「いや、気にしないでくれ。ちょっと訊いてみたかっただけだから。」


信治と友人の克也かつやは、信治のアパートで遊んでいた。


「信治吸わないんだっけ?」


克也はタバコに火をつける。


「吸えるけど、吸わないの。吸えるのに吸わない。なんかカッコ良くねぇ?」


「‥そうかぁ?ってか吸えねーだろ!」


「吸えるって!」


「じゃあ、吸ってみな。」


克也は自分のタバコを一本取り出し、信治へと渡す。


「‥‥。」


信治はまるで吸い慣れているかのように、タバコをサッとくわえ、ライターを片手でシュッとつけ、もう片方の手で火を囲み、目を閉じ、大きく煙を吸い込んだ。


「ゲホ!ゲホッ!‥ガハッ!オエッ!‥‥ゲホゲホ!‥‥‥‥‥フゥー‥ほら余裕!」


「どこがよ!!」



久しぶりに会った友達とのクダラナイような時間。でもこのクダラナイ時間は、なんでこんなにも楽しいのだろう‥。




山がハデな衣装に衣替えするこの季節。

ついに信治は、外に繰り出されることになった。つまり預金係から、渉外係に変わったのである。


男はやはり外の係にまわされるものらしい。


そのやり方を教えてくれたのは、パチンコも教えてくれた長谷川さんだ。


そして渉外係は、信治、長谷川さん、そして木村係長の三人になる。もともとこの地区は三人で歩いていたらしい。


長谷川さんは見た目に似合わず、とても愛想が良くて客に慕われていた。

木村係長はその上を行くほど慕われている。

仕事も真面目で、金を借りたい客もガンガン見つけ出し、この駅前支店に貢献している。

背が高く、メガネがとても似合う人だ。

でも痩せてる割にかなりの大食いだったりする。しかも早い。

普通に食べているようにしか見えないのに、気づけば信治が半分食べる前に食い終わっていたりする。

いつの間に‥‥う〜ん‥‥不思議だ。



預金係は信治が抜けて三人。


話が好きで誰とでも仲が良い木下さん。

もちろん野田さんとも仲が良い。

野田さんは好き嫌いが激しいと思われる。が、上司にはとても愛想が良い。

それは関係ない感じで、なんだか木村係長と親しげだ。


そして預金係をまとめているのが立花代理。

この人も、良い人で面白い人だが、たまに困る時がある。


「伊藤!倉庫から伝票持ってきてくれ!あれあれ、あのヤツ‥‥‥‥。」


そして何処かへ行ってしまう。


(え!!!?なになに??何の伝票???)


伊藤はチョクチョクそんな感じで、パニックに陥っているのである。



融資係は草野さんと永井次長の二人。

草野さんは補助的な感じで、預金の方も手伝っている。


永井次長はとにかく優しい人で、とにかく甘党だ。ホント糖尿病にならないか心配になる。

草野さんにもよく注意されている。


この二人は親子のように仲が良い。



そして全体を後ろから見守っているのが、柳田支店長。


いつもただ新聞を読んだり、どっかの社長さんと話をしたり‥なんだか楽そうだ。


でもこの支店の最高責任者なんだから、きっと何かと大変なんだろうと思っていたが、


「支店長なんてヒマなもんなんだよ。」


っていつだか言ってた。


(ホントにヒマなんだ‥‥‥。)


なんとなくガッカリ。


でもこうも言っていた。


「支店長は楽そうにしてた方がいいんだ。そしたらみんな支店長になりたい!って頑張るだろ。」


なるほど‥‥確かに‥‥納得した。



さて、外勤になると自分の分は、自分で合わせなきゃならない。


朝持っていったお金、客から預かったお金、本当はダメだが客が払い出したお金、そういうものを合計してもちろん一円でも合わなければ、自分は当然、みんな帰れなくなる。それはマズい。


とはいえ慎重になりすぎると時間がかかり、そんなんじゃ今日行く予定の家や会社は全部は回りきれない。


雨が降っても傘なんかさしてられない。


あー忙しい!!


「忙しいんだって!」


「そうか‥大変そうだな。」


電話越しに克也にグチる信治。


「でも中にいるより気楽なんじゃないか?」


「まぁそうだね‥だいぶね。」


「じゃあいいじゃん。頑張れよ!」


「おう!そっちもな!」


携帯ってヤツは便利だと思う。いつでも聞きたい人の声が聞けるのだから。




「毎度様でーす!風信です!今月から代わりました、私伊藤と申します。」


そう言って名刺を渡すのも、もう慣れたもんだ。


「はぁ!?風信さん!?前の人はどこさか行ったんだか!?」


相手は田子さん。田に子で、『たご』と読むらしい。

だいぶ年配の、おばぁちゃんだ。ここは月に一度、定期積金の入金の為に寄る。


信治はこの日初めて来たのだが‥そういえば係長が、

「田子のおばぁちゃんには、気をつけろよ!」って言っていた。


(こんなおばぁちゃん相手に、何を気をつけろって言ったんだろう??)


とにかく仕事をせねば。


「ではあのぉ‥毎月の入金のヤツを‥」


「まぁまぁ、お茶煎れるから、飲んでけ。あれ若ぇもんだして、コーヒーの方がええがな?」


「いや、お茶でいいです。」


「はいよ。」


と言っておばあちゃんは奥へと消えた。

そして持ってきたのは、コーヒーであった。


「‥‥‥ありがとうございます。」


「おめぇみてぇな若ぇもん見でれば思いだすのぉ‥ワイ達が若い頃はな、食うもんも、着るもんも無ぐてな、こんなコーヒーなんて無がったんだよ。」


「はい‥。」


「あの頃は、真っ白いご飯があるだけで贅沢でなぁ、米粒一つ残すだけでも、そらぁ怒られたんだ。今の若ぇもんはすぐ残して捨てるべ。ワイ達はそういう時代を生きてきたから、絶っ対残さねぇんだ。」


「はい‥‥。」


「今の若ぇもんは恵まれてる。ワイ達が若い頃はな、食うもんも、着るもんも無ぐてな、こんなコーヒーなんて無がったんだよ。」


「はい‥‥‥。」


(あれ?なんか話が堂々巡りしてる??)


「あのぉ、忘れない内に入金しときましょうか。」


「んだのぉ‥昔はこうやって預ける金も無ぐてなぁ、米粒一つ残すだけでも、そらぁ怒られたんだ。今の若ぇもんはすぐ残して捨てるべ。ワイ達はそういう時代を生きてきたから、絶っ対残さねぇんだ。」


(いやいや、待て待て!)


「そうですか、じゃあ入金のお金と証書をお願いします。」


するとおばあちゃんは、ようやくそれを取りに立ち上がった。


(あぶねぇあぶねぇ、危うくバァチャンワールドにハマるとこだった。)


やがて戻ってきたおばあちゃんが一言。


「‥ワイ達が若い頃はな、食うもんも、着るもんも無ぐてな、こんなコーヒーなんて‥‥」


(おーーーーーい!!)


‥‥二時間後。


「おっ、無事帰ってきたな。」


「‥係長が、気をつけろ!って言った意味、わかりました‥。」


「ははは、これからはそういう時に、うまく逃げる方法も考えていかなきゃな。」


この日信治の夢に、あのおばあちゃんが出てきたことは、言うまでもない。




信治はバスに揺られ、とある場所へ向かっていた。

その日仕事は休み。毎週土日が休みなのは、風信の唯一いいところかもしれない。


信治が向かう先は、信治のおじさんの家。そこで妹が世話になっているのだ。


両親が死んで、信治はすぐ仕事に就きアパートを借りたが、まだ学生の妹は、おじさんが面倒を見てくれている。


信治は箱菓子を片手にチャイムを押す。


「はーい!」


と明るい声で出迎えてくれたのは、妹の春奈はるなだった。


「おっ、久しぶりだな!元気か?」


「うん。お兄ちゃんは仕事どう?」


「うん‥‥まぁまぁかな?」


「ふふふ、とりあえず中へどうぞ。」


おじさんの家は、そんなに遠くはない。

だが車を持っていない信治は、なかなか簡単に来る事ができなかった。

いや、本当は妹に会うのが怖かったのかもしれない。お互いどうしても、両親の事を思い出してしまうからだ。


信治の不安はよそに、妹は全然平気そうに見える。優しい妹は気を使って、そう見せているだけかもしれないが‥。


「おじさん、お久しぶりです。」


「おう信治、元気そうだな!」


「はい、おかげさまで。あの、いつも妹がお世話になってます。」


信治は買ってきた箱菓子を手渡した。


「そんなのいいのに、むしろ春奈が家事をしてくれて、助かっっているくらいだからね。今日はどうやってここまで?」


「バスで。」


「そうか‥バスだと大変だろ、金もかかるし‥‥‥‥よし。信治、車を買ってやろう!」


「え!?」


「とは言っても、ローンを組んでやるだけだ。支払いは自分でやりな。それでも良ければだが‥」


「ありがとうございます!助かります!」


おじさんは、春奈の学費も全部払ってくれている。

信治のアパートの敷金礼金、それに必要な家具代だっておじさんが払ってくれた。


信治はもう感謝の気持ちでいっぱいだった。


(いつか僕もお金を貯めて、おじさんのように誰かを助けてやろう。)


そう思っていた。



空から降る雨が、たまに雪に変わるこの季節。

今日は風信の忘年会だ。


美味しいご飯の後は、カラオケ。みんな歌が上手い!本当に上手い!‥‥本当は、草野は、そんなに上手くなかった。


ともあれ大いに盛り上がった。

いつもは怒りっぽい野田も、いつもは無口な支店長も、今日はみんな楽しそうにだった。


「シンちゃんも歌いなよ!」


木下にのせられ、一曲‥。


職場では見れない、みんなの素顔がちょっと見れた気がした。


(思ったより、楽しいもんだな。こういう飲みも。)


信治も楽しんでいたようである。



ある吹雪の夜。

まだ起きていた信治の耳に、『声』が聞こえてきた。


「キャンキャン!ウー‥キャン!キャンキャン!」


悲痛なその『声』は、子犬のものと思われる。


(なんだ?犬どうしのケンカかな?)


そう思っていたが、『声』はやむどころか大きくなるばかり。


信治の脳裏には、昔のある日のことが蘇っていた。



家の近くのゴミ捨て小屋。幼い信治が通り過ぎた時、その『声』は聞こえた。


「ニャー‥‥ニャー‥‥。」


猫だ!でもどこから?


見渡す限り、猫の姿は無い。だが確実に『声』は近くにいるのだ。


その『声』に近付いてみる‥‥‥‥ここだ!

そこにはガムテープがグルグルにまかれた、ダンボール箱が一つ。


まさか‥‥


幼い信治は力を振り絞り、ガムテープを少しずつ、少しずつはがしていった。


ようやくフタを開けられる状態になり、信治はソッと中を覗くと‥

そこには、ニャンとも可愛らしい子猫が一匹!


信治はギュッと抱きしめた。


こんな可愛い猫を、誰が!?何で!?こんな所に、しかもダンボール箱に閉じ込めて‥‥こんなの、殺したようなもんじゃないか!!


幼いながらに、怒りを感じた。


「父さん!母さん!猫が!」


「どうしたの、そんな猫なんか拾ってきて!」


「捨てられてたんだ!」


「うちに猫を飼うような余裕はない!捨ててきなさい!」


「でも‥」


「捨ててきなさい!」


仕方なく信治は、玄関の前に猫を置いた。


「ごめんね。ちゃんと生きるんだぞ。」


「ニャン。」


ワケもわからず置き去りにされた猫。


後でこっそりメシを食わせたが、その後、その猫を見かけることは無かった。


無事に生きたのか、それとも‥‥。



確かに金で救われる命もあるだろう。

テレビでも、貧しい国の子供が、飢えて死んでいく現状を流している。


信治には、子犬を飼って食わしてやる金の余裕なんか無かった。

アパートの部屋に、動物を入れる事すら禁止されている。


だが信治は子犬の元へ向かった。

なぜなら『声』を聞いたからだ。


その『声』は確かにこう言っていた。


『助けて!』と。



「よしよし、もう大丈夫だ。寒かったろ。」


泥まみれで雪の穴から出れなくなっていた子犬。

体は冷え切っていて、ブルブルふるえている。


信治はアパートに連れ帰り、暖かいシャワーで体を洗ってやった。


落ち着いたところでメシを与え、やがて子犬は安心して眠りについたのだった。


(金が無くたって、救える命はあるんだ。父さん、母さん‥あたた達の命は、金が無ければ救われないものだったのですか?)


いつしか信治も眠りについていた。






ドンドンドン!!というドアを激しく叩く音で、信治は目を覚ました。


「伊藤さん!います!?」


この声は‥大家さんだ!


「ワンワンワン!」


子犬は元気に鳴いている。


(‥‥やばい!)


状況を理解した信治。

子犬に

「しーっ。」って言っても、

「ワンワン、キャンキャン。」とまらない。


仕方ない。腹をくくって玄関のドアを開けた。


「伊藤さん!アパートで動物を飼えないことは、お話しましたよね!」


「あー、こいつは昨日雪に埋まってて、助けてやったんですよ。ひとまず部屋に入れましたけど、飼うつもりは‥」


「じゃあ今すぐ追い出しなさい!」


「ちょっ、待って下さいよ!せめて飼い主が見つかるまで、置いといたらダメですか?」


「そういうのを一つ許すと、他の人がマネするでしょ!ダメです!」


「‥じゃあせめて今日一日だけでも。」


「ダメです!ペットが欲しいなら、アパートを出て行きなさい!」


「いや、別に僕はペットが欲しいワケじゃなくて、とにかくこいつを助けてやりたいだけなんです。」


「なら金を貯めて家でも買うのね!犬を追い出すのがイヤなら、あなたが出て行けばいいわ!」


「わかっ‥」


信治が言いかけたとき、子犬は急に走り出すと、そのまま開いていた玄関から出て行ってしまった。


「あっ‥!」


まだ名前も決めていなかった子犬の名も呼べず、もう姿が見えない玄関先で、信治は立ち尽くした。


「‥‥もしあいつが死んだら、俺はあなたを一生恨みますよ!」


大家さんを睨みつけ、子犬を探しに走った。


でも子犬は見つからず、一週間待ったが、結局それから姿を見ることは無かった。




いつかよく来ていた浜辺。あの時より海が寂しそうに見えるのは、冬のせいだろうか。それとも七海がいないからだろうか‥。


「ちくしょう‥‥ちくしょう!!結局金が無ければダメなのか!?小さな命も救えないっていうのかよ!!」


防波堤の壁を殴っても、残るのは手の痛みと、虚しさだけだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ