表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/10

10.旅のおわり

10.旅のおわり


暑は夏い。

いいや、夏は暑いのか。


真っ青な空のキャンパスに、ぽとりと落とされたこがねの玉。その照り付けるお天道様が、地面を人を、じりじりと焼いている。


きゅぅっと、目を細めて睨んで見るがいつ見ても不思議だ。あんなぼくの肉球よりも小さな玉っころが、こんなにも暑い光を出しているなんてさ。


さて、ぼくらは薄くらい路地の一角にどかりと陣取って、賑やかな通りを眺めている。

婆さんの黒猫は楽しい町だと言ったが、ぼくにとっては、なにもかもが多すぎて、暑苦しくて叶わない。

人もたくさん、猫もたくさん、犬までいるんだぜ。

お天道様が出ている間は、こうやって暗がりに座っているのが正解なのさ。そんな風に思っていると、お尻の方から声がした。


『ハチさん、ハチさん』

『ん?どうかしたかい』

『お参りは行かないの?』

『うん、暑いからね』


声をかけて来たのはトラだ。ぼくの相棒、旅の連れ。どうやら若い彼は、元気が有り余ってしようが無いらしい。

ぼくは振り向くこともなく答えた。


『ご飯は貰いに行かないの?』

『うん、暑いからね』


お尻に声をかけるのも飽きたのか、ぼくの周りをくるくると周りながら話しかけてくる。

なにやら人間が、順番にご飯をくれる場所があるらしい。そんな話を昨日聞いた。

でも今でなくとも良いだろうよ。


『それなら、それなら』

『うん、ぼくあ良いよ。トラは行っておいでよ』


ぼくを誘わず一人で行ったら良い。そう伝えると、ぱあっと明るい顔になった。


『じゃあ、いってきます!』


そう言うが早いか、トラは力を目一杯ためたバネのようにはずんで駆けて行った。

出会った時は、それはそれは箱入りネコで、かなぶん一匹にも腰が引けていたのに。このの短い間に随分と活動的になったものだ。


旅はネコを変えるんだな。

ぼくも変わったのかな?自分ではなにもわからない。


涼しい場所を探しては、しばらく座って通りを眺める事を繰り返す。すると、ひんやり冷たい平らな石段を見つけた。

お尻をつけると心地良い座り心地。ふんと一つ鼻で息をして目を閉じた。辺りがまっくらになる。


ひとつむこうの喧噪に、耳だけを向けて。

大人の声に、子供の声。その奥の奥に水の音に火の音。もっと小さく風の音。いろんなモノの音が、いっぺんに混ざってぼくの耳に響いてる。

そんなのが、丁度いい子守唄になるもんだ。



……



かさりかさり。

鼻先、ヒゲに何か触れて目が覚める。ゆっくり瞼を開くと、目の前のトラと目があった。


『ハチさん、ハチさん』


慌ただしく声をかけてくる。

その声に、返事と取れない事もない、静かなあくびを返した。くわーっと牙を見せて大きな口を開ける。


『ハチさん、ハチさん』

『うん、聞こえているよ』

『ねえ、もう日が沈んだよ』


片目だけを開けて、空を仰ぐ。ちょうど太陽が沈んだところ。あんなに元気だったお天道様は、もう頭の先っぽも見えやしない。

残り香のようなこがねの帯が、むらさき色の境界線をたたえて、今日の終わりを支えている。


『うん、そのようだね』

『お参り、お参り行かないの?』

『いこうか』


随分と涼しくなったし、暗い方がうっとおしい人間も少なくて歩きやすい。ぼくらは音も立てずに歩き始めた。


『行くのかい?』


路地の奥から、婆さんの黒猫が顔を出した。目だけが黄色くぎらりと輝いている。


『うん』

『行ってきます』


『気をつけてな』と、それだけ言うと、暗やみの中に消えて行った。

再びぼくらは歩き出す。



しっぽを振り振り。

からだはしなやかに。

道の端っこを、堂々と歩く。



あくまで端っこを、真ん中は歩かない。

自信と臆病と、傲慢さと謙虚さが合わさっている、それがぼくなのさ。

それで良いし、それが良い。


大きな、大きな鳥居が見えてきた。その先にはまた、大きな大きな橋がある。トラが靴下を嗅いだ後のような表情で、口をあんぐり開けてそれを見上げている。

『ふっ』と思わず笑いが溢れた。


『大きいね、ハチさんこれはなんだろう?』

『さあね、わからないや』


あい変わらず、端っこをのんびり歩く。

この辺りはひんやりして気持ちが良い。ぐぐっと大きく伸びた木の枝の天井が良いのか。それともまあるい石っころの地面が良いのか。


まったく静かな夜である。

しかし、よおく耳をすませば、「さやさやさや」「そよそよそよ」そんな声が聞こえる。


そんな世界の声を聞きながら、優雅に歩いていると、静寂を破る音が聞こえた。


ざくり!ざくり!


驚いて、ぴたりと足を止めた。恐らくは人間の足音だろう。ふと横を見ると、となりのトラは、びっくりしすぎて身体が固まっていた。


『ハチさん、なんだろう!?』

『人間の足音だろうね』

『大丈夫かな?』

『さあね、捕まりたくあ無いね』


こくりと頷き合うと、より音を立てないように慎重に歩き始めた。

一歩、二歩、三歩。

ぼくらは足音を立てることはない、しかし。


ざくり!ざくり!


また音がする。

まっくらやみの境内で、静かなはずの境内で。


ざくり!ざくり!!

音がだんだん大きくなってきて。


『わあああー!』


突然声を上げるトラ。何やってるんだよ、と釘を刺す。


『でも、でもだって。怖いよハチさん』

『うん。声を上げても解決はしないよ。それに、今ので気付かれたかも』

『ええ!?』


ざく!ざく!ざく!ざくっ!

音の感覚が短く、早くなった。何かわからないけど、何かが近くにいる。


『走ろう』

『う、うん』


一瞬。ぐっと力を溜めて、二つの後ろ脚でぴゃっと飛び出した。両方の前脚で着地して、そのままの勢いで跳ねるように走りだす。

誰に教わる事も無いけれど、ぼくとトラの走り方は同じ。身体が一番速く走る方法を知っている。


そこから先は無我夢中だ。

風を切って、石を蹴って!


『はぁーはぁー』

『ふぅっふぅっ』


しばらく走って、最後に階段を駆け上がったら息が切れた。もう限界だ。

うまく逃げられただろうか、じっと耳をすませる。もう音は聞こえない。


『大丈夫かな?』

『さあね、でも』


『目的地には着いたみたいだ』そう言って、前を見据えた。大きな、木でできた建物がある。正面にはお店の玄関のように白い布が、垂れ下がって、奥の方は見えない。


二匹並んで、しばらくそのまま眺める。


『ねえ、ハチさん。ここなんだろうね』

『さあね、でもたぶん。人間のカミサマがいる場所みたいだ』


ぼうっと魅入る。


『ねえ、ハチさん。猫にはカミサマはいないのかな?』

『どうなんだろうね』


気がつくと、まったく見えなくなったお天道様の代わりに、綺麗なお月様が顔を出している。


『でも、良いんじゃないかな。もし願い事があるなら、人間のカミサマにお願いしてみたら』

『いいのかな?』

『さあね、でも試してみようよ』


すうっと自然に目を閉じた。二匹並んで目を閉じた。

ぼくあお願いする事は無かったから、報告をする事にした。婆ちゃん、伊勢のお参りは代わりにしてやったぞ。と。


目を開けると、さきまでぴったり閉じていた白い布が、ふわあっとめくれた。

月の明かりを受けて、白より白くなったそれを見ていると、どこか不思議な気分になった。


思わず見惚れていると、身体が突然宙に浮いた!となりのトラもだ。


『『あっ!』』


言うがもう遅い。がっしりとした手で、大きな人間に捕まったのだ。


「捕まえた」

「首輪があるな、どこの迷い猫かな?」

『はなせー!』

「うーん、あ。首輪に住所も書いてある」

『はなせえー!』


じたばたして見るが、がっちり掴まれていて動けない。そのまま小さいオリに入れられた、もはや観念するしかない。


『ハチさあーん、どうしよう!』


顔は見えないが、トラの声がする。どうやら向こうもオリに入っているようだ。

ゆさゆさと。二人の人間に、二匹の猫がそのまま運ばれて行く。


『どうしようったって、どうしようも無いね』

『えええ!?』

『でも人間の話を聞く限り、とって食おうて訳でもないらしい』

『そうなの?』

『飼い主に届けるって言ってるよ。まぁ心配いらないんじゃあないかな』

『帰れる!?』

『うん、たぶんね』


抵抗する事を諦めたぼくは、オリの中で座って目を閉じたのだった。



……



ブロロロ……


乗り心地最悪の車に揺られて、懐かしい婆ちゃんの家に帰ってきた。

ああ、またよし子のおばちゃんと二人か。そう思って、げんなりしていると、ゆっくり玄関が開く。


そこには婆ちゃんの姿があった。


どうやら、手術というのは終わったらしい。

相変わらず元気のなさそうな顔でぼくを見て微笑んだ。


ふうん、それなら良いんだよ。


『おい、伊勢のお参り代わりに行ってやったぞ《ニャァァー》』


婆ちゃんにそう言って、またうぐいす色の座布団に座ったのだった。


おしまい!


トラもたぶん、成長してお家に帰りましたとさ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ