表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/10

⒈ぼくあこんな性分だから

⒈ぼくあこんな性分だから


ぼくあ猫だ。


猫と言っても、そんじょそこらの猫じゃあないぞ。なにせ人間ことばが、半ば理解るんだ。猫ことばしか話さないボンクラどもとはわけが違う。


ぼくあ生まれつき、ナワバリってやつが気に入らない。ふらりふらりと風来坊、これが野良猫の矜持ってもんじゃないのかね。

ついた名前も、十余個は下らない。

シロクロ、ニャア、タマ、ミミスケ……。


なまじ人間ことばが理解るもんだから、寝る場所と食い物には困らない。本当にあいつらぼくの飯を用意するのが好きなんだ。

色気を出して、ちょこんと膝にでも乗ってやれば、家の中まで連れてってくれる。

風の吹くまま気の向くまま、しばらく間借りするんだ。気に入らなくなったら、ふらりふらりと次の家へ。


これが、ぼくの生き方だ。


今のすみかは、まぁまぁ気に入っている。うるさい子どもも、いちいち構ってくれる人間も居ない家だ。


この家には婆ちゃんが一人っきり。ぼくの世話も婆ちゃんが一人でする。

お客が来る事は殆どない。ときおり義理の娘さんが、(と言っても五十を回ったおばちゃまだが)婆さんの様子を見に来るくらいだ。


今日は窓の前に、丁度いいあんばいの陽だまりができていた。日がな一日、日向ぼっこをする事に決めた。


窓の前の椅子には、うぐいす色の座布団が敷いてあって、これがまた具合が良いんだ。身体を収めるのにぴったりの広さだ。

前足を折り畳んで、身体の下にしまって座る。目をうっすら閉じて、うつらうつら。


「そこ、ぬくいか」


落ち着いた低い声で、婆ちゃんが言った。

テーブルに手を付きながら、ゆっくりと歩いて近づいて来た。婆ちゃんは目も悪いが、足も悪い。心持ち頭をそちらに向けて、撫でさせてやる。


「ハチはええな」


そう言って、頭を痩せた手で撫でた。首の下をゴシゴシされる方が好きなんだが、黙って撫でられてやる。


「ご飯食べよか」


ここでは、ぼくあハチだ。しろくろハチワレだからハチだそうだ。どこかの忠犬みたいじゃあないか。

婆ちゃんは、またテーブルに手を付きながら台所へ戻り、カリカリを皿の上に開けた。ざあと飛び出した茶色の粒達からは、皿をあふれて転がる者も出た。


どんぶり勘定も良いところだが、婆ちゃんのちょっと曲がった指先は細かな動作に向いていない。

でもそれで良い。たいして美味くも無いカリカリだが、不器用に婆ちゃんが皿に開けたモノだから食ってやるのだ。


ふんふんと匂いを嗅いでから、一口づつ頬張る。


カリッカリッ……


顔を上げて、噛み砕く。ふっとこちらを見る視線を感じた。婆ちゃんは色の薄い唇を少し上げて、こちらを見ている。いつもそうだ。

ぼくが飯を食っているのを見るのが好きなんだと。人間ってのは変わってる。


畳に転がった一粒まで食べ終えて、また椅子の上に戻った時、後ろから声が聞こえて来た。


「婆ちゃんな、手術せなあならんで。しばらくおられんのよ。その間よし子さんが来てくれるでな。世話してもろてな」


どうやら、ぼくに言っているらしい。顔は窓の方に向けたまま、耳だけを婆ちゃんの方へ向けて聞いてやる。


「今年は伊勢のお参り、行かれんなぁ」


その呟きがあんまり悲しそうだったから、『そうかい(ナァァー)』と返事をしてやった。


感動とかは無いと思います。

旅番組的な軽い感じを目指してます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ