表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結済】異世界転移したけどチートなスキルも魔力もゼロなので、狐耳美女錬金術師に拾われてスローライフを満喫します。  作者: 橘つかさ
学園にいこう

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

81/162

039.夕食と今後の方針

「うまい!」


 アキツシマ工房二階リビングから、クォートの声が響き渡る。

 どれほどデカい声かというと、ビリビリと肌が震えるほどだ。

 テトラは心底嫌そうな顔をして、シノさんはペタンと頭の狐耳を伏せる。

 そのうち、クォートの目とか口からビームが飛び出しそうな勢い。

 俺は、そんな彼の姿に既視感(デジャビュ)を感じる。


「クォート様に喜んでいただき、リズは恐悦至極です」

「僕もです」


 クォートの反応を見て、深々とお辞儀をするリズとラズ。

 二人とも純粋そうに嬉しそうだ。


「クォートの反応は、大袈裟すぎると思うけど、この鍋は本当に美味しいよ」

「……お褒めいただき、ありがとうございます」


 ニッコリと微笑みながら、お辞儀をするラズ。

 反応に一瞬の間があったのは、俺の気のせいだろうが。


「凛太郎のいう通り、美味いのは確かじゃな。代わり頼むのじゃ」

「……お代わり」


 シノさんとテトラが続けてお代わりを要求する。リズがシノさんに、ラズがテトラにお代わりをよそって、渡す。

 三回ほど、お代わりをした俺は、一息つくために、お茶を一口啜る。

 勢いが収まらない三人を、しばらく眺めていたが、クォートの動きが止まったタイミングで、俺は彼に声をかける。

 手合せの直後は、シノさんに二人とも床に張り付けにされ、解放されてすぐに夕食が始まったので、会話する暇がなかった。

 クォートに、まともに一撃を入れることは出来なかったけど、自分の強さがどれくらいなのか気になってしまう。

 騎士団に所属しているクォートなら、色々な人を見てきているはずだから、客観的な評価をしてくれそうな気がする。


「クォートからみて、俺の腕前は、どの程度だったの?」

「ん? おお、そうだな。まず、剣の腕前だが、現状でC級冒険者くらいなら出来る程度だな。疑似魔術について、我輩は理解してないので、正確さは欠けるかもしれんが、魔術の腕前は、B級冒険者くらいはあるな」

「……お兄様。何故、リンタローの実力を評価をしているの? 出来るの?」

「ハッハッハ、簡単な話だ! 先ほど、手合わせしたからな!」

「――ッ!」


 クォートの言葉に、テトラが目を見開く。そして、慌てた様子で俺の方を見る。


「り、リンタロー、だ、大丈夫なの? どこも怪我してない?」

「我輩がリンタローを怪――」

「お兄様は黙ってて! お兄様は自分の二つ名を覚えてないの? 『破壊者(クラッシャー)』って言われてたでしょ。何十人、再起不能にしてきたと思ってるの? 自覚ないの?」


 矢継ぎ早に喋るテトラ。勢いに押されてクォートは顔をしかめる。

 非常に気になる単語が聞こえてきた気がしたのだけど。


「何時の話をしているんだ、(テトラ)よ。それは騎士見習い時代の話だ。今は『殲滅者(デストロイヤー)』と我輩は呼ばれている」

「余計に悪くなってるじゃないですか!」

「我輩は、ただただ見敵必殺(サーチアンドデストロイ)を心がけていただけた。我輩は何も悪くない」


 あっけらかんなクォートの態度。テトラも反応に困っている。

 俺からすると、どちらの二つ名も大差がない気がするんだけど。

 よくクォートと手合せして、無事に済んだな、俺。


「……(おぬし)ら話を進める気はあるのかえ?」


 耐えきれなくなったシノさんが突っ込みを入れる。

 このままだとテトラのクォート武勇伝披露大会になりそうだったので、ナイス判断。


「おっと、それは失礼した。我輩としたことが、久々に妹と顔を合わせて受かれていたようだ」

「ウザい」

「ハッハッハ、素直ではないな! ういやつだ!」


 テトラは本気で嫌そうな顔をしながら、モソモソと鍋のお代わりを食べながら、ジト目でクォートを睨んでいる。

 俺なら「あ、はい」と言って席を外すくらい圧があるんだけど、クォートの平然としている姿は憧れすら感じてしまう。


「まず、リンタローだが、現状で学園でダラダラ過ごしている貴族のボンクラどもより、腕は上だ」

「当然じゃな」

「……今更」


 クォートの評価に俺はホッと胸を撫で下ろす。テトラとシノさんの反応も上々。

 役立たずとか言われたら、立ち直れずに引きこもりになったかもしれない。


「リンタローの剣は独学か?」

「んー、独学というか、少し齧った程度。それをベースにして、ちょっと訓練しているだけかな」


 俺が時間があるときにやっている素振りは、剣道――学校の体育で得た知識が元になっている。

 だから、面胴小手くらいしか出来ないんだよな。


「ふむ、少し齧った程度か。なるほど、なるほど、だからなのか」

「……リンタローに、何か不満でも?」

「テトラ、話が進まなくなるであろ。過剰反応するでない。気持ちは分からんでもないがの」


 シノさんが、いつの間にか取り出した扇子を広げ、テトラとクォートの間に仕切りを作る。


「ハッハッハ、リンタローは幸せ者だな! リンタローは、剣の才がないわけではなさそうだ。ちゃんと師について鍛えれば、まだまだ伸びるぞ」

「マジで! なら、俺を鍛え――」

「だが、我輩や妹がリンタローを鍛えるのは難しい。初めに身につけた武の呼吸やリズムというのは、本人が考える以上に影響を与えているものだ。我輩や妹の剣の扱い方が、リンタローにマッチするとは思えぬ」

「そ、そんな……」


 ここは素直に能力向上イベントで終らせていいところでしょ。(ジョブ)違いでイベント不発みたいな事はやめて欲しいんだけど。


「ま、そうじゃな。(おぬし)らというより、大陸と扶桑では剣の造りが違うゆえ、同じように振り回すには、凛太郎の才も経験も足りぬ。扶桑の武芸者に師事するのが妥当じゃろう」

「流石、アキツシマ師。本質の見極めが早い。リンタローには申し訳ないが、そういうことだ。扶桑の武芸者を見つけて鍛えてもらってくれ」

「そんな都合よく見つかるわけ……」


 フッと脳裏を掠める記憶。扶桑料理屋『烏兎(うと)』の料理人、春陽さん。

 彼に頼めば、少しくらい教えてくれないかな。免許皆伝とかは絶対無理だけど、中伝くらいなれないかな。


「リンタローの剣の腕前について、伸び代があることは我輩が保証する。さて、前座はこの辺にして、本題に入ろう」


 いつの間にか鍋を食べ終っているテトラとシノさん。リズとラズが湯気たつ緑茶を手渡していた。

 あの量を食べきって、ケロッとしている二人。貫禄すら感じてしまう。


「学園で行われる武芸大会に参加する。当然チーム戦だ」

「メンバーは、俺とテトラ、クォート。そして、ナリーサさん?」

「うむ、そうだ。ただし、問題がある。チーム戦はメンバーが五人必要だ」


 チーム戦って、剣道とかの団体戦みたいにやるのかな。そうなると奇数じゃないと、勝ち負けで勝敗がつかなくなるもんな。

 納得したのはいいが、問題は大きい。俺とクォートは学園に入って間もないから、信頼できる知り合いはいない。研究室も俺とクォート以外に生徒はいない。

 俺とクォートは、テトラの方をじっと見る。

 視線に気づいた彼女は、お茶を啜りながらそっぽを向く。


「……私に、期待されても、困る」


 少し顔を赤らめながら、テトラは呟く。

 なんとなく予想していた彼女の反応に、俺とクォートは肩をすくめてしまう。

 前、ダンジョン実習でパーティーを組める相手がいないって、言ってたからな。


「リズかラズをいれるのは?」

「二人はあくまでも我輩の付き人として、学園にいることを許されている。チームに加えるのは無理だな」


 リズとラズは強そうだし、二人がチームに加わることができれば、俺が補欠になれたのに。

 俺の密かな計画はあっさりと潰えることになった。


「大会までは、まだ時間があるのじゃろ。(おぬし)らが信頼できる生徒が見つかれば、引き込めばよし。見つからない場合は四人で出ればよかろう。むしろ、他の連中との実力差を考慮すれば、それでも足らぬじゃろ」

「そうかもしれませんな!」


 シノさんの突っ込みに、クォートが大笑いする。

 テトラとクォートの実力を考えると、一人で五人抜きで優勝もあり得そうだな。


「リンタロー、妹よ。五人目のチームメイト探しが急務だ。リズ、ラズは無粋な輩のリストアップを頼む」


 と言うわけで、俺たちは学園の武芸大会に参加するために、五人目のチームメイトを探すことになった。

 とりあえず、ナリーサさんに害を加えていそうなラゼルは、ブッ飛ばしたいな。


「……私に、期待しないでね」


 テトラがそっぽを向いたまま、再び呟いた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
下記の投票リンクを一日一回クリックしていただけると幸甚です
小説家になろう 勝手にランキング
拍手ボタン
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ