表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2110/2421

&175

 私は天才たちが集まってる全宇宙を再現してる空間にいた。上を向くと、凝縮された全宇宙が広がってる。その全宇宙の縮図は中央に行くにつれて、宇宙とは思えないような光を放ってる。これあってるの? 間違ってない?  なんで宇宙があんな光ってるのよ? 

 確かに星の中で文明が発展していけば、夜をものともしなくなるから、明るく見えてたはずだ。その様は宇宙からだって見えてた。けどさ……全宇宙をまとめてみてる今……たとえ文明が発展してたとしても、流石に見えないのでは? って思うんだけど? 


「なんか中央とか明るすぎない? なんであんなに明るいの? 私も中央に一回行ったけど、そんな印象なかったわよ?」


 私も始祖の龍を見たときに中央には行ってる。この縮図でこんなに明るいという事は、もう宇宙全体が煌々と光ってないとおかしいのではないだろうか? けど流石にそこまで明るくはなかったよ? いやなんか中央はなかなかに特殊だったとは思う。でも……あんな太陽のように……いや全宇宙を俯瞰したときに煌々となってるほどじゃなかった。あれじゃあ、太陽なんて目じゃないよ。

 だって太陽も流石に宇宙を隔てると見えないしね。太陽系という星系は宇宙全体でみたら沢山あるのだ。ならば太陽も沢山あるし、いろんな宇宙の太陽が他の宇宙にまで影響を及ぼしてる? そんな事はない。近くの星系にまではならその光も届いてるかもしれないが、それくらいだ。別の宇宙から自分の宇宙の太陽がみえるか? といえばもちろんだけど見えない。

 だからこれだと宇宙が煌々と光ってる……という事になる。


「これは中央の宇宙程圧縮されたように今はなってるからですね。観てください。宇宙の端の方が余裕があるように見えるでしょう?」


 そんな風にいつも私の世話を焼いてくれる天才イケメン君かいってくる。確かに端の宇宙……私たちがいる辺境と言われる方の宇宙の方がこの縮図では大きく見えてるね。


「本当はこんな事はないです。中心に近い宇宙は辺境と呼ばれる神の宇宙を全て統合したとしても全く持って足りませんから」

「え? そんなに?」


 確かに中央の神の宇宙は大きいと聞く。けど宇宙のスケール感って肌で体感できるかというと……まあできないよね。だからその広さって感覚でしかないわけだけど……こう具体的に言われるとびっくりする。まさか辺境全てをあわせても……


「ああ、中央の宇宙全て合わせたら……とかだよね?」

「そんな訳ないですよ。そうですね。十の高みにいる至高の神の宇宙の一つで全ての辺境は飲み込めます」


 わーお、だよ。なにそれ……だからこの縮図はその宇宙を見やすく圧縮しまくってるから、中央の宇宙程輝いてるという事? どうやら宇宙の規模って私が思うほどにとんでもなくあるみたいだね。

 けどだからって羨ましくなんてならないけどね。だって私には新生宇宙があるんだから。こっちの宇宙の価値なんて……ね。私にはそこまでない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ