表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
竜と老人  作者: 日南田 ウヲ
14/122

その14

(その14)



 眼光の鋭さがミライの眼を捉える。ランプの明かりが揺らぐ鋭さを逃さない。それは真っ直ぐにミライの心を捉えている。

 若者と似た一重の切れ長の瞼に移ろいゆく儚さを見て来た年老いたもの責任が浮かんでいるようにミライには思えた。


 その責任とは何か?


 ミライはその問いを言葉にして聞いてみたいと思ったが、それを打ち消すように老貴人が話し出した。

「貴殿が、アイマールの具師、ミライ殿か・・・・」

 ミライの名を口に出した後、暫く長い嘆息があった。

 その嘆息に深い感慨深さがあった。それは待ち望んでいた希望に対する感情か、それともこれから老貴人が背負わなければならない運命(さだめ)に対する感傷か、そう思わせる何かをミライは感じないではいられなかった。

(足は左が不自由のようだ)

 ミライは眼を動かす。

(ローと同じのようだ)

 脇に抱えられた杖を見る。その杖は木でできていたが、長年使用している為か至る箇所に傷があった。

 若者が父とミライとの間に立つ。ミライが見つめる二人の相貌は年齢の違いこそあるがよく似ている。それで親子であるというのは誰でもわかるだろう。

 切れ長の美しい睫毛が揺れて父に言う。

「父上、こちらが具師ミライ殿です。ご命令通り御連れ致しました」

 それに応えるように軽く顎を引く。それに応じてミライが言った。

「アイマールの具師トネリの孫、ミライ。ご子息の依頼を受け、ここに訪問致しました。夜分の訪問となりましたこと、心よりお詫びします」

 ミライの丁寧な挨拶に老貴人の瞼の端に微笑が浮かぶ。

「アイマールは山岳の王国と聞く。さぞ山野を行く武骨なものばかりであろうかと思ったが、貴殿の慇懃な挨拶をお受けいたし、私は非常に光栄だ」

 若者と寸分変わらないミライへの敬意を含んだ返事だった。

 ミライは若者を見た。

 若者が頷く。

 おそらく今からミライが話すことについて同意したのだろう。

 若者も知らないのだ、父の願いのその先を。だからミライが代わりに問いかけることになることは当然ともいえば当然だった。

 具師の定めだ、その目的を聞かなければ真にその人物の人生を達成できる装具などできないからだ。

 そんなことは互いに話したわけではないが、この瞬間、それが何故か互いに分かった。

「伺いますが、左足がもし以前よりも機能が戻れば何をなされるおつもりでしょうか?」

 老貴人の瞼が薄く閉じられる。それは何を探しているのだろう。

 ミライに対する答えだろうか?

 それとも何か異なるものへの言葉だろうか?

 老貴人の口元がゆっくりと動き出す。

「決着」

 一言、そう呟いた。

 ミライの目が動いた。


 ――それはどこかで誰かが囁いた言葉。


 その言葉の余韻に引きずられるように動いて行くミライと微動だにしない若者の心が・・何かを探り寄せようとしている。

(その言葉の響き・・)

 ミライはローが発した言葉を思い出した。生き続ける意味を探し続ける年老いた者が発するその言葉の意味をミライは本当に理解していただろうか?

 迷い事、戯言として自分は余計なことを考えていなかっただろうか。自責する問いが若者へ自分を振り返させた。

 見れば若者はミライ以上の衝撃を受けたようだ。

 恐れおののく様に肩を震わせて、面前の父親を顧みる。

 その目の底に憤怒の炎を(たぎ)らせて。

「父上・・」

 若者は父の言葉に衝撃を受けているようだった。

「それは真でしょうか?」

 息子の問いに父はどこか嘲るような眼差しを向ける。


 ――お前ごときが何を言うのか?


 眼差しに若者の心を凍らすほどの時間と噴霧が波のように押し寄せている。

「もし父上が・・今おっしゃったことがわたくしの幼き頃より知り得る・・・あの事であれば・・・・わたくしはミライ殿に礼を失したことになります!!」

「ベルドル!!」

 激しい叱責が飛ぶ。老貴人の眼は燃えるように炎が舞いあがる。その炎の中にミライは飛び上がる獣を見た。それは誇りある神々しいまでの翼を得た獣。

 対峙した二人の眼差しが互いの誇りの炎を焚きつけている。

 ミライは互いの動かむ眼差しに手を添えた。


 ――それはただ一言。


「何事であれ、私は仕事をするだけです」



 その言葉に対峙する二つの炎が揺れた。

「ミライ殿・・」

 若者が言葉を発した。年老いた父を思う優しさにやりきれないもどかしさが浮かんでは消えていく、それは温かい心の籠った問いかけだった。

 その若者の言葉に背を向けるように老貴人が歩き出す。

 ミライは顔を向けると老貴人の背に向かって言った。

「失礼ですが、ご尊名を伺っても?」

 それに老貴人は振り返った。その時僅かだが老貴人の眼差しが動いたが、ミライを見つめると誇りと威厳を兼ね備えた口調で言った。

「我が名はベルドルン。また明日にでもお会いしよう、アイマールの具師殿。今宵は小さい我が館だがゆっくり休まれよ」

 やがてコツコツと小さな音を立てて老貴人の背は消えて行った。


 ――ベルドルン、あの暴れ竜と同じ名か・・


 ミライは視線を老貴人の視線を追わなかった。それがどこを見る為に動いたかを図り知るにはあまりにも簡単すぎた。

 それを追えば自分が謎に深入りすることになるだろうと瞬時に思ったのだ。


 ――そう、老貴人が動かした視線はあの肖像画だったのだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ