表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夜歩き  作者: やみあるい
1/35

第一夜【黒猫・幽霊・主人公】


夜。それは、私の時間。

さあ、今日も出掛けよう。


私の家がある八夜丁は市街地や住宅地から離れた所にある。

夜になれば明かりは五十メートル置きに並んだ古い街灯だけ。

隣の家までは一キロ以上歩かないとたどり着けないし、

家の周りを囲むのは田畑と山。

つまりここは、田舎なのだ。

夜歩くには少し不便だけれど、それはそれで楽しい。

なによりも人と会わないのが、楽でいい。


明かりが少ない分、空は街中よりずっと明るい。

だから私は家を出ると、暫く空を仰いで歩く。

月は穏やかに輝き、星々はチラチラと瞬いている。

ここは私の世界。誰にも侵されない私の聖域だ。

気分が高揚してくるのを感じる。

その時、ガサッと茂みが動く音がして、

咄嗟に音が聞こえた方へ顔を向けた。

風じゃない。明らかに、何かが動いたのだ。

体にピリピリとした緊張が走る。

いつでも逃げられるように、じりじりと体勢を整えつつ、

私はじっと動いた茂みを凝視した。

ガサガサと茂みが揺れる。

もう気のせいではありえない。

一際大きく茂みが揺れて、茂みから黒い何かが飛び出してきた。

ビクンッと体が反応する。

「にゃー」

猫だった。姿が見えづらいのは黒猫だからだろう。

タヒタヒと黒猫が近づいてくる。

「にゃ」

足元まで来ると、私を見上げて一声鳴いた。

「ああ、なんだ。クロさんか」

昔からこの辺りを根城にしている黒猫だ。

私はクロさんと呼んでいる。まんまだ。

「今日は良い月夜ですね。散歩には最適です」

「にゃ~ん」

クロさんも『そうだね』と、言っているように感じる。

「クロさんはどちらへお出かけですか?」

「うにゃ~」

『猫の夜会に行くところよ』と、言っているように感じる。

「そうでしたか。では、また今度」

「にゃー」

私がそういうと、クロさんは一声鳴いて歩き去った。

クロさんの歩く姿は相変わらず優雅で気品があって、

見ているとうっとりしてしまう。

私はクロさんの姿が見えなくなるまで、

その背中を見つめていた。


    ――――――――――――


背筋を冷たいものが走る。

歩く道の先には、お墓が並んでいた。

丁寧に手入れされた墓石もあれば、

苔と蔦に巻き付かれ、風化した墓石もある。

ここはどちらかと言えば後者のほうが多いかもしれない。

夜の墓場と無縁仏の組み合わせは、かなりのホラーだ。

寒い季節でもないのに、肌寒さを感じる。

戻りたいと本能が告げている。

でも、あえて進む。

冒険心無き夜歩きに、真の面白さは無いのだ。

お墓の一つ一つを眺めながら歩く。

過去に生きた人が最後に残す作品、それがお墓だ。

そう思って見てみると、恐れとは違うものが見えてくる気がする。

金色が文字に使われた派手なお墓や、変わった形の墓石。

それだけじゃない。

綺麗に手入れされたお墓は、

当人がいなくなった後も続く繋がりを作り上げた人。

墓石は新しいのにあまり人の訪れを感じないお墓は、

繋がりが途絶えたか、作れなかった人だろう。

産まれてから最後までまで築き上げてきたものが、

結果として墓石に現れている。

全てが全てそうじゃないんだろうし、

想像とまったく違う理由かもしれない。

でも今の私には関係のない事だし、

墓の下の相手にも私の考えは関係の及ばない事だ。

という考えで頭を埋め尽くし、

なんとか肌寒さの原因を考えないようにする。

考えないようにするって考えが、

もう考えないようにできてない証拠なのだけど。

そんな私の目が一つのお墓で止まった。

たぶん、お墓だろう。

風化してもう、原型すら留めていない。

そんなお墓の上で、紅いヒガンバナが一輪咲いていた。

血のような紅色だ。

「――紅色は命の色よ。羨ましいわ」

どこか遠い薄ぼんやりとした声が、ヒガンバナの上から聞こえた。

ハッとして顔を上げると、そこには白い靄が浮いていた。

「そう、私よ」

今度は少しはっきりと聞こえた。

声の主はこの白い靄……なんだろうな。

「アナタは誰ですか?」

白い靄に聞くと、

「知っているはずよ」

という答えが返ってきた。

まあ、十中八九この風化したお墓の主なんだろうけど。

「名前が分かりません」

掠れてるどころじゃない、もはや原型すらないのだから。

「私も忘れたわ。

 もう随分、呼ばれることもなかったし」

その声は心なしか、悲しげだった。

「なら、私が名前を付けましょう。

 呼び方が無いと不便でしょう? これから」

「あら、お仲間になってくれるの?」

ゾワリと怖気が走る。

殺意にも似た歓迎の感情。

「生憎とまだ、死ぬ予定はありません。

 けどたまに、話し相手になるくらいならできますよ」

白い靄が私の体に近づいて、

抱きしめるように私を包んだ。

「ありがとう」

耳元で囁くような声が聞こえた。

一瞬、白い靄が形を成す。

瞬きほどの瞬間、

それは憂いを帯びた綺麗な女性の姿に見えた。

しかし、その姿は彼女が私の体から離れると、

すぐ元の白い靄に戻ってしまった。


「さて。アナタは私にどんな名前をくれるのかしら?」

「じゃあ、ヒガンさんで」

ぱっと見、私が名前を言うと彼女は、

ちょっと無言で考え込み。

「……それ、花の名前から?」

と、聞いてきた。

「はい」

「…………」

あれ、なんだろう。

無言なのに、ちょっと怒ってるような気配が。

「この花、毒草だって知ってる?」

「そうですね。

 だから、野生の獣に土を荒らされないよう、

 墓に植えられているとか」

「それは、

 アナタの口にこれをねじ込めって事かしら?」

すごく、怒ってる。

「彼岸花、嫌いなんですか?

 こんなに綺麗なのに」

「嫌いでは無いけど、好きでも無いわ。

 なんか色合いも毒々しいし、

 語感もなんだか固いわ」

まあ、確かに。

そう言われて見てみれば、毒々しい外見にも見える。

語感が固いとは思わないけど、濁点の影響かな?

「大体、この花は勝手にここに咲いてるんであって、

 私とは何の関係もないわ」

関係が無いってことは、無いと思うけど。

まあ、本人が嫌っていうのなら、やめとこう。

「うーん。それなら、フウカさんで」

「フウカ、フウカ……風化?

 それって、お墓の事じゃないでしょうね」

あれ、また怒りが見える。

見えない靄に怒りが見えるとはこれ如何に。

語感はいいと思うんだけどな。

「ええと、そうそう。風香ると書いて風香ですよ」

これ以上考えるのも面倒くさいので、

なんとかこれで済ませたい。

「風香る? ふーん、それならまあいいかな~」

今度は少し嬉しそう。

気に入ってくれたのなら、良かった。

「じゃあ、フウカさんで。

 気が向いたら来るので、またよろしくお願いします」

「そうね。気が向いたらなんて気にせず、

 バンバン来てね」

随分嬉しそうだ。喜んでくれたなら幸い。

「それでは、さようなら。フウカさん」

そう言って私は、フウカさんに背を向けた。

「ばいばい。――あ、ちょっと待って」

立ち去ろうとする私を、フウカさんが呼び止めた。

「なんですか?」

「アナタはなんて、名前なの?」

そうそう、フウカさんの名前を考えるのに夢中で、

名乗るのを忘れていた。

「私の事は、ルイと呼んでください」

「分かったわ、また今度ね。ルイ」

今度こそ本当に、私はお墓から立ち去った。


    ――――――――――――


何とはなしに山頂を目指していたのだけれど。

墓場で時間を取りすぎたようだ。

そろそろ日が昇る。

山頂へはまた今度行くことになりそうだ。

山の中腹から東の空を見ると、

丁度太陽の先が、顔をのぞかせた。

私の時間は、ここでお終い。

突き刺すような太陽の光が、私の意識を真白で塗りつぶしていく。

まあ、新しい友達もできたし、良しとしよう。


では、また次の夜に。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ