表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/9

第3話 誰も信じない


 宿舎へ戻る道すがら、私は街を眺めていた。


 始祖の都ルミナス。


 白い石造りの建物が立ち並ぶ美しい都市。石畳の道。行き交う人々。商店街には活気があり、店先には色とりどりの商品が並んでいる。パン屋からは焼きたてのパンの香りが漂い、雑貨屋では店主が客と談笑している。


 だが、街の中央には――巨大な穴が口を開けていた。


 ダンジョン。


 直径500メートルはあろうかという、漆黒の穴。そこから冷たい風が吹き上げてくる。街の人々は、その穴を中心に生活している。ダンジョンから帰還した冒険者たちが、戦利品を運んでいる。魔物の素材。希少な鉱石。それらが街の経済を支えているのだろう。


 私はふと、既視感を覚えた。


 この街並み。どこかで見たことがあるような気がする。だが、思い出せない。記憶がない。ただ、心の奥底に微かな懐かしさだけが残っている。


 ……気のせいだろうか。


 私は足を止め、街を見渡した。そして、ギルドカードを取り出す。


 黒いカード。「500」という数字が、不吉に光っている。


-----


 宿舎へ戻る前に、少し街を歩いてみることにした。


 商店街を抜け、大通りへ出る。道の両脇には様々な店が並んでいた。武器屋、防具屋、薬屋、宿屋。冒険者向けの店が多い。


 その中の一つ、武器屋の前で私は立ち止まった。


 店先には様々な剣が並んでいる。長剣、短剣、大剣。どれも手入れが行き届いており、刃が鈍く光っている。店主らしき男が、店の奥で剣を磨いていた。


 40代ほどの男。厳つい顔、筋骨隆々とした体格。だが、その手つきは丁寧で、剣を大切に扱っているのが分かる。


 私が店の前に立つと、店主が顔を上げた。


「いらっしゃい。お嬢さん、冒険者かい?」


 低い声。だが、敵意はない。


「ああ」


 私は短く答えた。店主は私の腰に下げた剣を見て、目を細めた。


「……珍しい剣だね。見せてもらってもいいかい?」


 私は剣を抜いた。漆黒の刃。装飾のない、シンプルな剣。店主はそれを受け取り、じっくりと眺める。


「これは……空虚の剣か」


「知っているのか」


「ああ。滅多に見ないがね」


 店主は剣を私に返した。


「普通の剣はね、持ち主が死ぬと、その記憶と意思が剣に宿る。次の持ち主は、その記憶を共有しながら戦うんだ。儀式ってやつだ。まあ、冒険者なら誰でも知ってることだが」


 彼は私の剣を見た。


「だが、空虚の剣は違う。前の持ち主の記憶が宿らない。完全に沈黙している。だから、最弱の剣と言われてる」


「……そうか」


 店主は私を見た。


「だが、剣は命と一緒だ。どんな剣でも、大切に扱えばちゃんと応えてくれる。お嬢さんも、その剣を大事にしてやりな」


「ああ」


 私は剣を鞘に収めた。店主は少し笑って、店の奥へ戻ろうとする。


 そのとき、私は何気なくギルドカードを取り出した。


「……このカードは、本物だろうか」


 店主が振り返る。私がカードを見せると、彼は受け取ってじっくりと見た。


 そして――表情が変わった。


「500階層……?」


 店主の声が低くなる。彼は私を見た。疑念と、わずかな怒りが混ざった目。


「お嬢さん……悪いことは言わない。そういう悪戯はやめときな」


「悪戯?」


「ギルドカードの偽造だ。人類史上、最深到達記録は450階層。それも20年前、たった一人だけだ。500階層なんて、ありえない」


 店主はカードを私に返した。


「アビスに通報されたら、ただじゃ済まないよ。今すぐそのカードを捨てて、本物を手に入れることだ」


「これは本物だ。アビスオーダーで発行された」


「嘘をつくな」


 店主の声が鋭くなった。


「俺は40年、この街で武器屋をやってる。冒険者を何百人と見てきた。500階層なんて、誰も到達したことがない。お嬢さんが嘘つきなのか、それとも誰かに騙されたのか知らないが……俺の店には二度と来ないでくれ」


 彼は背を向けた。私は何も言わず、店を後にした。


-----


 街の中央広場へ向かった。


 噴水のある広場。ベンチがいくつか置かれ、冒険者たちが休憩している。私はその中の一つに座り、周囲を観察した。


 冒険者たちが談笑している。剣を腰に下げ、革鎧を身につけた者たち。彼らの会話が聞こえてくる。


「……500階層だって? 馬鹿げてる」


「アビスも何を考えてるんだ。あんな偽物を放置するなんて」


「詐欺師だろ。ギルドカードを偽造したんだ」


「いや、聞いた話じゃアビスが発行したらしいぞ」


「じゃあ、アビスが狂ったのか?」


 笑い声。嘲笑。


 私は無表情で聞いていた。感情が湧かない。怒りも、悲しみも。ただ、一つだけ疑問が湧く。


 なぜ、これほど信じてもらえないのか。


 ギルドカードは偽造不可能だとミラは言っていた。魂と紐付けられているから、と。だが、誰もそれを信じない。


 ……いや、信じたくないのだろう。


 500階層という記録が、あまりにも現実離れしているから。


-----


 そのとき、一人の少女が私に近づいてきた。


 10歳くらいの女の子。明るい茶色の髪、大きな瞳。笑顔で私を見ている。


「お姉さん、冒険者?」


 無邪気な声。私は少女を見た。


「ああ」


「かっこいい! 私もね、大きくなったら冒険者になるんだ!」


 少女は目を輝かせている。私は何も言わず、ただ見つめていた。


「ねえねえ、ギルドカード見せて!」


 少女が手を伸ばしてくる。私は少し躊躇したが、カードを取り出して見せた。


 少女はそれを見て、目を丸くした。


「500階層!? すごい! 本当に!?」


 純粋な驚き。疑いのない、まっすぐな目。


 私は少し戸惑った。


 初めて、信じてくれた人間。


「……ああ」


 私は短く答えた。少女は興奮して飛び跳ねる。


「本当にすごい! お姉さん、英雄じゃん! ねえ、どんな魔物がいたの? 怖かった? 宝物は見つけた?」


 次々と質問が飛んでくる。私は答えに困った。記憶がない。何も覚えていない。


 そのとき――。


「エマ!」


 女性の声。少女が振り返ると、一人の女性が駆けてきた。30代ほど。おそらく少女の母親だろう。


「エマ! 知らない人に話しかけちゃダメでしょ!」


 母親が少女の手を掴む。そして、私のギルドカードを見た。


 表情が硬くなる。


「あなた……噂の……」


 母親は少女を強引に引き離した。


「エマ、この人に近づいちゃダメ。嘘つきなんだから」


「でも、お母さん! お姉さん、500階層に行ったんだよ!」


「そんなわけないでしょ! いいから、来なさい!」


 母親は少女を引きずっていく。少女は抵抗しながら、振り返って私に手を振った。


「お姉さん、またね!」


 私は無表情で見送った。


 広場に、再び静寂が戻る。


-----


 夕暮れ。


 私は宿舎へ戻った。


 部屋で一人、ベッドに座る。ギルドカードを手に取り、じっと見つめた。


 誰も信じない。


 それは理解できる。500階層という記録が、あまりにも異常だから。だが、このカードは真実を示している。私は確かに、500階層へ行ったのだ。


 ……だが、証明する手段がない。


 記憶がない。何も覚えていない。ただ、このカードだけが、唯一の証拠だ。


「……信じてもらう必要はない」


 私は静かに呟いた。


「私が知りたいのは、真実だ」


 なぜ私は500階層へ行ったのか。


 そこで何があったのか。


 なぜ記憶を失ったのか。


 答えは、ダンジョンの中にある。


-----


 眠りにつく前、再び頭痛が襲ってきた。


 激しい痛み。頭を抱え、歯を食いしばる。


 暗闇の中、誰かの声が聞こえた。


「セリア……帰ってきたのか……」


 知らない声。だが、どこか懐かしい。男の声だ。


「まだ、終わっていない……」


「あと7人……」


 囁き。暗闇。10万本の剣。


 ビジョンが脳裏に焼きつく。そして――頭痛が消えた。


 私は息を整え、窓の外を見た。


 遠くに見えるダンジョンの穴。漆黒の穴が、静かに口を開けている。


「答えは、あの中にある」


 私は呟いた。


 明日、ダンジョンへ潜ろう。


 記憶を取り戻すために。真実を知るために。


 ――そして、私が何者なのかを、確かめるために。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ