表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/9

第2話 500階層の記録

 一睡もできなかった。


 宿舎のベッドに横たわり、天井を見つめ続けた。昨夜のビジョンが頭から離れない。10万本の剣。暗闇に突き立てられた、無数の墓標。そして、あの囁き。


 ――あと7人。


 誰が、何を数えているのか。私は何を見たのか。


 夜明けの光が窓から差し込む頃、私はようやく身体を起こした。鏡に映る自分の顔を見る。青白い肌。感情の薄い瞳。見覚えのない顔だ。


 セリア・アッシュフォード。


 ギルドカードに刻まれた名前。ミラはそれが私の名だと言った。だが、本当にそうなのだろうか。この名前を呼ばれても、心が反応しない。まるで他人の名前を聞いているようだ。


 ……考えても仕方ない。


 私は顔を洗い、昨日と同じ黒いコートを羽織った。今日はギルドカードの正式な再発行手続きがある。ミラがそう言っていた。


 本物と判断されたカードを、なぜ再発行するのか。その理由は聞いていない。


-----


 アビスオーダー本部の受付ホールは、想像以上に広大だった。


 大理石の床が朝日を反射して輝いている。天井は見上げるほど高く、巨大なシャンデリアが吊るされていた。ホールには既に多くの冒険者たちがいる。剣を腰に下げ、革鎧を身につけた者たち。彼らは受付窓口に並び、依頼書を確認し、仲間と談笑している。


 ミラが私を窓口へと案内する。


「セリアさん、こちらです」


 柔らかな声。昨日と変わらない、優しい笑顔。だが、その笑顔の奥に少しだけ不安が見える。私のことを心配しているのだろう。


 窓口へ向かう途中、周囲の視線を感じた。


 冒険者たちが、私を見ている。好奇の目。疑いの目。そして――嘲笑。


「……あれが、例の」


「500階層から帰ってきたって? 嘘だろ」


「どうせ詐欺師だよ。ギルドカードを偽造したんだ」


 ひそひそと交わされる囁き。私は無視した。感情が湧かない。怒りも、悲しみも。ただ淡々と、足を進める。


 ミラが申し訳なさそうに振り返る。


「すみません……噂が、広まってしまって」


「構わない」


 私は短く答えた。


-----


 ギルドカード発行室は、ホールの奥にあった。


 扉を開けると、魔導具が並ぶ部屋が現れる。壁には複雑な魔法陣が刻まれ、中央には水晶のような球体が浮かんでいた。部屋の奥には机があり、一人の男が座っている。


「失礼します。ギルドカード再発行の件で」


 ミラが声をかけると、男が顔を上げた。


 30代ほどの男。短く刈り込まれた髪、几帳面そうな顔立ち。眼鏡の奥の瞳が、私を値踏みするように見る。


「ああ、例の……セリア・アッシュフォードさんですね。私は発行担当官のルーカスです」


 彼は立ち上がり、淡々とした口調で続けた。


「手続きを始めます。まず、現在お持ちのギルドカードを提出してください」


 私はコートのポケットから、黒いカードを取り出した。ルーカスがそれを受け取り、魔導具にかざす。すると、カードが微かに光を放った。


「……なるほど。確かに本物ですね。魂の紋章が刻まれている」


 ルーカスは眉をひそめた。


「ですが、念のため再発行します。記録の精度を上げるため、より詳細なデータを取得する必要があるので」


 彼は私に椅子を勧めた。私が座ると、ルーカスは中央の水晶球を操作し始める。


「では、基本情報の登録から。名前はセリア・アッシュフォード。年齢は17歳。剣の適性は……」


 彼が私の剣を見る。腰に下げた、漆黒の剣。


「空虚の剣、ですね」


「ああ」


 私は頷いた。ルーカスは何も言わず、水晶球に手をかざす。すると、球体が淡い光を放ち始めた。


「それでは、記録の読み取りを開始します。少し時間がかかりますが、動かないでください」


 光が強くなる。私の全身を包み込むような、暖かい光。


 そして――。


-----


 突然、水晶球が激しく明滅した。


 ルーカスの表情が凍りつく。


「何……これは……」


 光が溢れ出す。部屋全体が眩い光に包まれた。魔法陣が脈打つように光り、水晶球が悲鳴のような音を立てる。


 ミラが驚いて声を上げる。


「ルーカスさん、何が!」


「わかりません! 記録が……異常です!」


 ルーカスが慌てて水晶球を操作する。やがて光が収まり、部屋に静寂が戻った。彼の手には、新しいギルドカードが握られていた。


 黒いカード。


 ルーカスはそれを見つめ、息を呑んだ。


「これは……前例がない……」


 彼がカードを私に見せる。そこには、信じられない情報が刻まれていた。


-----


**ギルドカード**

**氏名**:セリア・アッシュフォード

**年齢**:17歳

**剣の名**:空虚くうきょ

**適性ランク**:測定不能

**最深到達階層**:500階層

**討伐記録**:エラー

**滞在日数**:エラー


-----


 沈黙。


 ルーカスが呆然とカードを見つめている。ミラも言葉を失っている。


 私は淡々とカードを受け取った。黒い表面。そこに刻まれた「500」という数字が、不吉に光っている。


「……エラー?」


 私が呟くと、ルーカスが震える声で答えた。


「討伐記録と滞在日数が、読み取れないんです。こんなこと、初めてだ……」


 彼は額の汗を拭い、深呼吸をした。


「それに、適性ランクが測定不能。これも異常です。通常、どんな剣でもランクは測定できる。E、D、C……最高でもS。だが、あなたの剣は……測定の範囲外だ」


 彼は私を見た。疑念と恐怖が混ざった目。


「本当に、500階層へ行ったんですか?」


「……わからない」


 私は答えた。


「記憶がない。ただ、目覚めたら地上にいた」


 ルーカスは何も言わず、部屋の奥の通信機に手を伸ばした。


「上層部に報告します。少々お待ちを」


-----


 数分後。


 扉が開き、見慣れた人物が入ってきた。


 オルドヴィン。


 昨日、私を検査した厳格な老人。彼は部屋に入るなり、鋭い視線を私に向けた。


「セリア・アッシュフォード。話を聞いた」


 彼はルーカスからギルドカードを受け取り、じっくりと見つめる。


「500階層。討伐記録エラー。滞在日数エラー……」


 彼は私を見た。


「君は本当に、500階層へ行ったのか?」


「……記憶がありません」


「記憶がない、か」


 オルドヴィンは鼻を鳴らした。


「だが、記録は嘘をつかない。このカードは君の魂と紐付けられている。偽造は不可能だ」


 彼はカードを私に返した。


「正式に発行する。だが、君は監視対象だ。定期的に報告を求める。いいな?」


「……わかりました」


 私は頷いた。オルドヴィンは何も言わず、部屋を出て行った。


-----


 ホールへ戻ると、周囲の視線が一層冷たくなっていた。


 ギルドカードを手に、私は立ち尽くす。冒険者たちが遠巻きに私を見ている。ひそひそと囁き合う声。


「500階層だって」


「嘘つきが」


「どうせ詐欺だろ」


 嘲笑。軽蔑。疑念。


 私は何も感じなかった。ただ、淡々とカードを見つめる。


 ミラが心配そうに声をかけてくる。


「セリアさん……大丈夫ですか?」


「ああ」


# 修正:第2層ラスト部分


-----


 そのとき、人混みの中から一人の男が近づいてきた。初老の冒険者。傷だらけの顔、白髪混じりの髪。だが、その目は鋭い。


「嬢ちゃん」


 彼は低い声で言った。


「忠告しておく。そのカードを、見せびらかすな」


「……?」


 私は彼を見上げた。男は周囲を警戒するように視線を巡らせ、声を潜める。


「人類史上、最深到達記録は450階層だ。20年前、たった一人だけ到達した冒険者がいた」


 彼は私のギルドカードを見た。


「500階層なんて、ありえない。誰も信じやしない。だが……」


 彼は言葉を切り、私の目を見つめた。


「もし本当なら、嬢ちゃんは危険だ。20年前のあの冒険者も、記録を証明した直後に……」


 彼は言葉を濁し、踵を返した。


「気をつけな」


 それだけ言い残して、男は人混みに消えていった。


 私は彼の背中を見送り、再びギルドカードを見つめた。


 黒い表面に、「500」という数字が脈打つように光っている。


 450階層を超える記録。誰も到達したことのない深さ。


 20年前の冒険者は、何があったというのだろう。


 ――その答えを、私はまだ知らない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ