第1章-ある人生の物語
「無意識の中にあるものを意識化しなければ、それはあなたの人生を支配し、あなたはそれを運命と呼ぶだろう。」
— カール・グスタフ・ユング
都市はそれぞれのリズムで脈打っていた。
群衆の中でアイリンは足を止め、大型スクリーンに映し出された次の話題作の予告映像を見上げた。
『ある人生の物語』――そう、あの名前。まぎれもなく自分のものだった。
「本当に私なの?あの頃、恐怖と劣等感に支配されていた私が……」
微笑みながら、小さなため息のような笑いが漏れた。驚きと優しさが混ざった音だった。
「若い頃には遠すぎて手が届かなかった夢。それが、この歳で叶うなんて。」
胸の奥から、熱い感謝の波がこみ上げた。
「アイリン……あなたはやり遂げた。自分のペースで、自分らしく。だけど、ここまで来た。」
周囲の誰も知らなかったが、スクリーンに映るその物語は——
まさに彼女自身が、自分を救った道のりだった。
そして、その瞬間。思い出の風が彼女を包み込んだ。
すべては、何年も前に始まった——。
*
スペイン人の母と日本人の父の間に生まれたアイリンは、二つの世界を行き来して育った。
子供時代はスペインの陽射しとおやつに囲まれて過ごし、12歳の時に父の故郷・日本へ引っ越した。
その変化は、親しみのある扉が勢いよく閉ざされるような衝撃だった。
新しい土地、新しい言葉、新しい期待。適応しなければならないプレッシャーがのしかかった。
父は理解ある態度を見せてくれたが、母は不安からか、より厳しくなっていった。
異国で見下されないようにと、アイリンに完璧を求めたのだ。
そんな日々の中、彼女の癒しとなったのは父方の祖母だった。
穏やかな声と温かい手、そしていつも用意されたジャスミン茶。
ある日、祖母は優しく言った。
「アイリン。闇は、怖がるから力を持つの。名前を与えて、正面から見つめなさい。そうすれば、それが思っていたほど大きくないと気づくわ。」
この言葉から、「オスクリータ(影)」は生まれた。
母との言い争いのあと、心が傷ついたとき。
アイリンは、自分の中に小さくて嘲笑うような影を想像した。
不安や自己否定が頭をよぎるたび、その影は胸の奥で囁き、空気のように彼女の空間を覆った。
ある雨の日、制服がびしょ濡れになって帰ってきたアイリンに、祖母は静かに尋ねた。
「今日は、何かあったの?」
「……日本語を話すと、外国人みたいって言われた。きっと、私はどこにも属せない。」
祖母はそっと彼女の手を取り、はっきりと言った。
「違うの、アイリン。あなたは二つの世界の声を持っている。それは、宝物よ。」
その瞬間、アイリンの中に小さな種が蒔かれた。
いつ芽が出るかは分からなかったが、確かに何かが心に根付いたのだった。
________________________________________