表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/27

5 距離

 モモが看板を店の前に出すと、スタースも制服を整えて出てくる。やはり、モモの手が治るまで、スタースは手伝ってくれるようだ。最初は気を遣っていたモモも、男手がいるとこんなに楽なのかと最近では結構こき使っている。


「では、私は行かせてもらう。あまり無理はしないように」


スタースは心配気にモモを見下ろす。迷惑をかけてはいけないと思ったモモは、明るく眩しい笑顔でスタースを見送ることにした。


「はい! いってらっしゃい!」


モモの言葉に、スタースは戸惑ったような笑みを見せて行ってしまった。


「あれ……なんだか、今のって」


ふと気づく。いってらっしゃいとは、まるで夫婦のような言葉のようにも思えなかったか。

途端にモモの顔が赤くなった。


「隊長さん、困ってたよね。変なこと言っちゃったよう」


明日謝ろうか。いや、わざわざ掘り起こすこともないか。などと考えていたら、すーちゃんがモモの肩に飛び乗り、顔を覗く。


「あ、何でもないよ、すーちゃん。……さ、今日も頑張ろうか」


落ち着いてきたモモは、お店にひっこんでお客さんを待つことにした。


 十一時まで客は来なかった。今日、初めて来たお客さんは、分析官のユウ。一緒に研究者でもあり武器エンジニアでもある、リカ・バークバッハの二人だ。

 ツインテールの髪、無愛想な作業服がミスマッチだが、ある意味一目でリカだとわかる。結城より年下のリカだが、さまざまな分野で天才と呼ばれている優秀な支部のメンバーだ。

ただ、マイペースすぎるのと考えていることがわからないのが困ったところで、さらにかなりの大食いで、いつも何か口にしている。


「ももち、やっほー」


そして、誰でもかれでも自作ニックネームで呼ぶのがリカであった。スタースは怖いのでちゃんと名前で呼んでいるらしい。賢明な判断だ、と支部の人は久しぶりにリカを褒めていた。


「手、大丈夫ー? ケガしたんだよね? リカが運ぶから気にしないでねー」


と、リカは自分の分のお茶を持っていく。


「って、僕のはないんかい!」


「ゆうゆうは手、ケガしてないでしょ? 自分でとりにいかないと」


「ついでに持って行くとかないのかよ……」


とぶつぶつ言いながらお茶を運んでいる。

モモは笑い声が聞こえないように気をつけながら、二人の掛け合いを横目に見る。

ユウはいつもみたらし団子を注文する。リカはリカ専用オリジナル抹茶パフェだ。大食いのリカの為に、普段出すパフェの倍中身が詰まっている。初めて見た者は、見ただけで胃もたれを起こしそうになるだろう。リカならぺろりといけるが。


注文されたお菓子を作りながら、モモはリカとユウの話を聞いていた。


「昨日さ、隣の支部の奴と話してたんだけど、ここ数年は異常らしいな。ナイツの寿命が」


異喰イを討伐するナイツ達は、常に死と隣り合わせで戦っている。その為ナイツの寿命は短い。三十歳までいかずに死ぬ者もいる。しかしこのシンハ支部では、モモが知る限り戦闘で命を落とすナイツはいなかった。たしかに、そう考えると異常なのだろう。ありがたいことではあるが。


「うん、リカのところもそれについては調査してるんだー。耐性が他の支部と比べて高いのはわかってるんだけどね。どうして高いのかはさっぱりなんだよねー」


「リカでもわかんないことってあるんだな」


ユウもモモも意外と言った目でリカを見ていた。実は数年前に導入された拳銃製造には、リカも関わっている。それ以外でも、ナイツの武器のメンテナンスから改造まで引き受け、シェルターに使われている精神波防壁開発にも手を貸したと聞いている。

十六歳で有名大学を卒業してキャリアもある、シンハ支部の中ではエリート中のエリートなのだ。そんな風には見えないが。


「はい、お団子とリカさん専用パフェできました。でも、いいことですよね。理由はわからないけど……みんなが無事に帰ってこれるなら」


「まあ、そうだね」


「だねー。リカは気になるけど」


二人とも頷いて、同じタイミングでお茶を啜る。


「ふー。もしかして、モモちゃんのお茶のおかげだったりしてね。みんなが長生きなのはさ」


ため息を吐いてそんなことを言うユウに、モモは笑う。


「だったら嬉しいなあ」


「ももちのお茶かー」


リカは何か心あたりがあるのか、考えこんでいる。目が大きくて、可愛いらしい雰囲気にツインテールがよく似合う。モモもユウも、リカが真剣な顔をしているのが珍しくつい黙ってしまった。

リカは立ち上がると、真剣な顔でパフェを運ぶ。ユウもモモの手に気を遣ってみたらし団子を運ぶ。

しかし、席についたリカは一分もしないうちに元の表情に戻る。


「考えすぎた。ゆうゆう、お団子ちょーだい」


「バカお前、これは僕の団子! お前はパフェがあるだろっ」


「いいじゃん一口ぐらい。ほら、あーん」


口を開けて催促するリカ。

その口にパフェに入ってある白玉が放りこまれた。ユウがスプーンですくって口に入れたのだ。


「パフェにも団子があるんだから、それ食っとけ」


「むぐぐ……。みたらし団子がいいのにー」


(これ、完全にいちゃついてるよね。二人とも早くくっつけばいいのに)


などとモモは思いながら、ユウとリカの掛け合いを眺めるのだった。


 昼を過ぎると、客が増えてきた。モモの手はまだ使えないので、みな自分で運んでくれる。

店の席はほとんど埋まっていた。モモは店内の椅子に座って客達と話す。


「スタース隊長って、どうですか?」


モモは気になって、ナイツである客にさりげなくスタースについて聞いてみる。いつも自分には優しいスタースが、普段はどんな感じなのか知りたくなったのだ。

ナイツの一人が、顔を強張らせるのをモモは見た。


「あの人か。おっかないよー。異喰イを倒す時も、なんて言うか徹底的で……憎んでるみたいでさ。非情って感じだね。ま、それは当然なんだけどさ。でも、仕事内容以外の会話とかしたことないよ」


「オレも一度も話したことないなあ。トーマス副隊長くらいしか話しかけないんじゃないかな。というか、話す話題ないし」


「そうなんですか……」


皆、あの、優しいスタースについて知らないようだ。

店に人が入る。モモがいらっしゃいませと口を開けようとして、気づいた。スタースだ。

店の中が凍りつく。客もみんなスタースに気づき、緊張が走った。


「いらっしゃいませ。あ、トーマスさんどうも、隊長さんも」


どうやら副隊長であるトーマスに誘われたらしい。二人が席に着く。モモは注文をとりに二人のテーブルに駆け寄る。


「何になさいますか?」


モモはスタースの顔を覗きこむ。冷たい瞳だ。それは異喰イが発生した時に見た、あの冷徹な色の瞳だった。

スタースは淡々と、ほうじ茶とお汁粉を注文する。トーマスはいつも通りお茶と大福だ。

厨房に入るとお茶を作りお汁粉を入れる。


なんだか悲しいな、とモモは心の中で口にした。朝に合うスタースの穏やかな表情を思い出す。そして、今の冷たい顔。距離が空いている感覚に、何故だか胸が苦しくなる。

ふとモモは不安に襲われた。明日の朝、スタースは店にやってこないのではないか。あの優しい笑みもなにもかも、もともとなかったのかもしれない。


 厨房に誰かがやってきた。見上げると、スタースがモモを見下ろしていた。その表情は、あの冷たいものではなく、いつも朝に見る穏やかな雰囲気。


「私が運ぼう。無理をしてはないけないよ」


スタースはお茶とお菓子の乗ったお盆を手に取ると、すたすたと歩いて行ってしまった。


「……よかった」


聞こえないように、ため息と一緒に吐き出す。

一瞬、距離を感じていたが、あの優しいスタースはちゃんといたのだ。嬉しくて顔に表情が出そうになり、手で隠す。


(わたし以外には冷たいのかな。本当は優しい人なのに、みんな知らないんだ)


それに優越感もあったが、同時に寂しさを覚える。自分だけが知っているというのも、どうも嬉しくない。

モモは厨房からこっそりスタースを観察する。

トーマスの話に時々、短く答えたり頷いたりしている。だが、自分から話しかけることはあまりないようだった。


 他の客はスタースにビクビクしながら、様子を見つつお茶を飲んでいる。皆、スタースに話しかける勇気はないらしい。

腫れ物に触るようかの対応に、モモはもどかしい想いを抱く。


(みんなだって、隊長さんの本当の姿を知れば、もっと話したくなるはず)


しかしスタース自身も、周りから距離を置いているのだ。モモが無理に距離を縮めていいわけがない。スタースは何故、周りから一歩身を引くのだろうか、と考える。


「モモちゃん、注文いいかな?」


「あ。はーい! 今行きます!」


 そのまま考えるヒマもなく、モモはオーダーをとりに行く。今日は異喰イが現れることなく、夕方まで店には客が耐えなかった。

 スタースは早いうちにトーマスと一緒に店を出た。明日の朝も来てくれるだろうか、とモモは忙しい中で心の片隅に思うのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ