表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/630

第五十四話 運命の収穫祭⑤


 「シャッ!」

 「国王様を守れ!」

 「ハッ!」


 キィン! ガキン!


 「きゃあああ!?」


 レッツェルがテーブルを蹴飛ばして足場を確保すると、メスを国王様達に投げ始める。すぐに場は騒然となり、国王とフリューゲルさんにオルデン王子は二人の騎士を盾として出口へと向かう。

 俺もニーナと先生、リューゼに叫んだ。


 「先生はニーナとリューゼを連れて外へ!」

 「わかったわ、すぐ戻るからねえ!」

 「お、俺も残るって!?」


 だが――


 「ああ……!?」

 「こっちは通行止めですね! 先生、皆殺しですか?」


 メイドがドアを開けると、そこには白衣を着た女性がたたずんでいた。あいつは病院の受付に居た……!


 「もちろんだよイルミ。僕に彼らの恐怖の顔をみせてくれないかな?」

 「お安い御用ですよ……ほい!」

 「させない……! <アクアバレット>!」

 「おっと……! 魔法使いがいるのは聞いていませんよ?」

 「くっく、ちょっと計画がね。そこは任せたよ」


 間一髪、扉に手をかけていたメイドさんに伸びた凶刃はベルナ先生の魔法で弾かれ死を逃れた。あっちも気になるけど、騎士と先生が居れば大丈夫のはずだ!


 「のらりくらりと……!」

 「影を斬っているみたいだ!?」

 「くっく、騎士の質も落ちましたかね……? ヒュッ!」

 「うぐ……鎧の隙間を!?」


 あいつ騎士ふたり相手にして涼しい顔をしているのか!? おかしなやつだと思っていたけど、まさか戦闘までできるなんてね。だけど、それで怯むほどやわなトレーニングはしていない。俺はダガーをカバンから抜き、魔法を撃つ構えのまま突撃する!


 「レッツェル、すぐにケリをつけてやる! ごめんなさい騎士さん、離れてください! <ハイドロストリーム>!」

 「げぇ!? ラースのやつあんなのまで使えるのかよ……!?」

 「うおお……!?」

 

 先生の得意とする水系魔法で、先生が扱える最強の魔法をレッツェルへ叩き込む。渦を巻いて水流がレッツェルを包み込んだ。


 「くっくっく! 凄い魔法だねラース君! 【器用貧乏】と聞いていたけど、さっきの【鑑定】といい、じつは違うのかな?」

 「あってるよ! 努力しただけだ! 騎士さん<フレイムランス>」

 

 水流に飲み込まれ高く舞い上がるレッツェル。水圧は体の自由を奪い締め上げる。そこへ炎系の中でも上位に位置するらしい子供の胴体ぐらいある炎の槍を投げつける。


 「くっく……!」


 ゴォン!


 「うわ!?」

 「先生!? このクソ女、どきなさいよ!」

 「行かせないって言っているでしょう? <ファイア>!」


 三人がかりでもまだ終わっていないのか、あの看護師もタダモノじゃないな……! チラリと目を背けた瞬間、


 「ラース! どおりゃああ!」


 キィン!


 「邪魔をしないでいただきたいですね……!」

 「行かせるか!」


 俺に迫っていたレッツェルに、リューゼがフォークを投げつけ意識を逸らしてくれた。矛先を変えたので俺は立ちはだかりレッツェルが腰から抜いたナイフと切り結ぶ。


 ギィン! ギギギ……!


 「真っ向勝負で僕に勝とうなんて甘いですね?」

 「くっ……うあ!?」


 フッと、つばぜり合いをしていたダガーが緩み、たたらを踏んだところで痛みが走る。い、今、何回斬られた!? 足を止めるな俺! 殺されるぞ……!


 「ああああ!」

 「助太刀するぞ!」


 ガッ! キン! ブォン!

 

 がむしゃらにダガーを振るうも、最初の数度受けきられただけで後は空振りを繰り返す。反撃をしてこないのは騎士さんがけん制と攻撃を絡めてくれているのが大きい。


 「剣術はまあまあ……やはり魔法が得意ですかね?」

 「まあね……! <ファイア>!」

 「む!」


 カン! ボン!


 ダガーをわざとしょぼい攻撃にして受けさせてから至近距離でファイアを爆発させる。さすがにこの距離ならいくらかダメージは受けているだろうと睨む。


 「ふう……面白い。実に面白いですよラース君! 君をここで殺すのは惜しい……君以外を殺して、絶望する顔をみたくなりましたよ!」

 「その前にお前を倒せばいいだけだ……! <フレイムランス>!」

 「では、本気で行きましょうか」

 「え!?」


 レッツェルから笑みが消え、次の瞬間――


 「あ? え?」

 「リューゼ!?」


 オルデン王子の叫び声が聞こえ、振り返ると、無防備に立っていたリューゼの首から血が噴き出していた。

 

 「まずは一人ですねえ」

 「貴様!」

 「おっと。ほら、貧乏人と蔑んでいた悪友が死にますよ、良かったですね!」


 レッツェルが騎士を相手に笑いながら何かを言っているが俺には聞こえなかった。一気にリューゼのところまで駆け、抱き起す。


 「リューゼ!」

 「わ、わりぃ……やられちまったぜ……ぜ、全然見えなかった……」

 「俺もだよ! くそ、頸動脈を一撃で……腐っても医者か! <ヒーリング>!」

 

 血ができる前に塞げば何とかなるはずだ! 俺はガチガチと震える口を必死に開けてヒーリングを唱える。


 「こ、これは助からねぇ……無駄な、魔力は使うな……あいつを……」

 「喋んなぁぁ! <ヒーリング><ヒーリング><ヒーリング><ヒーリング>!!!」


 まだか!? 魔力が底をついてもいい! 【超器用貧乏】なら使い続けていれば強力になるんだろ!


 「お、おお! リューゼ……!」

 「ち、父上……ラースのお父さんと……な、何があったのは知らねぇが……罪もない子供の人殺しは……ダメだ……ガキの俺でもわかることを……」

 「お、おい、ローエンの息子! わ、私が悪かった! 頼む! リューゼだけは……あいつに顔向けが出来ん……」

 「勝手なことを……! 兄さんを殺されかけた父さんたちが知ったらそう言うだろうね! ……だけど助ける、こいつは……俺の友達だ!」

 「ラース……」

 「す、すごい……ラース、何者なんだ……」


 青くなる顔に笑みを浮かべて目を瞑るリューゼ。オルデン王子が何かつぶやいていたけど構っていられない。まだだ……!


 「いい顔ですよ、ラース君」

 「な!?」

 「うぐ……」


 俺の耳元でレッツェルの声が聞こえた瞬間、隣で見ていたブラオの体がぐらりと崩れ、倒れる。


 「親子一緒じゃないとねえ? さて、そろそろメインディッシュと行きますか」

 「ヒッ!?」

 「おのれ、狂人が国王の私を狙うというのか……!」

 「いえいえ、王子だけですよ。子を守り切れなかった国王様……一生苦しむ姿を見せてくださいね?」

 「く、狂っている……!?」


 まずい、俺の告白どころの騒ぎじゃなくなった! 国王様とオルデン王子は守らないと!


 でもどうやって……ベルナ先生は手一杯、ニーナは戦えない。騎士ふたりではこいつに勝てない……。俺がリューゼを見捨てれば……


 「そんなことできるか! くそおお! どうすりゃいいんだぁぁ!」

 「くっく、いい声だ! 王子、さようなら……!」

 「うあああ!?」

 

 ダメか!? この騒ぎを知っている人はいない。相談しなかったことが裏目に出た……俺や国王様は助かっても、他の人間は……ニーナとベルナ先生、リューゼは助からない……


 俺が諦めかけたその時だった――


 「なによあんた!? うあ!?」

 「イルミ? ……ぬう!」


 あと一足でオルデン王子に迫るところ、一振りの大剣がそれを遮った。後退するレッツェルと王子の前にスーツ姿の男が割って入った。


 「よう、ヤブ医者。ウチの生徒が世話になっているみてぇだな?」

 「お前は……」

 

 怒りが混じった静かな声。その人は――


 「ティグレ先生!?」

 「おう!」

自分で書いててレッツェルのやばさとラース&リューゼが尊くて泣きそうになった……


いつも読んでいただきありがとうございます!


【あとがき劇場】


『熱い! そしてクズい!』


こういうやつに限って強いからねえ……


『先生、お願いします!』


うわあ、まんまだなあ……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 国王の護衛少な過ぎ。 そんなもんなの?国王の価値?
[良い点] レッツェル相当きちがいだとは思ってたけど、 想像以上だよ。人間の恐怖心や悲痛が好物な、 本物の悪魔かなんかなのかな こんな逸材がよく5年もの間大人しく、 町民から好かれる町医者を演じてられ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ