表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/630

第二話 少し大きくなりました


 さて、生後一週間とちょっとで実家に帰った俺。

 実家は町の中心から離れた丘の上にある一軒家で、大きな木の傍に建っている。すぐ裏は山になっていて、人はほとんど通らないであろうことが予想されるとても寂しい場所だった。

 そんな風景を見ていると父が家の中へ入っていく。すぐにアンティークな家具が並ぶリビングへと到着し、俺を抱っこしたまま父親はソファに座り、母親が兄を膝に座らせながら口を開く。


 「そういえばニーナは? 出迎えが無かったけれど……」

 「今は町の実家へ戻ってもらっているよ」

 「そうなのね。もしかして暇を与えたんじゃないかと思って心配したわ……」

 

 母がそう言うと、父は少し苦い顔をして呟くように言う。


 「ラースが生まれたから給金は下げなくてはいけないかもしれないね……。大きくなると、学院にも行かせたいしメイドを雇っている余裕は無くなるかも」

 「そう……。ニーナは歳も近いし、友達みたいで良かったんだけど」

 「まあ、まだデライドも二歳だし先の話だ。それまでにもっと稼げばいいのさ」


 どうやらウチにはメイドがいるらしい。だけど、兄と俺の将来を考えて解雇を視野に入れているみたい。

 うーん……見た目通りの貧乏かと思ったけどそうでもないのかな? 家具は古臭くはあるけど、テーブルもソファも品物はいいものだと思う。カーペットも高級そうな印象を受ける。そしてメイドを雇っている、というところで貧乏一家とは言い難い。

 

 「ニーナはお金が少なくてもいいから置かせて欲しいと言っていたんだけど、それだとニーナが可哀想でね」

 「そうよね……」


 母がそう言うと父が頬をかきながら眉をへの字に曲げて力なく笑う。


 「ま、俺が今まで以上にバリバリ働いて稼ぐ。だから安心してくれ。もっと稼げるようになれば、ニーナを解雇せずに済むかもしれないしな」

 「そうね。子供たちの面倒を見てもらって私が働くのもいいかも?」


 ……それは本末転倒だと思う。それならメイドを解雇して給金分を減らせばいいのでは……そう思いながら母の顔を見ていると、玄関からバタバタと慌ただしい足音が聞こえてきた。


 「お、奥様! お戻りになられていたんですか!? 帰ってくる日を教えてくれればお迎えに参りましたのにー!!」

 「あら、二ーナおかえりなさい!」

 「それはこちらのセリフですよもう……おかえりなさい奥様!」

 「ありがとう♪ ただいま!」

 「そ、それでお子様は……!」

 「はは、こっちだよ」


 父親に言われてメイド服の女性が俺の方を見る。髪は赤毛で、一本の長い三つ編みをしており、目はぱっちりとしていて可愛い顔立ちだなと思う。そのニーナと呼ばれた女性が手をわきわきさせながら俺に近づいてくる。


 「うわあああん! 可愛いぃぃぃ!」

 「あぶー!?(うるさっ!?)」

 「ああ、ごめんなさい!?」


 俺の顔をすべすべしながら満面の笑みで叫ぶ彼女に俺はびっくりして泣いてしまう。すると、


 「抱っこするかい?」


 父が苦笑しながら俺を差し出していた。うん、この人ちょっとおっちょこちょいな気がするからやめて欲しいかも。だけど、俺に拒否権はなくニーナはすっと俺を抱き上げて言う。


 「いいんですか!? ……ああ、ちょっと怖いけど失礼して……わたしはニーナですよー。ラース様!」

 「あうあう(よろしくー)」

 

 仕方なく挨拶をする。これから一緒に暮らしていくわけだし、最初が肝心だと思うしね。


 「あ、笑った、笑いました! ああ、わたしもいつか素敵な男性と結婚して子供を……!」

 「ふふ、ニーナならすぐできるわよ」

 「そうですかね!? でも今はデライド様とラース様の面倒を見れるだけで幸せですよぅ……」

 

 そう言って俺に頬をすり寄せてくるニーナに、兄がよちよちと歩いてきてスカートを引っ張りながらぷんすかと怒る。


 「にーな、僕も!」

 「あらあら、わたし大人気ですね! んー! デライド様も可愛いですよー!」

 「わーい!」

 


 ――とまあそういう感じで、どうしてこんなことになったか分からないけど、俺はどこかの家の息子として生まれ変わった。

 ちなみに父はローエンという名らしい。そして母はマリアンヌ。兄はデライドという名。そして俺、ラースにメイドのニーナをくわえた五人が、この家『アーヴィング』家の人々だった。


 家はぼろっちぃものだったが内装は高級……そしてメイド付きと、違和感を隠し切れないのだが、お金は確かに無く、食べ物は質素なものだった。

 だけど両親は兄にも俺にも分け隔てなく優しくしてくれ、ニーナも温和な性格でとても可愛がってくれる。その幸せに比べれば貧乏などどうでも気にならなく感じるほどに。



 そして月日が流れるのは早いもので――


 「ラース! こっちこっち!」

 「待ってよ、兄ちゃん!」


 俺はもう三歳になっていた。

 予想通りというか兄ちゃんは俺より二つ年上で、今年五歳になった。今は裏山をふたりで走り回っているところである。

 

 「かぶと虫、居るかなあ」

 「この辺の木ならいるかも?」


 三年過ごしてきてわかったことがいくつかあり、まずこの世界は前世である世界の中世くらいの生活レベルであるということ。次に魔法があるということ。二歳のころ家の本棚にあった本を読んでみたところ、そんな記述があった。で、この世界には『スキル』というものが存在する。

 

 習得方法は二つ。


 一つは訓練して覚える通常のスキル。もう一つは生まれてから五年経つと、神様から授かる固有のスキルだ。

 訓練して覚えるものは魔法や剣術といった誰でも使えそうなものばかりだけど、授かるスキルはオンリーワン的なものになるみたいで、デライド兄ちゃんが五歳になって町の聖堂でスキルを授かった時は『カリスマ』というものだった。

 『カリスマ』は人心掌握など、人を惹きつける力で対人で力を発揮する。お店なんかの客商売をするといいだろうと聖堂の人に言われていた。

 オンリーワンとは言っても、過去に持っていたことがある人もいるスキルが殆どなので初めて発現したスキルを授かるとそれだけで無条件に良い職につけたりすることもあると本に書いてあった。


 ちなみに父さんは『豊穣』というスキルで、土や水、花といった自然に元気を与えることができ、特に野菜の出来が段違いに良くなる。

 母さんは『ホスピタル』という薬草に関してのスキル。効能がアップする生成ができるのだとか。

 このふたつのスキルで簡単な薬と野菜を売って生活しているのが我が家という訳。

 

 「うーん、届かないなぁ……やっぱり僕は筋力アップとか素早さが凄くなるスキルが欲しかったよ」

 「兄ちゃんのスキルは大きくなったらきっと役に立つから今は我慢しようよ。筋力とかは鍛えればいいしさ」

 「そう? ラースも早くスキルを授からないかなあ」

 「わくわくするね! あ、家へ帰ろうよ兄ちゃん。俺、お腹空いた」

 「そうだね、僕もお腹すいちゃった! 迷子にならないよう手を繋いで帰ろうー」

 

 と、過保護全開の兄ちゃんに連れられ俺達はお昼ご飯を食べに家へと帰る。俺はそんな優しい兄ちゃんが好きだったし――

 

 「うわ!? また汚して! お洗濯するから服を脱ぎなさい!」

 「ははは! 男の子は元気なのが一番だ! でも、あまり遠くに行ってはいけないよ? 魔物に襲われてしまうからね」

 「あ、ラース様待ってくださいー!!」


 いつも笑顔で俺達を愛してくれ、悪いことをすれば叱る両親が好きだった。あ、もちろんニーナもね。


 そして最後にわかったこと――

 父さんも言っていたけどこの世界には魔物と呼ばれる怪物が存在する。例えばスライムなんかは人を包み込んで消化し、ゴブリンは子供を攫って食べてしまうのだとか……。ゲームや漫画と違い、明らかに恐ろしい存在に俺は恐怖したものだ。


 だけどそういう魔物に対抗するため、魔法や剣術スキルを覚えてお金を稼ぐ人もいるらしい。俺は両親に心配かけたくないから安全な仕事をしたいと思うけどね。

 でも、いつかはこんな寂しい丘の上にある一軒家から引っ越して両親たちと町に暮らせればと考えている。

 あとこれは願望だけど、いつか魔法も使ってみたいと思う。折角そういう世界なんだから憧れるよね?


 でも魔法ってきちんと学院で学ばないと、魔力が暴走して頭がパーになると母さんが兄ちゃんに注意していたっけ? はあ、こういう時は貧乏が恨めしいよ……学院行くためにはやっぱりお金かあ。

 

 そういうお金を儲けるスキルを授からないかな? そんなことを思いながら、今日も楽しく野山を駆け、夜は本を読むのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] なんで生後一週間で言葉を理解してるんですかね……?
[良い点] ニーナに甘えてたから、 ひょっとして兄は嫉妬深いのか?と心配したが、 全然そんなことはなく、現実より余程良き兄で良かった [気になる点] 家がボロい印象を受けた理由はなんだろうね 漫画アニ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ