表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
149/630

第百四十五話 人生において大切なこと


 「では一年生から発表だ。バスレー先生、あれを」

 「はっ! 喜んで!」


 学院長先生の言われて敬礼をするバスレー先生は、ティグレ先生と共に大きな紙を持ってくる。それを木の上からバサッとみんなに見えるように広げると――


 「Aクラス、66ポイント。堂々の一位だよ、おめでとう」


 学院長先生が微笑みながら俺達を見ると、リューゼがぐっと拳を握り声をあげる。ジャックや、ヨグス、ウルカの男子は諸手を上げて喜んだ。


 「うっしゃ! 分かっていても嬉しいもんだな!」

 「これもみんなの力を合わせたおかげだよね!」

 「ああ、微力だったけど僕も役に立てて良かったよ」

 「何言ってんだ、ヨグスも頑張ったっての!」


 「元気よねえ男子」

 「嬉しそうー!」


 勝負事はやはり男子の方が一喜一憂するものだ。マキナが呆れ笑いをし、ノーラも結果にはそこまで執着は無い感じだった。競技することが楽しいと感じるタイプだ。

 ちなみに俺も一位を聞いて腕を掲げて喜んでいたりする。前世ではこういうので一位をとっても褒められたことあまりなかったから特に嬉しい。

 

 まずは俺達のゆるぎない結果が出た。 そしてここから、他のクラスがざわめき始めることになる。


 「Bクラス、57ポイントで二位!」


 「まあ今年は負けたけど、来年だな」

 「ん? いやちょっと待て、ポイント少なくなってね?」

 「えっと……確か62ポイントになるはず、だよね?」


 困惑するBクラス。

 それもそのはずで、確かにポイントは減っている。さらに学院長が続けて発表していく。


 「三位はEクラス。48ポイント」

 「ええ!? お、おかしいですわ! わたくしたちは最下位のはず……」

 「ああ……53ポイントだったはずだし……どうなっているんだ……?」


 さらに続く。


 「44ポイントで、四位はDクラスだ」

 「ほう……」

 「リースちゃん、その笑みは多分ハッタリだよね? というか四位のままだからね?」


 そう、ここはポイントが減っても変わらなかった。となると、最下位は必然的に――


 「何故だ!? 僕達Cクラスが最下位だなんて! ポイントが大幅に減っているじゃないか!」

 「計算間違い……な訳ないよな……?」


 ルクスが青ざめて悲鳴のような叫びをあげ、ホープが冷や汗をかきながらぽつりと呟くが、学院長先生は穏やかに返す。


 「間違えていないよ。Cクラスが五位だ」

 「ど、どうして……!」


 ルクスが食い下がると、学院長先生はルクスに視線を合わせて口元を緩ませ、困った顔で口を開く。


 「ふむ、どうして、か。それはもちろん、Cクラスである君が謀略を張り巡らせた結果だけどね?」

 「……!?」


 ルクスが驚愕の表情で目を大きく見開き、震えながら学院長先生へ尋ねる。


 「そ、そんな馬鹿な……ルールで妨害は禁止されていないし、実際にやったところで咎めなかったじゃない、ですか……!」

 「その通り、特にルールで止めてはいないね。実際にやっても咎めないのは禁止していないのもその通り」

 「では問題ないはず――」


 ルクスが言いかけると、学院長はそれをやんわりと制してカラクリを話し出す。一年生である俺達は初めて聞くことになる、ずるい大人の話だ。


 「問題はある。いくら勝ちたいからといって、人を陥れたり、危ないものを持ち込んだりするのはもってのほかだ。もちろんルールとして入れず、咎めなかったのは私の一存。言ってくれればやらなかった、といいたいかもしれないが――」


 そこから学院長先生は怒涛のお説教タイムに入り、上級生は苦笑い、ルクスは目を白黒させてそれを聞く。

 この『ルールに抵触しなければ何をやってもいい』というのは学院長先生の罠で、きっちりペナルティが課されているのだ。

 

 「やっていいことと悪いこと、というのは学院を卒業すると特に付きまとう。例えばルクス君がお金に困っていたとして、それを稼ぐ手段を考えた時、君はどうする?」

 「……は、働くか、売買をする、とか……?」


 自信なさげにぼそぼそと呟くと、学院長はルクスの答えに満足気に微笑む。


 「そうだね、そういう真っ当な稼ぎ方をすべきだと私も思う。だけど、世の中には人を殺して奪う、という輩も少なからず存在する。だからどんな手を使ってでも、というのは考え方として本当に最後の手段くらいで思って欲しいんだ。悪いことをしてそのまま逃げ切る者も居る。だが、その後の人生、悪いことをしたという棘が刺さったまま生きていくのは辛いと私は思うよ」

 「……」

 「私は敢えて対抗戦の競技中は色々禁止にはしていない。しかし、何でもしていいからといって悪いことをすれば自分に何かしらの形で返ってくるということを知っておいて欲しいのだ。最後でポイントが失われているということだけでもショックだろう? 外の世界に出ると、さらに親切に教えてはくれたりはない。だからこそよく考えなければならないのだよ」


 最後はルクスにではなく、俺達全員に向けて言葉を放つ。もちろん学院長先生の言うことは綺麗ごとにも聞こえる。だから学院長先生は最後に必ずこう言うのだ。


 「悪い人間が君たちを狙い、引きずり込もうとするかもしれない。もしかしたら死の危険に遭うかもしれない。だからそんな人間に負けないよう、誘惑に負けないよう、この学院で心と体を鍛えて欲しい。そうありたいと想うことが自分や大事な人を守る力になるのだと私は思っているよ」


 そこで上級生から拍手がおこり、観客席からも続けて響く。学院長は手を上げてやませると、もう一度ルクスに目を向けて語り始めた。


 「Cクラスはクラスメイトの誰かがルクス君を止める、という選択肢もあったはずなのだから一蓮托生だな。しかし、他のクラスと共闘するというアイデアは悪くない。実戦では助け合いが必要なのだから、例えば強力な魔物を相手に、手柄を独り占めしたいがため、他の者を陥れるより、一緒に戦った方がいいとかね。やり方と考え方を変えればルクス君の頭脳はクラスメイトに力を発揮させることがきっとできるはずさ。来年は期待しているよ?」

 「……! は、はい……!」


 ルクスが潤んだ瞳をし、顔を赤くしてシャキッと返事をすると、学院長先生はゆっくり頷き、他の学年の結果発表に移る。

 ちなみに、Cクラスの15の減点は、共闘ではなく共謀だからという理由と、なりふり構わず眠り粉を使ったりと目立つ悪行がまずかったらしい。Dクラスも10ポイント減っており、リースが眠り粉を作り、それをルクスに渡したり、ダークカメムシの体液も悪質だと思われたそうだ。他のクラスはお姫様抱っこ競技のように直接的な妨害がダメだった、ということで終わった。

 

 正直、ポイントの引かれ具合が少ないのでポイントを稼いで妨害すれば勝てそうだと思う。だけど、ポイントがリードしているならそもそも妨害をして最後に減らす必要もないわけなのでこれは心理を上手くついている。

 で、俺達……というより俺は、兄さんの応援でこの話を聞いたことがあるので妨害行為はご法度だとみんなに伝えていたので、最後まで正々堂々とやっていたわけだ。もう少し反撃しても良かったかなとは思うけどね。


 そしてすべての結果が出て、三年生は兄さんのクラスが一位を取り、兄弟揃って一位という快挙を達成した。

 

 「そういや、なんかくれるんだっけ?」

 「うん。一応、決まっているんだけど、俺は欲しいと思ったかな?」


 リューゼが俺に聞いた後、俺達Aクラスは前に呼び出される。バスレー先生やベルナ先生、ティグレ先生が賞品を持ってくると、俺達にそれを手渡す。


 「よくやったな!」

 「みんな、それを羽織ってみてぇ?」

 「くくー……Eクラスに上げたかったぁぁぁ……」


 リューゼやジャックが顔を見合わせた後、俺達は手にしたローブのようなジャケットを羽織る。純白の布に、金色の刺繍。そして右肩にペンと剣がクロスしている学院章が縫い付けられていた。


 「わあ! かっこいい!」

 「これ、凄くきれいー」

 「何か引き締まるわね……!」


 「それは一位の証であるジャケットだよ。生活魔法のピュリファイがかかっているから、白だけど汚れないようになっているんだ。クラスが一丸となって手に入れた思い出の品になると思うよ」


 「「「ありがとうございます!」」」


 俺達は笑いながら礼をし、みんなの拍手を一心に浴びる。照れながらリューゼと肩をたたき合ったり、マキナが感動で泣いていたり、ルシエールやクーデリカ、ノーラが飛び跳ねていたりと大忙しだった。


 対抗戦はAクラスの圧勝で幕を閉じ、俺達は大手を振って家へ帰れる。 と、思っていたんだけど、お祭りはまだ終わらなかった。

さ、となると後は……?


いつも読んでいただきありがとうございます!


【あとがき劇場】


『ふう、長かったけどようやく終了!』


後は事後処理かなあ?


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ