#06_責任者だせやコラァ
『それでどの様な要望・ご相談でしょうか?』
ひょろいあんちゃんだなー
大丈夫か?
「現状のほぼ無意味な時間と
8割以上の死亡率の原因及び対策について
火急かつ速やかに責任者と話がしたい」
『は?』
このくらい理解しなさいよ
ハズレ引いた?
「現状の、ほぼ無意味な時間と
8割以上の死亡率の原因、及び対策について
火急、かつ速やかに、責任者と、話がしたい」
最後方だけでいいから
『は?』
理解しなさい!
急いでるんだから天丼はいりませんよ
「端的に言うとだ‥」
『はぃ』
「責任者だせや!・ゴルァ」
『はひぃ』
「って事なんですが」
『わ、解りました、少々お待ちください』
ってお前も消えるのかよ
『ぶっちゃけたね、おっちゃん』
「よせよ、照れるゼ」
『褒めてないし』
解ってるよ!
「『うわっ』」
「突然現れるなし、爺!」『びっくりした』
『で、何が問題なんじゃ?』
スルーかよ!まぁいいでしょ
「まず、死亡率8割の原因はあんた等だ」
『なんでじゃ?』
ほぅ、一応聞く気はあるようですね
「認識と感覚の食い違い、そして思い込み、
そして常識の違いです」
『ふむ、もうちと具体的に』
「まず、俺個人があんたの話から受けた印象ですが」
『うむ』
「主要な武器が剣や槍、弓といった武器、
あと魔法を使って戦うって事です」
『間違ってはおらんぞ』
「そこに認識の違いと誤解の元があります」
『良く解らん』
「私達の世界では剣や弓てものは
遥か過去の物で実際に使うことはまずありません」
『うむ』
「そもそも魔法なんて代物はお伽噺か
空想の物語でしかあり得ないです」
『なるほどの』『!』
「だから、たとえ身体能力だけが高くなっても
武器も魔法も貴方達の思うほどには」
そもそも触ったこともい人が殆どだ、
本当の使い方どころか重さすらしりませんからね
「絶対にまともには使るはずがありません」
子供のチャンバラではないんですから
「そして物語の英雄気分で実践に及び華々しく
死んでいく、いや実際は無様にでしょうか?」
『確かに』『無理そうやね多分』
「そして、無知いや常識を知らないために
無謀な事をしたり、騙されたり、利用されたりと、
これまた死んでいく」
『そういう事もあるの』『確かにあるかも』
「それは当たり前、
なんせ田舎の5歳の子供ですら知っている事を
知らないんですから」
『ふむ、言われてみれば、確かにそのとおりじゃ』
「だからといって、一々説明されても
抜け、欠け、処か全てなんて覚えきれません、
まして実感なんて湧く筈がありません」
『ふむ』
「能力は勿論必要だが、政治、経済、地理、風習、
文化等についてはある程度の実感を伴った知識を
全員に、しかも早急に、能力として頂きたい」
「これでは時間の無駄、必要な能力処か
考えるべき事すら思い付きません」
『言いたいことは分かった、暫し時間をくれ』
「是非とも頼みます」
『では後でな』
で、消えるのがデフォなんですね、もう慣れてきました
『おっちゃんの言いたい事、やっと分かったわ』
「まぁ半分は本当にヤバかったですから」
『へ?半分?』
「半分はさっきの通り、命が惜しいので、
で4分の1は、やらかしそうなので」
『じぶんからやらかすって、まぁ、
ありがちだけど、確かにありそうだしね
で残りは?』
「儲かりました」
『ハハハハハ、確かに』
「では、休憩しますか」
『皆にも教えないとね』
「そこは任せます」
『でも、おっちゃんも悪よのう』
別に誰も騙したりはしてませんし
悪事もはたらいてませんが?
「いえいえそれ程でも、あなたの方こそ」
途中で気付きましたよね?
『じゃあ、いこっか』
「えぇ、行きましょう」