表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

40/362

01-40.昔々ある所に

『まったく。酷い匂いだ』


 薬瓶ぜんしんが涎まみれだ。

やはり洗わんと落ちんか。


 しかし今日はもう離してくれそうにはないな。

しっかりと二人の手首に首紐が絡みついておる。

しかも指まで絡めて握りしめおって。

まるで牢獄のようだ。



「ユーシャ。まだ足りないみたいよ」


 まだイジメ足りんのか!?



「そうだね。やっぱり体が必要なんだよ。

 せめて私の体に閉じ込める方法でもあればいいんだけど」


「勝手に抜け出しちゃうものね」


『当然であろうが!

 ユーシャの体ではやらせんぞ!』


 逃げ出そうとユーシャの体を操ったら、パティのやつ容赦なくユーシャに標的を変更しおった。今のユーシャの体ではパティには勝てん。あのままではユーシャとパティが一線を越えておった事だろう。



「大丈夫よ。焦らなくても。

 ちゃんとエリクのこと待っててあげるから」


 噛み合わん!

話しが全く噛み合わん!!

私はそんな心配はしておらん!!



「早くお人形作らなきゃ。

 今度は感覚があるやつ」


 結局今日はジュリちゃんの店には行かんかったからな。

明日にでも改めてお邪魔するとしよう。



「いっそエリクを材料にあのゴーレム作ってみたら良いんじゃない?エリクの魂もそっちに移るかもしれないわよ?」


「今日調べてたやつ?

 エリクに見せた本に乗ってたあれ?」


 ホムンクルスのやつだな。

まあ、書物にはあくまでゴーレムとして記述しておったが。

恐らく、ホムンクルスという概念自体が存在せんのだろう。



「そうよ。

 人間に近いゴーレムを作ろうとしたんですって。

 あのお話の中では結局失敗しちゃってたけど」


「そうなの?

 どういうお話だったの?」


 そう言えば私もまだ読んでおらんな。

普通に気になるぞ。



「えっとね。確かこんなお話よ」


 パティはそう言ってお伽噺を語り始めた。



----------------------



 昔々とある小さな村に、子に恵まれぬ夫婦がおったそうだ。


 どうしても諦めきれなかった夫婦は、土と石、そして木の枝で人型を作ったそうだ。その人型を大切に大切に、それこそまるで家族のように側に置いていたのだという。



 そこに偶々町を訪れた、旅の魔術師である翁が現れた。

翁はその夫婦を哀れに思い、人型に三つの機能を与える。


 一つ目は頑丈な体。

人型の表皮は土塊に過ぎぬ。

ポロポロと崩れては夫婦がせっせと修復を繰り返していた。

翁の魔術で頑強な肉体を得た事により、その必要がなくなった。


 二つ目は模倣。

人型は夫婦の行動を真似るようになった。

自ら椅子に座り、匙を持ち、スープを口元に運ぶようになった。


 三つ目は声。

模倣の機能と合わせて、幾つかの歌や言葉を覚えた。

夫婦の問いかけに反応を示し、夫婦の愛に答えるように綺麗な声で歌を歌った。


 夫婦は大層喜んだ。

翁を歓待し幾度も礼を言って、再び旅に出る翁を盛大に送り出した。



 夫婦と人型は暫くの間幸せに暮らしていた。

周りの者達からどれだけ奇異な目で見られようとも、土塊で出来た人型を愛し続けた。


 しかしそれも長くは続かなかった。


 人型に出来るのはただ真似る事だけ。

スープを口に含んだ所で飲み込む事など出来はしない。

口に入れたものはそのまま口から溢れ落ちるのだ。


 夫婦は言葉を尽くした。

スープを取り上げ、お前にそれは出来ぬのだと諭した。

優しく優しく、我が子にするように語りかけた。



 当然、人型が次に真似たのはその行動だった。

夫婦のスープを取り上げ、同じ言葉を夫婦に返した。


 人型は鏡だ。

夫婦が幸せならば、人型も幸せそうに振る舞う。

夫婦が不幸ならば、人型も不幸だと嘆く。


 段々と人型は否定する言葉を覚えていった。

スープを飲むな。

床を汚すな。

夜に歌うな。

人前に出るな。

歩き回るな。


 【真似をするな】



 人型には心が無かった。

人型には温もりが無かった。

人型には愛がわからなかった。


 夫婦が何を言おうとも、ただそれを模倣し続けた。

言葉の意味もわからずに愛を囁き続けた。

言葉の意味もわからずに夫婦を否定した。


 夫婦は辟易した。

冷たい土の塊が、寸分違わぬ声音で愛を囁き続ける日々に。

冷たい土の塊が、否定的な言葉ばかりを発する日々に。



 そんな時、再び翁が村を訪れた。

夫婦は早速翁を家に招いた。

人型を見せ、悩みを打ち明けた。

翁は二つの機能を追加した。


 一つ目は温もり。

人型は体温を手に入れた。


 二つ目は痛み。

人型は肌と触覚を手に入れた。



 夫婦は人型を抱きしめた。

人型は初めて抱きしめられる意味を理解した。

人肌と触れ合う感覚。そして温もり。

人型はそれを尊いものだと感じ取った。


 また暫く幸せな時は続いた。

夫婦と人型は抱き合い、温もりを伝え合った

夫婦は人型に痛みを与え、やってはならぬ事を教え込んだ。


 人型は痛みを忌避した。

叩かれれば、繰り返してはならぬのだと理解した。


 今度は少しだけ長く幸せな日々が続いた。



----------------------



「ユーシャ寝ちゃったわね。

 続きは明日にしましょうか」


「待て待て!気になるであろうが!

 そんな所で止めるでない!」


「ごめんね。

 実は私もまだこの先は知らないの。

 全部読んでる時間は無かったから」


「結末は知っておるのだろう?

 ディアナの治療に使えるやもと考えたくらいだ」


「ええ。まあ。

 でもあまり楽しいお話ではないわよ?」


「なんだバットエンドなのか」


「う~ん。そうとも言い切れないんだけど。

 ただ手放しで喜べるようなお話ではないわね」


「どんな結末なのだ?」


「……やっぱり明日にしましょう。

 このお話、ユーシャにも聞いてもらうべきだと思うの」


「少々似ているように感じるな」


「ええ。実は私も。

 話しながら気付いたんだけどね」


「ユーシャも決して傷つかぬ頑強な肉体と、他者と変わらぬ傷つきやすい表皮を持っておる」


「それに歌が上手いっていうのもあったわね」


「模倣は無いな。

 ユーシャは不器用だ。掃除すらすぐには覚えられなんだ。

 メイド長にも太鼓判を押されておる。逆の意味でな」


「少し安心したわ。

 まさかユーシャがって事は無いでしょうけど」


「まあ、流石に突拍子もなさすぎるな。

 第一、その書物が書かれたのは随分と昔の話しであろう?」


「ええ。少なくとも十年前って事は無いでしょうね」


「やはり気になるぞ」


「ダメよ。抜け駆けしちゃ」


「しかし……」


「今日はもう寝ましょう。

 明日も忙しいんだから」


「私に睡眠は必要ない」


「それでもよ。

 今晩は私達の側にいて。このままね」


「……仕方ないわね。約束してあげる。

 何処にも行かないから安心してお眠りなさい。

 おやすみ。パティ」


「ええ。おやすみ。エリク」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ