表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔女セリスと8人の大魔女 〜この世で二度目の大厄災〜  作者: もーる
第7章 分かたれた魂
76/91

欠章■.とある『■■』の■■録

***



 これは追憶。

 ■■に埋もれた、とある■■の遠い記憶。

 ただ欠片となって■まっただけの■■は、誰にも■■されぬまま旧きを顧みる。


 それはいつかの■■年間。

 この世に■まれた理由も■らぬまま、『私』がただ■■に■きていたという■■。



***



 私は、■■として■を与えられた。

 なぜ■まれたのかも、どうやって■■したのかも■からない。

 周りの■■に聞いても、誰も■らない。

 というより、誰も他の■■に興味がなかった。

 ただ群れ、ただ■まり、ただ■きるのみ。

 古よりそうあったと、ある■■は言った。



「それは……とても■■■■■」



 私はある日、そんな■■を口にした。

 周りの■■はそれぞれただ食べたり、ただ寝たり、ただ空を見上げていたり、己が己の■■を怠惰に■っていた。

 だが、私はそのどれにも■■を得られなかったのだった。



「■を食べて何になる。私たちは■■もしなければ■■も必要ないだろう。それに、■を見たところで何ができるんだ。なぜそんな■■な行いをする?」



 食べることが好きな■■は言った。



「お前は食べ方が違うんだ。■は血肉を食べるのではない。その■の中にある■■を味わうものなんだから」



 その■■は私に■の正しい食べ方を教えてくれた。

 次に、寝ることが好きな■■は言った。



「お前は眠り方が違うんだ。■■は休息ではない。その■の流れを感じるものなんだから」



 その■■は私に正しい■■の楽しみ方を教えてくれた。

 次に、空を見上げることが好きな■■は言った。



「お前は見えている■の形が違うんだ。■はただの光ではない。空とはその■■の雄大さを理解するためのものなんだから」



 その■■は私に正しい■の見方を教えてくれた。

 そして、私は気がついた。



「私にはどれも興味深いものだった。これらに■■は見出せなかったが、おかげで■が覚めた」



 私は他の■■とは全く違うものに■■を感じ、そのために■きるのだということ。

 ■■年も無為に■きてきた私はその日、天啓を■た。

 私は知識を■ること、つまり何にでも興味を■つということに■きるための活を見出したのだった。



***



 その日から、私は■の外に出るようになった。

 草木を観察し、■■を狩り、■■の■に降りて■し、それらの■■を読み解くことに精を出した。

 知識は私の全てとなり、私という■■の在り方に深く強い■■を及ぼした。


 そして私はその■年後、私たち■■がいかに■い存在であるのか、いかに■かしい存在であるのかということを理解するに■った。

 そう、私たちという■■は――。



「『■■を■■させる』という、生物にとって最も■■な事柄に一切の興味がない。では、私はどのようにして■まれた……?」



***



 その事実に気がついた頃には、もう■かった。

 私が住んでいた■にいた■■たちは、とっくに■■していたのだった。

 では、私という■■は一体何なのだろうか。

 そしてその時、私は初めて気がついた。



「私は誰かから■まれたのではない。ずっと共にいた■■たちが、私という■■を■ったんだ。自らの■びを理解していたから、私に■き方を教えてくれていた。でも、それは……」



 後で■の書庫で見つけた■■によると、私たち『■■』という種族はいずれ■びる存在なのだという。

 彼らは■・■■・■■といった本来は干渉のできない■■へと■れられる、■■な種族だったらしい。

 だが、その■■を私は教えられなかった。

 ■■と呼ばれるものを、私は知覚できなかった。

 だからこそ、『■■』である私に、私自身は()()()()



「それは…………!」



 ■きるために■られた、『■■』の後継となるべくして■まれた私は、『■■』であるからこその自分の■さを■いた。

 私という『■■』はまさに、『■■』という種族が■びた理由そのものだと気づいたからだった。

 全ての知識に興味を■ったがゆえに、私はその■■に気づいてしまった。


 だが、それと同時に私はこれまで共にあった『■■』たちの言葉を■い出した。

 それらは全て、私という存在が皆の■■であったのだと私に■えてくれていた。



「あぁ……そうだ。それは……その■き方はとても()()()()()



 長年抱いていた私の中にあった■■感は、これだったのだ。

 彼らという『■■』は存在そのものが私と■べて矛盾していた。

 だからこそ、私は彼らと違う結論に■■することができたのだ。



「私は、いや、■は『■■』を存続させる。その■を絶やさないために、■きる。そのために在るのだから、そのために■きる。知識は必ず■の■となってくれるはずだから」



 住んでいた■から離れ、■は旅に出る。

 服を整え、本と食べ物を持ち、言葉を■■した。

 そして、名もなき■は、自らに■■を与えた。



「■は、■の■■は『■■■■』。『■■』を■わらせないために■きる『■■』だ」



***

次回は新章です。

次週更新します!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ