表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/44

番外編~その後のフェアーラ~

※ 必ず前書きをお読み下さい ※

今回は、その後のフェアーラです。

事前に告知した通り、バッドエンドです。救いはありません。

ホラーというか、胸くそというか、暗いというか、不快というか……。

とにかくそんな話なので、そういう話が苦手な方は、お読みにならないよう、ご注意下さい。







 甘いチョコレートに合わせ、渋みのあるストレートの紅茶を選んで、正解だったわね。

 カップをソーサーに戻し、息をつく。


「……退屈だわ」


 領地にある屋敷で暮らし始め、一か月が過ぎた。ここは田舎で娯楽がなく、退屈ばかり。

 最初の三日は休養で訪れたと思い、大人しく屋敷で過ごした。

 四日目には我慢できず、近くの村へ足を運ぶ。そこで見た目が良い、楽しめそうな男の子たちに声をかけ、遊んだ。

 それを一週間続けると、王都からお兄様が、怒りの形相でやって来た。

 使用人から私の遊びについて報告を受け、飛んできたと言い、お父様より厳しいお兄様は、私を叱った。


「陛下は反省しろと言われたのだぞ⁉ それなのに、村でなにをやっているんだ!」

「だってお兄様、ここは退屈なのよ。学校に乗りこんだことは、反省しているわ。事前に時間と場所を確認してから、イサーラ先生にお会いすべきだったわ」

「根本的なことを、お前は反省していない!」


 お兄様がなにを言いたいのか、分からなかった。

 そんなことを思い出しながら、両腕、それぞれに付けられた、二本の腕輪を見る。この腕輪と同じ足輪も、両足に付けられている。つまり私の手足には、合計八本の輪が付いている。


 金色の腕輪は、叔父である国王陛下に付けられた腕輪。

 私が魔法を使うと、その魔力を腕輪と足輪が吸い、重たくなる道具。一度試してみたら、腕が千切れそうなほど重くなり、堪らずその場に座りこんだ。

 時間が経てばもとの重さに戻るけれど、これを付けている間は、二度と魔法を使うものかと決めている。


「外出したい時は連絡を入れろ」


 そう言ってお兄様に付けられたのが、銀色の腕輪。

 屋敷の敷地を出ると電流が流れる仕掛けで、これのせいで、村へ遊びに出かけられなくなった。

 連絡を入れれば外出を許されるけれど、必ずお目付け役がついて来る。男の子たちに声をかけ、遊ぶことはできなくなった。


 そこで私は、屋敷に配達に来た男たちに声をかけ、こっそり招き入れ遊んだ。

 使用人に知られないように気を使い、スリルもあって、なかなか楽しめたが、すぐにお兄様たちの耳に届く。

 招き入れるようになり一週間も経たぬうちに、今度は上のお姉様が顔を真っ赤にし、屋敷を訪れた。


「あなたには恥じらいというものがないの⁉ そんなに男性と体を重ねることが好きなら、娼屋敷に連れて行きましょうか⁉」

「嫌よ! そんな場所に行きたくないわ!」


 私は愛されることが好きなだけ、退屈が嫌いなだけ。そういう商売をする女性になりたい訳ではない。

 お姉様により、銀の腕輪へ追加の制約が加えられた。それが窓に触れたら、電流が流れるというもの。

 これで窓を開け、配達に来た男たちに声をかけることが、できなくなった。


 そこで私は一計を案ずる。


 紙に文字を書き、それを読ませて屋敷に招き入れるようにした。

 これも最初の三日は成功したのに、四日目には下のお姉様が屋敷にやって来た。


「信じられない……! このアヴァル家の恥さらしが!」


 会うなり怒鳴られ、平手打ちを食らう。

 私は打たれた頬に手を当てながら、涙目で訴える。


「だってお姉様、退屈なのよ。お姉様もこの屋敷で、ずっと暮らしてごらんなさい。私の気持ちが分かるから」


 下のお姉様もまた、銀の腕輪へ新たな制約を加えた。今度は屋敷中のカーテンに触れれば、電流が流れるようにと。

 おかげで部屋に一人でいる時は、ずっとカーテンが閉じられている。

 誰かと一緒に部屋にいる時だけ、その人がカーテンを開けてくれ、外の様子を眺めることはできる。だけど、配達の男たちと連絡を取ることは、できなくなった。


 遊ぶ手段がなくなった。退屈だ。


 この屋敷の使用人は、半数以上が女性。

 男性もいるけれど、誰も私の好みではない、見た目が悪い男ばかり。きっとお兄様が、わざとそういう男性を選んだに違いない。

 我慢して彼らと遊ぼうかとも思ったけれど、生理的に無理なものは無理なので、諦めた。


 仕方なく王都で暮らす友人とおしゃべりしようと、連絡を入れてみるものの……。


「申し訳ございません、現在外出中で留守にしております」

「仕事中で手が離せず……」

「お嬢様は接客中でして」

「本日は体調が悪く、床に臥せておいでです」


 なぜか本人ではなく、どの家も、友人たちの使用人に断られる。

 手慰みに編み物を始めても、すぐに嫌になる。もともと裁縫は好きではない。読書も好きではないから、数行読むと閉じ、テーブルの上に放る。


「……退屈だわ」


 気がつけば一日の楽しみは、食だけになった。

 三食しっかり食べ、それ以外の時間も口が寂しいと、なにかしら飲み食いする。


 そんな生活を半年ほど送った頃、珍しく友人の一人から、連絡が入った。


「お久しぶりね。てっきり避けられていると思っていたから、連絡があって嬉しいわ」

「お久しぶりね、フェアーラ。別に避けていたわけではないの。私も婚約が決まって、式の準備などで追われ、いろいろ忙しくて」

「あら、結婚が決まったの。あなたなんかと結婚してくれる奇特者、二人目なんて見つからないだろうから、その人を逃しては駄目よ?」

「心配してくれてありがとう。そうそう、あなたなんかと結婚してくれる、奇特者は見つかった? ああ、そんな田舎では見つからないわよね。でもフェアーラは、なんといっても陛下の姪だもの。それだけで、そのうちなんとかなるでしょうよ。本当、羨ましいわぁ」


 羨ましいと思っていないくせに、この女!


 水晶玉を挟み、私たちは火花を散らす。

 結婚が決まったくらいで、なんなのかしら、この上からの物言い。アヴァル家より地位が低い家の女のくせして、生意気な。


「ところで今日は、結婚が決まった報告のため、連絡を頂けたのかしら?」


 口の端を引きつらせながら尋ねると、にんまりと、友人は底意地が悪い笑みを浮かべる。


「ええ。私だけでなく、他の皆様の近況も、あなたに知らせてあげようと思って」


 それから彼女は、私がこれまで付き合ってきた男性の誰が婚約したかなど、細かに伝えてくれた。

 王都を出る直前まで、何度もデートをした伯爵家の子息も、婚約したそうだ。


 会話を終え、薄暗い部屋の中で一人きりの私は、目の前の丸いテーブルを、力任せにひっくり返す。


 音をたて、テーブルの上に乗っていた菓子も食器も、床に散らばる。

 悔しい! 私はこんな生活を強いられているのに、なんで王都の連中は幸せになっているの⁉ 不条理よ! なんで私だけ!


「……そうだわ」


 ある考えが閃き、私はすぐ手紙をしたため始めた。

 送り先は調べずとも、友人が詳しく話してくれたので分かっている。

 何日もかけ、全ての手紙を書き終えると、お兄様に連絡を入れる。


「お兄様。手紙を出したいから、外出したいわ」

「誰に手紙を送るつもりだ?」

「友人よ。たまには手紙で連絡を取るのもいいと思って。書いている間、ちっとも退屈ではなかったわ」


 しばらく悩んだお兄様は、最終的に外出の許可を出してくれた。

 遠隔操作が行われ、敷地を出ても電流が流れない。

 私は堂々と歩いて、お目付け役と近くの村の郵便局へ向かうと、手紙を出す。その間、遊んだことがある男の子たちが、驚いた顔で私を見ていた。


 なに? まだ私が屋敷で暮らしていると思っていなくて、驚いているの?


 笑顔で手を振るが、さっと視線を逸らされる。皆、お兄様になにか言われたのかもしれない。例えば、私と接するなとか……。お兄様には困ったものだわ。


 帰宅すると、また退屈に襲われる。

 しばらくは食べることを忘れていたお菓子に、また手を伸ばす日々が始まった。




 もぐもぐ。もぐもぐ、もぐもぐもぐ。




 カーテンが閉められた薄暗い部屋の中に、甘い菓子の匂いが漂っている。部屋に響く音は、私の咀嚼する音。たまに椅子が軋む音。

 丸みを帯びた両手で、巨大なクッキーを持ち、私はかじりついている。


 あの手紙は、伯爵家子息をはじめ、これまで私を『一生愛す』と言った男たちの新しい恋人や婚約者に、無事届けられた。

 内容は彼らの閨での癖を書き、二人への祝辞を述べたもの。

 もちろん彼らが私を『一生愛す』と言ったことも記し、ご愁傷様と締めくくったけれど、本当のことだもの。それのなにが駄目だったの?


 なぜか手紙の内容はお兄様たちにも伝わり、今度は三人揃って屋敷を訪れてきた。

 おかげで三人に一晩中、説教される羽目に……。



 がちゃん!



 あの夜を思い出し、乱暴にカップをソーサーに戻す。おかわりを注ごうとポットを持ち上げれば、空だと気がつき舌打ちする。


「ちょっと! 紅茶が切れたわよ! 早く持って来てちょうだい! クッキーだけだと、喉が渇くわ!」


 廊下に向かって叫べば、使用人が慌てて新しいポットを持って来る。


「切れる前に持って来なさいよね!」

「申し訳ございません、お嬢様」


 手紙を書くことも禁止された。兄たちが屋敷から、便箋を持ち去ったので、もう書くことはできない。



 もぐもぐもぐもぐ。ごっくん。



 食べても食べても、満たされない。口が寂しい。満足しない。なにが足りないの? もっと食べればいいの?

 一枚食べ終われば新しいクッキーに手を伸ばし、また食べる。その繰り返し。

 だって私に残されたのは、食だけだから。


「フェアーラ、元気にしている?」


 定期的に屋敷を訪れてくれるのは、母だけ。今日も母がやって来た。口周りに食べかすをつけたまま、私は喜び駆け寄る。


「お母様、会いたかったわ! ねえ、私、いつまた王都で暮らせるの? ここは退屈で死にそうなの」


 私が王都を離れる前に比べ、痩せたお母様が自分の口元を指す。


「お菓子がついているわよ」

「あっ」


 慌ててごしごしと、柔らかい手の甲で拭う。


 お兄様は、お前のせいで損害賠償を払うことになり、アヴァル家の名声も地に落ちたと怒っていたけれど、お母様の着ているドレスは昔と同じ高価なもの。

 お兄様は名声だけでなく、我が家は火の車だと言っているけれど、どこが? 信じられない。

 それに我が家は、由緒あるアヴァル家よ? 現国王の親戚筋なのよ? 絶対あり得ない!


 私が八つ当たりをしたせいで、屋敷の使用人の多くが辞めたけれど、それでもちゃんと使用人を雇えているし、言えばお菓子も料理も出てくる。

 本当にお金がなければ、使用人も雇えないし、食べるものにも困るでしょう?


 きっとお兄様は大げさなのよ。お父様から無理やり家督を奪い、やりたい放題だし。おかげで心労が重なったお父様は、家と病院を往復する日々。

 きっとお兄様は、家族を思いやる優しさを持っていないのね。


「フェアーラ、不都合はある?」

「洗濯が下手な使用人ばかりで困っているわ。すぐに縮んで着られなくなるの。この前は袖だけでなく、背中も破れたのよ。まだ数回しか着ていなかったのに。お母様、洗濯上手の使用人を雇って下さいな」

「……使用人の腕のせいかしらね……」


 ぽつりとなにかをお母様が言われるが、聞き取れなかった。


「そうだわ、フェアーラ。近々王都の屋敷を売り払い、引っ越しをすることになったの」

「引っ越し? なぜ? どこに?」


 理由は教えてもらえなかったが、引っ越し先の地名を聞き、顔をしかめる。


「それって、すぐ隣が庶民の暮らす地域ではありませんか」

「いろいろとね、都合がいいのよ」

「ねえお母様。私、いつ王都に戻れますの? 叔父様は、いつお許しになってくれるのかしら。あれ以来、年に一度の食事会も、参加を許してくれませんし……。早く皆に会いたいわ」

「スターリン家の怒りが、まだ治まっていないのよ。当分、無理よ」

「エクサムお兄様もしつこいわね」


 母を見送り一人になると、しばらく前の出来事を思い出す。

 エクサムお兄様やイサーラ先生と話し合いたくて、学校へ連絡すると、なぜかセリオース校長に対応された。


「なんの用だ」

「今日はお二人に、謝罪とお願いがあって……。校長先生、お兄様かイサーラ先生に代わって下さい」

「君が手紙を使って、多くの人を傷つけた話は聞いている。とても信用できる言葉ではないな。それでは……」


 けんもほろろに通信を切られそうになり、私は慌てた。


「本当に謝りたいのです! だって二人に許してもらえたら、王都へ戻れるはずだもの! お願いです、校長先生。ここは退屈なの。早く王都へ帰りたいの」


 ふう……。セリオース校長が、大きなため息をつく。それから聞こえてきたのは、呆れた調子の声だった。


「反省の色が見られないな。二人には、君から連絡が入ったことだけは伝えておこう」

「先生!」


 そして一方的に通信を切られた。



 もぐもぐ。もぐもぐもぐもぐ。



 謝ると言っているのに。なぜなの? なぜ校長先生はつれない態度なの?



 もぐもぐもぐ。もぐもぐもぐもぐもぐ。



 謝るということは、反省しているという意味でしょう? なんで私は許してもらえないの?



 ぶつっ。



「また……」


 洋服のどこかが破れた音だ。

 縮むのも問題だけど、この辺りの服屋の質が悪いことも問題だわ。こうやって、すぐ破れるもの。本当、嫌になる。ここでの生活も、洋服も、なにもかも。


「お手洗い、行こう……」


 一人で過ごす時間が増え、それに比例して独り言も増えてきた。

 油で汚れた手をドレスで拭き、椅子から立ち上がる。

 歩くとたまに、ぎしっ。と床が大きな音をたてる。


「……屋敷も古くなったわよね。最近床が、よく軋むし」


 今度お母様が屋敷に来たら、床のことを伝えないと。

 ゆっくり体を左右に揺らしながら、お手洗いへ向かう。

 ここ最近、手洗い場の中が窮屈に感じる。ここでの生活が窮屈だから、そんな風に感じるのだろうけれど。


「はあ、退屈……」


 用を足し、また部屋に戻ると、お菓子に手を伸ばす。

 退屈を紛らわすには、食べるしかない。

 薄暗い部屋の中、お客が来ない屋敷で、一人、食べるだけ……。



 もぐもぐもぐもぐ。もぐもぐもぐもぐ。もぐもぐもぐもぐ……。



 使用人が一人減り、二人減り……。

 それでも私は、食べることを止めない。他にやることがないから。

 最近食べ物の質が落ちたけれど、量があるもの。問題ない。




 もぐもぐもぐもぐ。もぐもぐもぐもぐ………………。




「あら?」


 ある朝、目覚めて起き上がろうとするが、自力で体を起こすことができない。

 困ったので魔法を使い、起き上がろうとすると、重たくなった腕輪がお腹にめりこんだ。


「ぐふぅっ」


 忘れていたわ。魔法を使えば、腕輪が重たくなるのだった。

 不運は重なるもので、ベッドに亀裂の走る音が聞こえる。


「え?」


 成す術もなく、ばきばきと音をたて、ベッドは壊れる。

 そして私は壊れたベッドの破片の中、身動きが取れなくなった。体を打ち、破片が体の至る所を刺し、全身に痛みが走る。


「い、痛い……」

「どうされましたかね、お嬢様」


 残った数少ない使用人の一人である老婆が、物音に気がついたのか、のんびり部屋に入って来る。


「あれまあ。ベッドが壊れたのですね。いつかは壊れると思っておりましたよ」

「なんで報告しないの!」

「言っても信用しませんでしょう。なにしろお嬢様……。いえ、もうお嬢様と呼ぶにも若くありませんがね。とにかくフェアーラ様、あなたはあまりに太られたのに、自覚がありませんから」


 魔法で壊れたベッドの欠片を部屋の片隅に集める老婆の言葉に、私は鼻で笑う。

 多くの男性を虜にした私が、太った? あり得ないわ。


「ほら、信じられない。毎日鏡を見ているはずなのに、なんで分かりませんかね。世間ではあなた様の今の体型を、太っていると言うのですよ」

「あなた、目が悪いんじゃないの? それより早く、朝食を持って来て! お腹が空いたのよ!」

「そうやって食べることで、逃げてばかり……。アヴァル家もご自分のせいで落ちぶれたのに、何年経っても反省せず、現実を見ようとなさらない。だから王都へ戻れないのに……。かわいそうな方ですよ、本当」


 自力で起き上がれない私は、ぎりぎりと哀れみの目を向ける老婆を、睨むしかできない。


「はいはい、朝食ですね。持ってまいりましょう」


 老婆は魔法で私の体を起こし、部屋を出て行く。

 それから運ばれて来た朝食を私は、床に座ったまま食べる。



 もぐもぐ。もぐもぐもぐ。



 私にはもう、食べるしか残っていない。

 家族は屋敷をほとんど訪れない。定期的に訪れていたお母様も、病に伏せることが増え、もう何ヶ月も会っていない。




 もぐもぐもぐもぐ。もぐもぐもぐもぐ。




 薄暗い部屋の中、私の咀嚼する音だけが響く。







 ………………あれから一体、何年経ったのかしら。







お読み下さり、ありがとうございます。


はい、救いのない話となりました。


お読みの通り、フェアーラの兄と姉たちは、常識人です。

フェアーラだけが甘やかされ、困った子どもになりました。


兄は家の名声を守るため、父から当主の座を奪い、再興に奮起しています。

しかし一度落ちた名声を取り戻すのは難しく、妹は足を引っ張るしで、頭痛に悩まされる苦労人でもあります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ