表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/10

06「《護人》継承」

届睦ゆきちかの着替えなら、私が付いて来ることなかったじゃない」

 

 激痛を訴える頭を抱えながら、美護みもりはささやかに抗議してみた。壮護そうごはギロリと睨みを返す。


「それだけじゃないから、お前も引っ張ってきたんだ」

「じゃあ、何があるのよ」


 壮護は娘の腕を引き、部屋の前から離れた。廊下の角に隠れ、声を潜める。そのただならぬ様子に、神経がざわついた。


「何?」


「……顔合わせだ。俺は他の奴らと、客間で待ってる。届睦と一緒に来い」


「《シキンドウ》の? 待って! まだ三日しか経ってないのよ? 早過ぎる。父さんだって、そう言ってたじゃない!」


「《集め屋》の御意志だ。従わねばなるまい?」


「あの野郎ッ……!」


 苛立たしげな舌打ちと共に、吐き捨てる。


 また拳骨が飛んでくるかと警戒したが、壮護は宥めるように肩を叩くだけだった。

 悲しみの色が、瞳に映っている。


「届相がいなくなって、俺ももう引退だ。全てを、お前に託す。今日から《護人》はお前だよ、美護。頼んだぞ」


「父さん!」


 美護の呼び掛けは、悲鳴に似ていた。

 狼狽と不安を両手に抱えたまま、父の腕に縋る。


 壮護は一度優しく娘の頬を撫で、次いで、軽くその頬を打った。

 乾いた音が、廊下に染み入る。


「しっかりしろ。《シキンドウ》と離れて育った届睦にとって、頼りはお前しかいないんだ。情けない顔するな、それでも《護人》か?」

「あ……」


「大丈夫、俺にだってできたことだ。しっかりアイツを導いてやれ。届相ゆきはるにも、頼まれただろう?」

「うん」


「一二代目へ、先代より命ずる。


三六代目《見届け屋》を、導き、己の命を賭しても護り抜け。それが、我ら《護人》の使命。


……良いな?」


 うっすらと濡れた双眸が、父を見つめる。


 壮護もまた、逸らすことなく娘を見つめた。

 彼女の瞳に、一刻ごと決意の色が増していくのを、静かに見守る。



 思い返せば、美護が息子でなかったことを恨んだ日もあった。

 どんなに武芸の道を極めても、男女の間には決して埋めることのできない身体的格差がある。護衛役である《護人》には、女だということが致命的であった。


 しかしそれよりも、可愛い娘の小さな手に、花や人形ではなく、竹刀や傷しか与えてやれないことが苦しかった。

 武術の腕が上がっていくのに比例して、美しさを増していく美護を見るのが辛かった。


 壮護の心を知ってか知らずか、美護は一度も《護人》を継ぐことに不平を漏らしはしなかった。



 そして、立派に後継者として育ち、壮護の前に立っている。


 美護は掴んでいた腕を放し、脇に揃えた両の拳をきつく固める。


 凛と美しく立つ彼女の口からは、やはり同じ美しさを纏った声が奏でられた。



「一一代目《護人》鞍馬(くらま)壮護が一子、美護。一二代目《護人》の任、謹んで承ります」



 もう一度強く壮護を見、深々と礼をした。


「……うむ」


 短く答え、壮護は一人客間へと足を運ぶ。


 無人の廊下を渡っている内、頬に熱い物が伝うのを感じた。



 中庭に面した窓からは、切り取られた青い空が見えた。



「届相、動き出したぞ」



 今は亡き親友に語りかける。彼は、あの青空に辿り着いただろうか。


 そうであることを願い、壮護は先を急いだ。




「何やってんの? そんなとこで」


 着替えを終えて部屋から出てきた届睦の前には、廊下に正座した状態の美護がいた。


 危うくドアをぶつけそうになったが、慌てたのは届睦だけで、彼女は真顔を崩さなかった。

 慎重にドアを閉めて振り返ると、美護は恭しく頭を下げた。額が床に付きそうなくらい、深々と。


「え? 土下座?」


 救いを求めて左右を見回すも、壮護の姿はなかった。


「お迎えに上がりました、我が主」


 平伏した彼女から発せられた声は、くぐもっていたはずだが、届睦の耳には鮮明に届いた。


「美護……?」


 届睦の声に応えて、彼女は顔を上げる。真顔というよりは無表情に近く、彼は背中に冷たい氷が滑るのを感じた。


「何なんだよ」



「先程、父より継承致しました。

一二代目《護人》鞍馬美護、三六代目《見届け屋》深見届睦様を、我が生涯と命を懸けてお護りすることを、ここに誓います。どうぞ、お傍に使えることをお許し下さいませ」



「はい?」


「お許しを、届睦様」


 軽く会釈をし、美護は口を閉じた。じっと届睦の返事を待つ。



 度重なる直面したことのない事態に、届睦の頭は混沌と化していた。


 そのようなケースでは、大抵の場合、思考はトンデモナイ所に行きつくものだ。


 このように。


「えっと、メイドプレイ?」


 言い終わるが早いか、美護のすらりと伸びた足が、届睦のそれを払った。

 いわゆる、足払いだ。


 後ろから払われて、届睦はなす術もなく転倒した。磨き上げられた床は、ただでさえ滑りやすいのだ。

派手に床を軋ませて尻もちをつく。


「いってぇー!」

「やかましいわ、このボケーッ!」


 続けて怒号と平手打ちが、彼を襲う。


「美護がいきなり『我が主』とか『お許し下さい』とか言うからだろー!」

「当たり前だ! 《見届け屋》は《護人》の主! 二十一年間大切にしてきた御役目の第一歩を、お前はーッ!」


「やめろ、死ぬー!」


「メイドプレイだと! やっぱり破廉恥じゃないか! 一遍死んでこい!」


 届睦の防御を無視して、美護は遠慮なしに拳を叩き込む。


 彼女は《護人》として、少々立派に育ち過ぎたようだ。荒ぶる闘争心が、主までをも襲ってしまっている。


 この時、客間で壮護が頭を抱えていたことを、彼女は知らない。



「お前を気遣った私が馬鹿だった! ほら、とっとと行くぞ!」

「ぐえっ!」

 

 ネクタイをわしづかみにし、リード代わりに引っ張った。主従逆転である。


「行くって、どこへ?」


 これ以上転倒しないよう、必死に美護についていく。


 届睦は首の自由が利かないのは、かなり不便であることを知った。生きていく上で活用される可能性が極端に低そうな知識だが。


「《シキンドウ》の奴らが、客間に来てる。顔合わせだとよ」



当初の予定になかった、《護人》の引き継ぎ場面です。

《護人》に関しては、初めは存在すらなく、できてからも設定が二転三転しています(^_^;)

でも、結果的にはこれで良かったかなと。美護の暴走は書いてて楽しいです(笑)


次回、《シキンドウ》残りの面子が出揃います。お楽しみに☆

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ