表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/10

05「葬儀での一戦」

 一様に黒い服を身にまとった人々が、家の中へ吸い込まれていく。


 ある種異様とも見えるその光景が、届睦(ゆきちか)の眼に映されては流れていった。

 

 ちらちらと彼を窺う目もあったが、彼はマネキン人形のように微動だにせず、立ち尽くしていた。時折吹く生温かい風が、サラサラ髪を揺らすだけである。


「届睦」


 参列者と同じく漆黒のパンツスーツに身を包んだ美護(みもり)が、静かに寄り添う。

 だが、その声は届睦には届かず、腕に触れられてようやくこちらを見た。


「ごめん、ボーっとしてた」


 どこか、自嘲めいた笑みを浮かべる。

 普段ならば周りを和ませるはずの笑顔に、今は鈍い痛みを覚えた。


「……無理して、笑うなよ?」


 ――こんなことを言っても無駄だとわかっているのに、どうして言葉にしてしまうのだろう。


 美護は、前日の行動とも合わせて、自分に嫌悪感を抱いた。こういう時こそ、いつものように厳しく叱った方が良いのか。己がすべきことを判断しかねて、何とも動けない。


「『泣くな』の次は『笑うな』かよ。めんどくせぇな、美護は」


「ごめん……」


 彼女は返す言葉など持ち合わせておらず、それきり黙り込んだ。


 髪を下ろしてくるべきだったと、今更後悔する。そうすれば、この情けない顔を見られずに済むのに、と。



 美護は届睦に背を向け、黒い人波に紛れようとした。一歩踏み出した瞬間、背中に届睦の声が弾ける。


「父さんが死んだ時のこと、気にしてんだろ」


 届相(ゆきはる)が逝ってから今日で三日経つが、あの日以来、美護は極端に届睦との接触を避けていた。彼でなくとも、傍から見ていれば誰もが気付く。


 それでもハッとして、届睦を振り返る。


 軽く投げ掛けられた言葉が、彼女には信じられない程の重みを持って響いた。

 唇が細かく震え、今にも泣きそうになる。必死に堪えようとしても、涙がじわじわと視界を冒していった。


「責めるつもりは、ないんだ。っていうか、ちょっと感謝してる。美護があそこで暴れてくれなかったら、俺、ずっとストレス溜めこむ羽目になったかもしれないから」


 届睦はそう言って、美護の頭をくしゃくしゃと撫でる。手は冷え切って、力無かった。ともすれば崩れてしまいそうな程、頼りない。

 儚げに浮かべる笑みもまた、頼りなかった。恐らく、意識しての笑顔ではないのだろう。人生においては、笑うしかない状況というものが、確かに存在するのだ。


「ごめん、届睦。泣かないって、決めてたのに。私は《護人》だから、お前を守らなきゃならないのに。なのに、傷付けて、挙句に自分が傷ついた風に泣いて……。ごめん、最低だ、私」


 黒いスーツに撥ねた涙は、彼女を彩る宝石のようだった。陽の光を浴びて、虹色に煌めく。


 ――こうやって大人しくしてれば、可愛いのになぁ、美護は。


 意地の悪いことを考えて、フッと笑いが漏れる。


 喜怒哀楽が激しい点が、美護の短所であり、長所でもあった。それに振り回されたこともあるし、救われたことが幾度もある。今回は後者であった。


「俺の代わりにいっぱい泣いて。俺が泣くと、きっと父さんは心配するから」

「うんっ……」


 自然に。


 そう、ごく自然に。無意識といっても良い。


 届睦は、泣きじゃくる美護を抱き寄せた。

 悲しいことに武芸や力技では彼女に及ばないが、身長は勝っていたので十分包んでやれた。


 むず痒い幸福感が届睦の心に芽生えた刹那、鳩尾に鈍痛が芽生えた。


 危うく胃の中身が逆流しかねない衝撃であった。

 小さな小さな幸福の芽は、あっという間に枯れ果ててしまった。


 原因はもちろん、「両手両足を縛りあげて、黙らせておけば美人」な美護嬢の繰り出した拳である。

 残念だが、届睦は彼女の四肢を拘束し忘れてしまったのだ。


「ごふっ!」


 低い呻きを吐き出して、地面に崩れ落ちる。その頭にさえ、容赦なく手刀が直撃した。


「がっ!」


「届睦てめぇ何しやがるっ! 私はお前をそんな破廉恥な野郎に育てた覚えはない!」


 できることならば「お前に育てられた覚えはない」と言い返してやりたいところだが、実際、男所帯の深見(ふかみ)家で家事を担ってくれていたのは、美護である。母代わりである彼女に、そんなことは決して言えなかった。悔しいが、ぐっと飲み込んで痛みに耐える。


「破廉恥って、別に俺は」


「文句あんのか? 上等だ、言ってみろ!」


 顔に朱を散らした美護が叫ぶ。

 先程のしおらしさはどこへやら、涙もすっかり乾いていた。


「別に、美護のことそういう目で見てないし」


 サラッと言ってのける。

 届睦としては「家族として見ているから」という意味だったのだが、見事に誤解を招いた。


 空気が帯電し、本能的に危険を察知するも、回避が間に合わない。

 先の尖ったデザインのバンプスが、ガラ空きの脇腹に喰い込んだ。


「どうせ私は男女だっ! 私が男女なら、お前は女男だ! 湿気たツラしやがって! 男が情けねぇ顔を見せるなっ!」


 勢いで罵られている当の本人は、依然地面に這いつくばって悶えていた。脇腹クリーンヒットは、いくらなんでもキツかったらしい。

 もがいたせいで、喪服が白く霞がかっている。



「何やっとるんだ、馬鹿娘!」


 届睦の前に勇ましく仁王立ちしていた美護の頭上に、壮護(そうご)の拳骨が降り注ぐ。思わず目を背けたくなる鈍い音が、周囲に響いた。

 脊髄に電流が走ったような痛み。


 美護も地に伏せ、二人は仲良くそろって痛みに呻いた。


 そして、そろって首根っこを掴まれる。


「まったく、ここは葬儀の最中なんだぞ? ぎゃんぎゃん騒ぐな、場をわきまえろ! 届睦も、コイツが暴走せんように抑えておけよ」


「ごめんなさい」


 ぶら下げられた二匹の子猫が謝ると、壮護は彼らを家の中へ押しやった。



 人目を避けるように、奥へ奥へと進んでゆく。


「壮護さん、どこ行くんですか? 戻らないと」

「葬式の方は、下っ端と葬儀屋に預けてきた。」

「下っ端?」

「うむ」


 そういえば、届相の部下らしきサラリーマン風の男たちが挨拶に来ていた。呆けていてほとんど印象に残っていないが、後で礼を言っておかなければならない。


 本来ならば、式を預かるのは親族の役目だ。葬式や救急車の手配も、壮護と美護に任せっきりで、何もしていない自分が恥ずかしくなった。


 せめて、労いと礼くらいは言っておかないと、と頭のメモ帳に書き込む。


「でも、本当にどこ行くの? まさか、お説教じゃないでしょうね」


 心底めんどくさそうに問う美護を、視線で一喝する。

 美護は肩を跳ね上げ、首をすくめて大人しく後に従った。


「届睦、まだ他にスーツ持ってるか?」


 彼の部屋の前で立ち止まり、壮護が尋ねる。視線が届睦を上から下まで往復し、溜息を吐く。


「その格好じゃ、ちょっとな」


 美護との一戦で、彼の喪服はまだらに白く染まっていた。故人の息子がこの格好では、確かに色々とよろしくない。

 軽く汚れを払ってみたが、繊維の奥に入ってしまって、クリーニングに出すよりほかにないようだ。


「ですね。着替えてきます」


「早くな」


 頷いて自室に籠った届睦の耳に、再び鈍い音が聞こえた。他には何も聞こえず、どうやら声も出ない程の破壊力らしい。


 内心ぞっとして、届睦は着替える手を早めた。


《シキンドウ》についてを語る予定でしたが、色々無駄な話が入ってきて先延ばしになってしまいましたm(_ _;)m

今日はあと二話投稿しますが、7話で少し語られます。少々お待ちを……(汗)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ