表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/10

10「お迎え」

 双方の息が上がりだし、部屋が震度八レベルに見舞われた体を醸し出した頃、届睦(ゆきちか)にとっての救世主が現れた。


 戦士達にとっては、無粋な邪魔者であったが。



「《運び屋》、《護人》、やめなさぁい!」



 よく通る甲高いソプラノ。


 その声に反応して動きを止めたのは永仁(ひさひと)のみで、美護(みもり)の回し蹴りは遠慮なくがら空きになった脇腹を直撃した。

 形容しがたい、重い音が響く。



「おふっ!」


「えっ! 嘘!? 何で止まらないのぉ!?」


「あらあら。永仁、大丈夫かしら。もう若くないのに無理するからよ」



 《命令》が下されたことを悟った届睦が視線を向けた先には、大小二人の女性の姿があった。



 眼鏡美人と、ロリ系女子高生。



 もとい、《代筆屋》と《薬屋》だ。

 美護が不用心にも鍵をかけ忘れたのだろう。平然と侵入を果たしている。



「何だ、揃ってぞろぞろと」


 お楽しみを邪魔されて不機嫌な美護が、眼光で一喝する。

 たんぽぽは怯えて筆華(ひつか)の背後へ避難したが、筆華自身はやんわりと上品な笑みを返す。



「いけませんよ、美護。仲間同士で争っては。我らが長も、大層怯えておいでのようですし、ねぇ?」


「はぁ、まぁ、その……」


 同意を求められても困る。届睦は顔を赤くして、口ごもった。



「永仁、あなたもいけません。長のお迎えを頼んだのに、ちっとも帰ってこないじゃないですか。心配になって見に来てみれば……もう」


 腰に手を当てて溜息を吐く仕種も、また優美であった。



 おっとりと諭す姿は、幼いたんぽぽを背にして母のようであった。しかし、今諭している相手は、彼女の子供と言うには少々年齢が行き過ぎている。



「面目ない」


 四〇年前は子供だったオッサンは、ばつが悪そうに頭を掻いた。


 そこにたんぽぽが、無邪気に追い打ちをかける。



「永仁さんてば、普段から大人気(おとなげ)なさげ過ぎなのに、こんな暴れるなんてホントに大人気ないんですね。有り得ない有り得ないですよッ♪」


「何だと、ぽんぽこ」


 永仁は、度々「ぽんぽこ」と言って彼女をからかった。

 「たんぽぽ」と響きが似ているからという理由だが、年頃の女の子が喜ぶはずもない。




「次ソレ言ったら、硫酸ぶっかけてドロドロシェイクにしちゃいますからね☆」




 無邪気な笑顔を保ったままでも、彼女からは確かな殺気が滲んでいた。むしろ、笑顔が残忍さを引き立たせている。




「お迎え、って言いましたね。どういうことですか?」


 《死近道(シキンドウ)》で唯一まともに話ができそうな相手――筆華に問いかけた。何とか、この混沌とした空気を抜け出したい意図もある。



 届睦の心中を知ってか知らずか、彼女はにっこりと微笑んだ。


 見ているだけで和む暖かさ。この荒廃した部屋の中では、尚更だった。

 戦場に舞い降りた女神、といった所か。



「はい、お迎えに上がりました。我ら《死近道》の城、自殺者養護施設《紫菫堂(シキンドウ)》へご案内致します」



 女神に見えたのも束の間、彼女が死神に見えた。



本日二話目です。

筆華とたんぽぽ登場(^^)/


筆華は、ひたすらおっとり美人さん。虫も殺さないような顔して、笑顔で殺しちゃうタイプです(笑) 《死近道》のお母さん的存在で、何気に最強。


たんぽぽは、ブラック少女。基本キャッキャした感じのテンションで、軽くウザいです(笑)語尾に記号付いちゃったりして。

作者オンナノコ好き(妙な性癖はありません)なので、割とお気に入りなキャラだったりします(*^^)v


次回、《紫菫堂》に舞台が移ります。

乞うご期待☆


「みてみん」に「シキンドウ」のイメージイラストをアップしました!

かなり拙い出来栄えですが、よろしければ覗いてみて下さい<(_ _)>

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ