表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
元勇者はのんびり過ごしたい~地球の路地裏で魔王拾った~  作者: 流優
我が家での日常

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

57/156

日本語教室《2》

 感想いっぱいありがとね……作者はとっても嬉しくて笑顔です。


「――はい、という訳で来ていただきました、特別ゲストのリン先生です!」


「……ん。来た」


 ばばーん、といった感じで俺が紹介すると、胸を張ってえっへんというポーズを取るリン。可愛い。


「いやどういう訳じゃ、どういう」


「お前、日本語普通に話せるようになっただろ? だからこの機会に、日本というものを俺よりもよく知っているであろうリンに、日本語教室でもしてもらおうかと思って」


「……ん。何でも聞いて」


「ほぉ、まあそうか、儂らの中で最もニホン語に精通していると言えるのは、リンか。ユウゴ、勉学に関しては割と阿呆じゃし」


「俺は平均だ、平均。王としての教育を受けてきたお前と一緒にすんな」


 この短期間で日本語習得出来る奴と一緒にされても困る。


 と、俺の言葉に、ウタは微妙にムカつく顔で、フッと笑う。


「平均、のぉ? 謎解きげーむを共にやった時の様子を見る限り、お主勘は良くても、それだけって感じじゃがなぁ?」


「……俺文系だし、計算とか出来なくとも問題ない!」


「いや、計算は出来た方が良いじゃろ。常識的に考えて」


 元魔王に常識を説かれる元勇者だった。


 ……に、日常で弊害が出ないくらいの計算は出来るから!


 ギリ!


「オホン、ではリン先生! ご協力をお願いしますね!」


「……先生に、任せなさい」


 俺が渡した伊達メガネを掛け、得意げな様子で、人差し指を立てて先生っぽいポーズをするリン。可愛い。


 ちなみにこのメガネ、ウタのファッション用のものである。「ニホンには、眼鏡萌えなるものがあるらしいの。どうじゃ?」とか言って、前に掛けて見せてくれた。


 正直、クソ可愛くてぶっ刺さったが、元勇者としての理性を総動員して、どうにか「ふぅん? まあ、似合ってるんじゃないか?」くらいの反応で留めることが出来た。


 ……その後、何だかニヤニヤして、随分機嫌が良さそうにしていたが、きっと誤魔化すことが出来たはずだ。


「さあ問題です、ウタさん! ででん!」


「お主、今日は随分てんしょんが高いの」


「いやまあ、何となく。――それより、行きますよ! リンの家は神社ですが、実は似たような施設で、寺というものが日本に存在しています! さて、この二つの違いはいったい何でしょう!」


「む、あー……順当に考えるのならば、形式が違う以上、宗教が違うのじゃろう。宗教国家でもなければ、国の中に一つや二つ、有名な宗教があってもおかしくはなかろう。ジンジャというのも、確かそれ関係の施設であったはずじゃし」


「なるほど、つまりウタさんの回答は、宗教が違うのが理由と!」


「まあ、そうじゃ」


「わかりました、では――リン先生! 答えをどうぞ!」


「……さあ?」


 首どころか、身体まで傾げ、リンはそう言った。


「……なるほど! リン先生は、つまりこう言いたいのでしょう! ウタさんの解答通り、神社と寺の違いは、神道と仏教という二つの宗教の違いが理由ではありますが、日本においてその二つは切っても切り離せない関係にあり、そのため分けて考えることはナンセンスと! ウタさんの解答は正解ではあるものの、それは一面だけであると!」


「……ん、そんな感じ」


 伊達メガネをキランと輝かせて、うむと鷹揚に頷くリン。可愛い。


「そうか。ユウゴ」


「何だ」


「……いや、何でもない」


「そうか。じゃ、次に行くぞ! 日本は、車両等の左側通行が義務付けられていますが、世界ではほとんどの国が右側通行です! これはいったい、何故でしょう!」


「これ、思うたけど、別にニホン語教室ではないな。ニホン知識教室じゃな」


「……確かに。じゃあ日本知識教室に変更で。リンの肩書きもそれに合わせて、日本語マスタースゴイヤッター先生から変更して、日本知識マスタースゴイヤッター先生に変更で」


「……ん。凛は、日本知識ほにゃらら先生」


「ユウゴ」


「何だ」


「……いや、何でもない。今日は何だか楽しそうじゃなと思うて」


「そりゃあ、リンが遊びに来てくれたらハッピーに決まってるだろ。こんなに楽しい日はなかなかないぜ?」


「……んふふ。凛も、二人と一緒で、とっても楽しい」


 ニコニコ顔で、ブンブンと尻尾を振ってそう答えるリン。可愛い。


 思わず和んで彼女の頭を撫でてしまうが、今日本知識教室の途中だったとハッと我に返り、手を止める。


 ちょっと名残惜しそうな顔をするリンが最高に可愛過ぎる。


「危ない危ない、リン先生が可愛いヤッター過ぎてトぶところだった。さあウタさん! 解答をどうぞ」


「……なんか、こう、ニホン人に左利きが多いからとか、そんな理由じゃろ」


「ウタさん、答えがテキトーじゃないですかね」


「いいや? 一生懸命考えて答えたぞ」


「そうか。それにしてはポップコーンポリポリ食いながらの解答だったが」


「お主も食うか」


「食うけど……オホン、さあ、リン可愛いヤッター先生、答えをどうぞ!」


「……うむむ。きっとー……お侍さんが、みんな左利きだったから?」


 左利きの侍って存在するのだろうか……?


「……まあ、大体そんな感じだ! 侍っていう、昔の戦士階級の奴らが左腰に刀を差してて、右側通行だと互いの刀がぶつかるトラブルが起きるから、元々左側通行で歩いてたって話だ。あとは、近代国家を作る時、参考にしたイギリスって国が左側通行だったから、それに倣ったって説も有力だそうだが。だから、どっちにしろそれで、日本人は違和感を覚えなかったってことなんだろうな」


「ほう、そう言えばお主も、カタナを外に出しておる時は、左腰に差しておったな。確かに、カタナの長さの剣を右利きの者が扱うならば、左腰に差すのが基本になるか。ということは、ニホンではサムライなる者達が特権階級であったのか? そんな、国の基本に関わってくるのならば」


「お、そうそう。侍は、まあ大体貴族みたいなもんだな。少なくとも、日本の基本を作ったのは侍達で、んで、全員刀装備だった訳だ」


「……おー、お兄ちゃんも、物知り」


「リン先生には負けるさ。――なんか、飽きてきたからこれくらいにするか。リン、ポップコーン食べよう、一緒に」


「……食べる!」


「適当じゃのぉ。まあ良いが。リン、ほれ、あっぷるじゅーすもあるぞ。これも飲め」


「……飲む!」


 その後、いつものようにウタとリンと一緒に遊び、一緒に晩飯を食べ、一日を過ごした。


 今日も平和で平凡で、良い一日だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
流石ウタさん! サムライのチョロっと話で特権階級までに気が付くとは!
危ねぇ三人の絡みが眩しすぎて尊さで記憶がトぶ所だった
無駄なようで無駄じゃない尊い時間
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ