表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
元勇者はのんびり過ごしたい~地球の路地裏で魔王拾った~  作者: 流優
我が家での日常

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

47/156

旧本部《5》


 旧本部の中は、豪奢な造りにはなっていたが、やはり日本家屋であるためか、意外と落ち着くような雰囲気だった。


 品が良い、という感じだろうか。初対面が次期当主様だったため、あまりこの施設に良い印象は抱いていなかったが、流石に先入観だったか。


 また、和一色という訳でもなく、洋風だったり現代風だったりしているところもあり、神域の建物でもやはり工事自体は結構しているらしい。


 あれだ、祖父母の家LV:100、みたいな。どれだけすごくとも、祖父母の家だからなんか安心する、みたいな。


 自分で考えててよくわからなくなってきた。


「――こちらだ。この先に、シロ様の庵がある」


 そうして案内されたのは、屋敷の最奥。


 その先にあるのは――庭園。


 広く、綺麗な日本庭園。


 青々と茂った緑。

 枯山水と、飛び石の道。


 もう夏が近付いているため、気温は高くなってきているのだが……ここは、何だか酷く涼しい。


 カコン、とししおどしの音がなる。


 枯山水と繋がるように広がるのは、大きな池。


 透き通る池の水面が、鏡合わせのように庭園を映し取る。水の中に見える、もう一つの世界。


 静寂。


 静謐。


 音があるのに、感じられない。


 まるで、この庭園だけ現世から切り離されているかのような。


 溢れ出る、純粋で濃密な魔力。


 ――庵は、池のほとりにあった。


 ここまで通ってきた家屋と比べれば、圧倒的に小さく、ワンルーム――という表現を庵に使うのが正しいのかはわからないが、とにかく俺の部屋とそう変わらないくらいのサイズ感の、小ぢんまりした庵。


 だが、そこから感じられる気配の強さは、尋常ではない。


 その気を放っているのは、恐らく――。


「海凪 優護。よく来てくれました」


 縁側の座布団の上にちょこんと座り、こちらに頭を下げる小さな姿。


 無垢なる美。


 お狐様。


 尾は九本。


 見た目の歳は、ウタと同程度。身長も似たようなものだろう。


 しかし、強さに関しては……多分、全盛期の(・・・・)ウタの方が倍は上だ(・・・・・・・・・)。流石に今は負けるが。


 ……アイツって、マジで怪物だったんだな。


「シロ様、私はこれで。海凪君、ではな」


「ありがとうございました、綾」


 俺を案内したアヤさんは、お狐様に一礼し、軽く俺に会釈すると、来た道を戻って行った。


「私は(シロ)。どうぞよろしく。気軽にシロちゃんと呼んでください」


「はぁ、どうも、海凪 優護です。シロちゃん」


「ん、私の力を正確に把握していながら、恐れるでもなく、警戒するでもなく、自然体。大した男子(おのこ)です。さ、こちらにお座りください。今お茶を淹れますので」


「あ、えっと……」


「遠慮しないでいいです。招いた側として、これくらいの歓待はして当然ですから」


 何故か少し楽しげな様子で、囲炉裏のやかんを取り出し、お茶を淹れ始めるお狐様。


 ……何だか、孫が遊びに来た時のおばあちゃん、って感じだな。


 いや、年齢的には実際、そうなのかもしれないが。


 こんなとんでもない気配を放っているのに、何となく安心する感じだ。


 ……なるほど、日本を守ってきたお狐様か。


 多分、そもそもとして、人が好きなのだろう。


 縁側に置かれた座布団に、俺もまた腰を下ろす。


「さ、どうぞ。お菓子も好きに食べてください」


「ありがとうございます。……あ、美味しい」


 ズズ、と淹れてもらったお茶を飲むと、思わずそんな感想が口から漏れる。


 香りに、仄かな苦みに、ホッと緊張が緩むような、何だかすごく安心する味だ。


「それは良かったです。良いものを用意させた甲斐がありました。――さて、まずは謝罪を。先程、話を聞きました。こちらが呼んだのに、海凪 優護達には不快な思いをさせてしまいました。大変申し訳ありませんでした」


「あー、気にしないでください。どこのコミュニティにもああいう輩はいるでしょうから」


「ですが、そのこみゅ、こみゅに、こにみゅ……共同体の長は、私です。組織の良くないところの責任も、全て私にあります」


 お狐様、コミュニティが言えてません。


 ウタも大概舌足らずだが、この人はそれ以上だな。というか、生きた年代的に、横文字が苦手なのか。


 微笑ましさで思わず笑ってしまいそうになったが、真剣な話をしている最中なので我慢する。


「あの次期当主様がもう、ウチにちょっかい掛けてこないのならば、俺はそれで構いません」


「次期当主、ですか。飛鳥井 誠人がそう言いましたか」


「? はい」


「飛鳥井 誠人は次期当主ではありません。正確には候補、です。もう一人、候補に弟がいます。かなり優秀な」


 ……あぁ、そういう。


 どうりで護衛の質がお察し、って感じだった訳だ。


 実績欲しさに俺の刀が欲しくなった、といったところだろうか。確かに緋月が扱えれば、何でも斬れる訳だし。扱えれば。


「ま、奴のことはもういいです。あとはそちらにお任せしますから。――それで、今日はどういう目的で俺を?」


 このままだとずっと謝られそうだったので、俺はそう言って話を先に進める。


「目的は二つ。まずは海凪 優護を見ること」


「俺ですか?」


「はい、報告は私まで届いていますから。あのいたずら好きな子が、何も手出しせず帰るなど、ちょっと記憶にありません。ただ、こうして実際に海凪 優護を見て、それも納得です。……よくまあ、人の男子(おのこ)が、そこまでの力を付けたものです」


 よく見知った仲であるかのように、ツクモのことをそう語るシロちゃん。


 ……ツクモ、という字をどう書くのかは、すでにキョウから聞いている。


 (シロ)と、(ツクモ)


 片や日本を守る守り神的な扱いで、片や特級テロリスト。


 そんな俺の、言葉にせぬ思いを、彼女もまた感じ取ったのだろう。


「狐とは、二面性のある生き物です。神の使いとして言い伝えが残ることもあれば、悪鬼羅刹の一種として描かれることもある。――あの子は確かに、問題を起こす。とても重い問題を起こすこともあるし、それが人の生死に関わることもある。いたずら好きの悪い子です。しかし、そこにはちゃんと意味がある。それだけは、忘れないでいてあげてください」


 意味、ね。


「……ツクモは、あなたへの伝言で『針を動かせ』と言っていました。それがどういう意味なのかは、聞いても?」


「私は私の生き様を全うするだけ。ですが、あの子は私のやり方を、もどかしいと思っているのでしょう。あの子は私より賢い。故にたくさん考え、たくさん行動しています。私にも、もっと行動しろと言いたいのでしょう」


 ……最近、魔物の出現が増えているというキョウや田中のおっさんの言葉。


 今日見た、退魔師達のレベル。たまたまいなかっただけかもしれないが、やる、と思ったのは田中のおっさんとアヤさんだけ。


 あのアホが、次期当主候補なんかになる状況。


 そして、絶対的な庇護者として存在しているらしい、このお狐様。皆が、いったいどれだけこの人を頼りにしているのか。前世のウタのようなものだ。


 何がもどかしいのかは……正直、わかるかもしれない。


「……そうですか。ま、聞いといて申し訳ないですが、俺はただのバイトですので、関係ない話ですね」


 この組織に深入りするつもりはない、という俺の意思に対し、彼女は何も言わない。


 意味深な笑みを浮かべ、ただこちらを見るのみ。


 俺は微妙に居心地が悪くなり、誤魔化すように言葉を続ける。


「もう一つの目的は?」


「海凪 優護。あなたは助けを求めたら、私を助けてくれますか」


「……あんまり面倒なのはやめてくださいね」


 そう言うと、彼女はニコリと微笑んだ。


「善処しましょう。――海凪 優護」


「はい」


 お狐様は、言った。


「あなたに流れる魔力は、とても清らかで、静かで、美しい。まるで森の奥深くを流れる清流のよう。その在り方を貫きなさい。でも、辛くなったら、ちゃんと休みなさい。人とは、全力を出し続けて生きられるようには、出来ていないのですから」


「……俺は俺のやりたいようにやるだけです。昔も、今も、これからも」


「ふふ、えぇ、そうですね。あなたはそうして生きることです。今日、こうしてあなたに出会えて、良かったです。とても良き時間を過ごすことが出来ました」


「…………」


 湯呑の茶を、ズズ、と飲む。


 そして、用意してくれていた羊羹を、パクリと一ついただく。


 その俺の様子を、祖母のような眼差しで静かに眺めるシロちゃん。


 シン、とした静寂が戻ってくる。


 どこか遠くにあったししおどしの音が、響く。


 混じり合う、風と、水の音。


「……良い庭ですね」


「自慢の庭です。三百年くらい掛けて、私が一から整えました。裏には畑があって、野菜も育てているのです。収穫したら、海凪 優護も呼んで、食べさせてあげましょう」


「いいですね、楽しみにしています。あ、その時は友人を連れて来てもいいですかね? 鬼っぽい奴と、狐の子と、二人いるんですが」


「この環境が辛くない子でしたら、全然構いません。私が、しっかり歓待してあげます」


 えっへん、と胸を張るお狐様。


 この茶と、羊羹の美味さを、何だか俺は一生忘れないような気がした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
お茶と羊羹いいねぇ スタンダードもいいけど栗羊羹もいいのよ
横文字の苦手なお狐様かわいいorz
つまり倍の実力差の怪物に引き分けをもぎ取った勇者はシロたんより強い可能性が高いな 案外シロたんも内心「何こいつ、やっべぇの来た」と冷や汗かいてたりするのかな
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ