表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
炎風吹きすさぶ ~最古の八騎士~  作者: dobby boy
タワーゲーム
40/108

第40話 預言者の言葉

【これまでのあらすじ】

 真実を探すため、Crystal Tower を登るバイオとグリ。

 三階の直通エレベーターから到着した階で、Crystal Towerを守護する百八の魔星の二人、天狼星のkurokirby、天敬星のしろと人狼で勝負する。


【主な登場人物】

 ・バイオ:本編の主人公。エフコム通信の伝説のハガキ職人。

 ・グリ:バイオのサポートをする謎のエージェント。バイオの持つ特殊能力“龍眼“を開花させた。

 ・kurokirby:胸にリベレートの傷を持つ仮面の男。百八の魔星の一人で、天狼星の宿星を持つ。

 ・しろ:天を敬い人を愛す大人(たいじん)。百八の魔星の一人で、天敬星の宿星を持つ。


 バイオとグリは、kurokirby、しろとともに、一辺1.5メートルほどの正方形のテーブルに着いた。席順は、バイオから見て、時計回りに、グリ、kurokirby、しろの並びだ。


 テーブルの下部には、収納箱のようなものがあり、kurokirbyの指示で人狼アプリをインストールしたスキャナーをそこに置き、アプリを立ち上げている。操作を見られないようにするための配慮であった。さらに、アイコンタクトによる意思伝達を避けるため、テーブルの対角線には仕切り板が嵌められていた。


「準備はできたか? 始めるぞ。スタートボタンを押せ!」

 kurokirbyの指示に従い、スタートボタンを押すと、画面にプレイヤー名と役職が表示された。


 プレイヤー:バイオ

 役職:人狼


 いきなり、人狼。。どうする。奴等に気付かれずに、グリさんにどう伝える。奴等は、どうでてくる。バイオの表情に焦りの色が拡がる。


 仕切り板越しに、バイオの戸惑いに気付いたように、しろが、静かに話し始める。

「くろかびさぁ。バイオどんも、グリどんも、こがぁな、ゆっさ(戦い)は初めてじゃあ。いきなり、本戦は酷じゃあ。先ずは慣れるためにも、模擬戦から始めんか」


 これだ! この思いやりこそが、初めて会う目の前のこの大男に惹かれる理由なのだ! 自分のためで無く、人のために生きる。その行動基準が一貫している。それがゆえに、接する人間は逆にこの人に認められたい、この人のために生きたい、この人のために死にたいと、思うのだ。


「確かに、あんたの言う通りだ。分かったぜ」

 恐らく、kurokirbyもそうなのだろう。言葉遣いこそ敬語では無いが、しろに敬意を抱いているのが分かる。


 しろは頷き、

「よか、こん対戦は模擬戦とする! バイオどんも、グリどんも、それでよかな!」


 バイオもグリも、異存は無かった。


「団体戦は、個人戦とは違う戦略がありもす。特に重要なんは、預言者じゃあ。ここんハウスルールじゃあ、預言(特定の一人が人狼か否かを見分ける能力)は昼に使いもす。※1

 ちょうど、おいが預言者なんで、こつを教えもす。預言者で正体を探るのは、相方じゃあ。今回、くろかびさぁは、、、村人じゃ」


「敵の正体を探るのではないのか?」


「そうじゃ。大事なんは、人狼がどちらの側にいるかを知る事じゃあ。敵を探ると、指定したもんが、人狼であれば敵側が人狼と分かるが、指定したもんが、村人じゃったら、人狼のいる陣営を確定できもさん。だが、相方ならば、人狼であれば、当然自分側が人狼、人狼でなければ、敵側が人狼と分かるんじゃあ。今回の場合、おはんらの陣営に人狼がおることが分かりもす」


挿絵(By みてみん)


「おう! なるほど」

 バイオとグリは、膝をうった。



※1.預言者の能力を使う時間帯は通常、夜とされるが、昼とすることも参加者の合意があれば可能。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ