表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/33

樹海5

 閉ざされたシャッター。

 冷たく倒産のお詫びと書かれた文章。

 債権者が押し寄せるのを防いでいるのだろうが、僕らの荷物だってロッカーにあるのだ。

 もどかしい思いでいっぱいだった。

 こうして、自分の生涯の仕事がなんの覚悟もないまま、あっけなく失われた。

 だが事態はさらに深刻になり、経営者は給料や退職金さえ払う気がないと言うのが分かった。

 労働組合や弁護士が駆け回り、一時金が出たが少ない金額だった。

 オーナー一族は資金を巧く隠し、逃げ回ったらしい。

 怒りより情けなくなった。

 あれほど愛した会社の経営者は会社も社員も愛してはいなかった。

 会社のオーナーは社員などどうでもいい存在だったと言うことに深く傷ついた。

 生活に余裕があるわけではないので職を捜したが、三十過ぎた男、、特別なスキルもない男に世間の風は冷たい。

 毎日足を棒にして何件も面接に行ったが、高校出であることや、なんの技術もないことを揶揄され、冷笑された。

 正確に数えてはないが、五十社は超えただろう。

 疲れはて資金も少ないので、安易だが派遣へと申し込んだ。

 派遣での仕事は思う他厳しかった。

 派遣会社は初心者でも出来て高給と言うことだったが、即戦力を期待されたが、経験がないので分からないずくめだ。

 派遣は即戦力だと宣伝し、会社はそう思い使うと出来が悪い。

 このギャップは埋められないものだった。

 派遣に高い金を払う会社は完璧を求めてくるし、社員は見下して冷たい対応をする。

 その上、高給と言う話はいろんなものが差し引かれ、たいした額にはならなかった。

 だんだんと疲れた僕の生産性は落ち結局は契約を切られた。

 僕はラインには向いてないのだ。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ