表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/93

6、2回目の人生、大ピンチ

「ああ、いえ……違います、マナミ様」

「……はい?」

「今の勇者は、統一王政府のトップではございません。第一王子が現勇者となっております。そして、その第一王子は我ら魔族の手に落ちており、それで我ら魔族と人間は戦争となったのです」


なんてことだ。

戦争の非はまさかの魔族側にあった!

ヤバイ、これで魔族の女王(仮)の私は、戦犯確定じゃないか。戦争が終われば、打首獄門とかに処刑されてしまうのか。

嫌だぁぁ!!


「ですから、マナミ様。勇者が我らの手にある今のうちに、アシュタロスを統一すべきなのです。新たな魔王が降臨されたと聞けば、政府軍も更なる動きを見せるはずです、

つまり。

貴女様には、早々に御身に宿る強大な魔力を制御する能力が必要なのです」

「強大な魔力って……だから、私は人間なんですってば……。魔王になんて、なれません。

ましてや戦争だなんて、そんなの……」


無理に決まってる。

私は、戦争だなんて言葉は、教科書の中でしか耳にしたことがない。

剣道をやっているとは言え、それは制限時間内の単なる“スポーツ”であり、殺し合いに使えるものではないのだ。


「いいえ、貴女は魔族の女王にあらせられるお方です。黒い炎を操り、意のままに消した……。

黒い炎は魔王の象徴、そして、魔力が強い者ほど純粋な黒に近い目の色と髪の色をするのです」


私は無言で、自分の髪を一房持った。

日本では当たり前のような黒髪。

それが、ここでは王である証拠だというのか。


「“最凶”そして“憑依”の悪魔、と呼ばれた先代様も、貴女ほど純粋な黒の髪を持ってはいらっしゃいませんでした。

マナミ様はきっと、始祖様……初代魔王陛下に匹敵する魔力をお持ちです」


その始祖様って日本人じゃないのか。

未だに黒髪が高魔力の象徴ということに納得のできない私は、唇を尖らせる。


____そして、その、刹那。

再びの破壊音が、焼けた森の向こうで、響き渡った。


「な、ななな……なんですか!?」


今度の破壊音は、爆破音に似た音だった。映画とかでしか聞いたことのない音。

『死』の臭いが近くに来たような気がして、みるみるうちに血の気が引いていく。


「人間達が、再び我が軍に攻撃を始めたようです。今まで私が指揮を執っていたのですが……貴女を一度王城へ連れてゆかねばならないので、少々自陣が心配ではありますが」

「は? 攻撃?」


まさか、ここ……。

ぶわっ、と今まで以上の冷や汗が背中で吹き出た。


「お察しの通り。ここ『名前の無い島』は激戦区の1つです」


いやぁぁぁ!!

私、今まで戦場のど真ん中にいたの!?

だから、あの男の人はあんなに怪我をしていたの!?

だったら、ランスさんはやっぱりあの人を殺し…って、もうやだぁぁぁぁ!!


「ここではゆっくり説明もできません。

一度王都へ行きましょう」

「はい?王都?」


王都……って、多分、首都のことだよね?

この島は魔族と人間が戦う激戦区なのに、どうやって首都に行くの?

……さっき、ランスさんはここを『名前の無い島』と言っていた。

しかし、私が治めるらしい国の名前は、『影夜国』。

つまり、ここ『名前の無い島』と『影夜国』とやらの王都は、全く別の別の場所にあるということになる。

人間の武器が弓矢である世界だ、ここに飛行機があるとは思えない。


「船なんて、出せるんですか……? ここ、戦争中なんですよね」

「ええ。ここ一帯はもちろん、この海域は海戦も起こっています」


やっぱりぃぃぃ!


「ああ……私の2回目(多分)の人生終わった……短かった……」


がっくりと肩を落とすと、ランスさんが「え?」と呟いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ