表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/6

彩5


走り終わった僕らが、日陰で休んでいると、とたとた、女子が走ってきた。


その顔が、





一瞬、彩に見えた。













「元原先生、」

死んだよ、とその唇が動いた。


僕らは、(クラスの男子は)少し、考えた。


そして、(空気を読んだ)僕が皆を代表して、



「もう一回、言ってくれる?」



とその子にいった。
















元原先生は、本当に死んでいた。


硬いコンクリートに叩きつけられた箇所は、原形を留めておらず、


顔に至っては、(恐らく)眼球やら頬の肉やらの飛沫が、毒々しさをました血の海の中に飛び散っていた。







それでも、それが元原先生だとわかったのは、彼がいつも首にかけていた、ネックレスが、その死体にもかけられていたからである。



血液検査はまだだったが、身につけている服とアクセから、ほぼ間違いない、とされたが。












警察の判断は、自殺の可能性が高い、だった。

新任で、ストレスが溜まりやすい職場に、嫌気がさした。


というのが見解だった。













僕らは、そうは思わなかった。

彩、がやったのだと。



そして、その確信が、僕を苦しめていく。










これは、彩がやったんじゃない。




そう言えない臆病者は

教室の隅に膝を抱えて、現実から逃げ出した。













その日から、彩は学校に来なくなった。

何日、何ヶ月経っても、僕の横はぽっかりと、空いたまま、無言で陳列していた。










それでも、クラスメートは彩を忘れなかった。

本来、忘れるべき存在の筈の彼女を、恐らく全員が覚えていただろう。




語弊が、あるから訂正しよう。




クラスメートは、忘れられなかった。


忘れたくても、それを許されなかった。










なぜなら、僕が、皆に彩を忘れないようにしたからだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ