表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
カゲボウシ  作者: 生井澄広
2/9

滴る正気

 浴槽たっぷりに張った湯の中で俺は震えていた。また流された、俺は悪魔になっていた。頭を抱えて真っ黒な髪をかきむしる。ガリガリガリ、自分に言い聞かせるように、痛みを持って分からせるために。


「俺の名前は煤貝誠、俺の名前は煤貝誠、俺の名前は……」


 焦点が合わない、不安で不安定なんだ。誠の心によぎる、俺は人か悪魔か。例えどれだけ存在が汚くても、心を腐らせてはならない。


「俺は人間だ、そうだよな?」


 湯に映る自分の顔に問いかける。酷い顔。不安が貼りついて離れようとしない。


「勿論だ、俺は人間だ」


 口角を少し、笑い返した。その時の顔は湯気で見えなかったことにした。






 人とは「人間」という名の悪魔である。



 師匠はいつも言っていた。当時はさっぱり分からなかったが、受け入れてしまえばなんということはなかった。解釈はまちまちだが、人の命というのは悪魔の命の上澄みに過ぎないということだ。


 師匠は死人を生き返らせていたんじゃない。人から悪魔へ、命を切り替える仕事をしていたんだ。最期の時間を作ってやる、聞こえは言いがやってることはそれこそ悪魔、悪魔の所業。職業だというのだから、呆れたもんだ。


「それで死んでちゃ世話ねえぜ」


 濁った視線の先には巨大な塊、表層が見えなくなるほどぎっしりと貼りついた札。触れるとちりりと冷たくて、札越しに熱を吸い上げる氷塊。


「ただいま、師匠」


 師匠は死んだ。俺の前で、自分という悪魔に押しつぶされて。悪行はもう嫌という程見てきた。だから楽になって欲しかった。


「だから淵宮光の悪魔を肩代わりしたのね?」


 初めて聴くハスキー。俺は女の悪魔を生み出す程正気を失っているのか。


「よく二年も正気を保っていられたわね。もう我慢する必要はないわ、楽になりなさい」


 ガチャリ。


 鈍い音、背中に円形の冷たい感触。銃はフェイクだな、近付く必要性がない。どうやら現実らしい、会ったこともない女に銃を突きつけられている。


 ゆっくりと万歳。風呂上がりのせいで影を纏う隙がない。服くらいは着とくべきだったな。


「銃刀法、それに不法侵入もだ」


 敵意を沈めろ、深く深く。背後をとられる相手じゃそれでも足りない。


「筒抜けよ?」


 本当か?


「ええ」


 どうやらそうらしい。参ったなこりゃ。


「何の用です?」


 女は小さく微笑む。


「分かるでしょう?駆除対象になった、それだけよ」


 そうか、もう時間か。どうでもよかった、はやく楽になりたかった。そんな資格はないけれど、望むことさえおこがましいけれど。



 ドヂュッ



 鈍い音、水気たっぷりでいかにもな音。


 腹が熱い。かと思えば急に冷めていく。筆をゆっくり引くように、命が希薄になっていくのが分かる。


 また会えますね師匠。


 意識は泡となって手からすり抜けていく。目が見えない、耳が聞こえない、鼻が効かない。


 人体模型の気分が分かった気がした。

生井澄広です。

自分の書いたものを人に読んでもらうというのは慣れませんね笑

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ