表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/36

3話 ヨルシカというアーティストが好き

 お題の通りです。

 私はヨルシカというアーティストさんが好きです。

 このアーティストさんは、ボーカルさん(女性)と作詞作曲を担当している男性さんに分かれております。なお顔出しはしていないアーティストさんです。

 そしてこの二人、たまに別々に活動したりします。


 以前は知る人ぞ知るアーティストさんだったのですが、最近はメディアへの露出――というか楽曲提供やCM出演などが増えている印象があります。


 と述べたところで語っていきます。



 私はこのヨルシカさんの作詞作曲を担当している方が、まだアマチュアだったころにボー〇ロイドで曲を発表した時から追いかけております。

 割とガチ勢。


 一応なろうの規約を見たのですが、『曲名だけならギリセーフ、でも歌詞引用はあかんぞ』って書かれていたので曲名を伏せながら書いていこうかと思います。

 なお運営から『消してね』ってメールが飛んできた場合はこの話は削除します。あしからず。


 で、作詞作曲を担当しているn-b〇naさんという方が『夜明〇と蛍』というボーカロイド曲を発表しました。確かこれ、ボー〇ロイド『初〇ミク』を活用して初めて発表された曲でもあります。

 それを聴いた私は『合成音声すげー!』って思ったわけです。


 そして後日、ヨルシカという名義でn-b〇naさんとsu〇sさんという方がタッグを組んで活動しているのを知りました。

 そのきっかけとなったのが『言っ〇。』という曲名になります。


 しかし、しかしである! 歌詞引用は出来ない! 著作権に触れてしまう!

 ざっくり説明すると割と遠回しに書かれた、詩的な歌詞でした。まる。

 私はこの曲が好きすぎて、また聞きすぎて歌詞をほぼ暗記しております。伴奏さえあれば歌詞無しでも歌えます。

 ついでにカーオーディオにも曲をつっこんであるので、毎日聞いていたりします。


 ヨルシカさんはその歌詞の言い回しに割と評判があります。

 その歌詞はかなり難解であったりします。でも好きなんです。

 一方で、曲調も独特だったりします。優しい曲調のもあれば急にラップ調になったりすることも、また、ベースがベンベンなる曲もあります。


 ヨルシカさんはよく夜シリーズの一角と一部界隈では呼ばれています。

 『ヨルシカ』、『Y〇ASOBI』、『ずっと真夜中でい〇のに。』という夜っぽい名前のアーティストさん方のことを指します。

 『ずっと真夜中でい〇のに。』さんも好きなんですが、その話はまたの機会に。


 ヨルシカさんの曲名からも分かる通り、割と色んな一般文芸からインスピレーションを受けている曲があります。

 これは『盗〇』というアルバムを出した後辺りから増えた気がします。


 例えば『アル〇ャーノン』や『老〇と海』とかですね。もう原作は有名どころさんです。

 どちらの作品も元々読んだことがあるので、私は『n-b〇naさん、めっちゃ原作読んでるやん……』とか思いながらそれらの曲を聞いていました。

 どちらかというと初期の曲が好きですが、それらの小説を原作とした曲も結構好きです。


 その後は皆さんもご存じかもしれませんが、ヨルシカさんはCM曲を出したりドラマの主題歌を担当したり、某アニメの主題歌を出したりしています。

 最近の曲を聞いていると原点回帰しかけていない? と思うことも結構あります。

 って訳で某アニメのOP曲は結構好きだったりします(両方とも)。



 もう1500文字近くかあ……と思ったので、話を切り上げます。

 ヨルシカはいいぞー(布教)。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ