表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

オフトゥーン戦記 ~転生も勇者も魔王討伐も神も悪役令嬢も暗殺者もオフトゥンの前では全て無意味ですから~

作者: THE TAKE


 後悔はない。


 そりゃあそうだ。

 最高の居心地、最高のもふもふ、最高のぬくもり、そして最高の多幸感。

 大好きなお布団に包まっていられる瞬間は、僕にとってこの上ない最高の瞬間なのだから。


 たとえお布団に引きこもりすぎて死んだとしても、1ミリたりとも後悔はない。


 ということで僕、蛭間(ひるま) 袮夢理(ねむり)は死んだ。

 お布団に引きこもりすぎて。


 死因は餓死。

 飲まず食わずで480時間ノンストップ睡眠。最高潮のオフトゥンライフだ。


 全てを捨てて眠り続けた結果、僕は最愛のオフトゥンに抱かれたまま死んだ。

 この上ない、極上の死に方だ。



 ……なのに、である。



「うん、キミね。これから異世界行って悪者倒してもらうから。これ絶対なの」


 犬だか猫だかもわからない、ピカピカしててヒゲモジャでもふもふで暖かそうな薄手の布一枚だけの変態が、プカプカ宙に浮きながら妙なこと言ってら。


「うんやだ。やめとくわ」


「ヤダじゃあらへんのよ。キミ、これから異世界行って救世主(メシア)になるの。これ絶対やから。決まりやから」


「うん、ムリ」


「だからムリちゃうねん。ワシにも立場ってもんがあんのね。行ってもらわな叱られちゃうの、リーダー(バイト)に」


「へー。知らん、ヤダ」


「いつまでもヤダヤダ言うんじゃないよ! 女神だってそのうち怒るんやで!」



 ヒゲヅラ犬顔のくせに女神と(のたま)うコイツの名はポム山(絶対男)。

 自称、女神。



「そんなことより、お前男だろ」


「うーわ、コイツ酷いこと言うし。ジェンダーレスの時代にそんなこと言うんや。信じられへん、マジムリ。いいから早く行けし」


「行かない、めんどい」


「ふふ~んだ、そんなこと言うてると、このポム山様がお前の魂ごと消滅させちゃうもんね~!」


「ならそれで」


「それでじゃねぇし! 消したら異世界行かれへんやろ! ものの例えでしょうが!」


「はー、だる。早くしてよ」


「ああ言えばこう言うやっちゃ。もうあかん、お前もう『子供転生の刑』執行や」


「はいムリ、却下~」



 いよいよ堪忍袋の緒が切れたポム山がタクトを振るい、「強制執行ー!」と叫んだ。だが僕は真顔の無言で完全拒否した。



「なんで飛ばへんねん?! 強制執行したら勝手に異世界飛ばされるのがルールやん。この手の物語のお約束やん!」


「知らん。だるい」


「もう頼むて、お願いやから行ったって。異世界救ったって~な、ごめんやけど!」


「イ・ヤ・だ!」


「ウチこれ以上リーダーに目ぇ付けられたら困んねん。アイツメッチャ恐いねんて。そんなら大サービスや、好きなもん一個つけたるから!」


「好きなもの……だと?」



 僕には絶対に譲れないものがある。

 それは蘇生でも、希望でも、未来でもない。

 もちろん……、オフトゥーンだ!



「なんでもええで。好きなもんつけたるさかい、言うてみ!」



 僕はグッと睨みつけるように言った。



「オフトゥン。僕の心と身体を暖かく包み込み、幸せな気分にしてくれるオフトゥーンだ。寒いときは暖かく、暑いときも暖かく、快適で、丈夫で、もう食べるとか動くとか全部無視して優しく僕を包み込んでくれる、そんなオフトゥンに、私は……なりたい」


「……なるのはあかん。世界救え言うてるやん」


「ならば消せ! 忌まわしい記憶とともに!」


「ワガママ言わんといて。豪華なお布団つけたるから頼むわ」


「豪華なお布団……。それは本当に豪華なんだろうな?!」


「せやで。ワシが保証したる(なんなんコイツ、マジ面倒くさいわ……)」


「ならばよし、行ってやる!」


「あら、ホンマ? そんなら頼むわ~」



 ポム山がピラピラと()()()()を振った。

 僕は突然意識がふわ~っとして、そのまま眠るようにブラックアウトした――




 ――――――――

 ――――――

 ――――

 ――




「で……、なによこの状況。森のど真ん中にお布団だけ敷いて放置とか、あのヒゲイヌ、マジでなによ!」



 虫とか草とか枝とか葉っぱとかいっぱい。

 とにかく周囲はホント森。

 森、森、森、全部森。森泉。

 森のど真ん中に、豪華な布団と、僕ひとり。天気は快晴、晴れ。



「しかもなによこの身体。メッチャお子様じゃない。罰ゲームだけ有言実行とか三枚におろすぞあの犬コロ」



 もともとガリガリ18歳だった僕の身体は、トゥルトゥルの10歳くらいに戻っていた。何がトゥルトゥルかは割愛。



「でもまぁいいか。オフトゥンあるし~♪」



 森の真ん中 in オフトゥン。

 お布団は、いつだって僕を優しく包み込んでくれる。


 ―― 最高だ

 大自然オフトゥン。これはこれでありかもしれない。


 お布団から顔だけだして芳醇な森の香りを楽しむ僕。

 遠くでは鳥のさえずり。

 チュンチュン、ガウガウ、ウゴラゴゲー。

 得体のしれない声もするけど、とにかく今はお布団を楽しむことだけに集中だ。


 雄大な地面に根付くような白く寛大な布地は、いつでも僕を癒やしてくれる。

 それなのにどんどん大きくなるガウガウ声と、異様に響くデカい足音は、どんどん近くなってはいたけれど。


 試しに、パチっと器用に右目だけ開けてみた。

 巨大なビルくらいある赤色原色のTHEドラゴンが、僕を不思議そうに見下ろしていました。



「そうかい、本当に異世界ですかい。あの糞犬、次会ったら撲殺決定」



 しかし、まずは話を元に戻そう。

 これだけ巨大なドラゴンが相手となれば、きっと一撃で僕を(ほふ)ってくれるはずだ。


 ならばもう考える意味はない。

 スポンと布団に潜り込んだ僕は、全てを諦め、眠りにつくことにした。

 この際、踏まれようが食われようが関係ない。死ぬならどっちでも変わらない。



「グギャラ、ゴギャラ、ドギャー!」



 ドラゴンが叫んでいる。

 無視されたと思い怒っているのだろうか。意外と小さいことを気にする奴だ。

 イボイボでゴツゴツしていて、見るからにドラゴンな癖して。


 そんな時、時の流れに身をまかせて穏やか顔で眠りにつこうとした僕の耳に、また別の甲高い声が聞こえてきた。


 声の主は若い女のようだった。

 酷く慌てた様子で、微かに震えた言葉尻から、緊迫感が伝わってきた。



「こんなところで死ぬわけにはまいりません。私はこの『死霊の壺』を村の司祭様に届ける崇高な役目を負っているのですから!」



 女の声を掻き消し、ドシンとドラゴンが地面を踏み鳴らした。

 足元の僕ではなく、どうやらドラゴンは女を狙っていたようだ。吠える声は僕でなく、少し遠くへ向けられていた。


 ウォォンという爆音が響いた。

 何かがなぎ倒される音がして、女がキャアと悲鳴を上げた。

 グツグツと何かが燃える音と焦げる匂いが漂い、僕はすぐに顔をしかめた。


 死ぬ前に吸う空気は、絶対に澄んでいた方がいい。

 せっかく静かな森の中で、朗らかな空気を吸っていたのにガッカリだ。

 煙はどんどん濃くなり、僕は布団の中でむせてしまった。

 ゴホッゴホッと咳き込めば、頭上で叫んでいたドラゴンの遠吠えが止まった。


 人には第六感というものがある、と聞いたことがある。

 背後から誰かの視線を感じたり、風の便りを感じたり。

 恐らくではあるけど、多分頭上のドラゴンは、足元で咳き込む僕を見ている。

 どうやら間違いない。

 そしてドラゴンに倒された女も、僕の存在に気付いた。


 森の真ん中で、こんもりと真っ白なオフトゥンをまとう僕。

 そんな僕のことを、稀有(けう)の目で見ないものなど、果たしてこの世界に存在するだろうか。


 (かたわ)らに感じていたドラゴンの温度がゆらりと動いた。

 どうやら片足を上げたのかな。もう絶対潰されるじゃん。


 内臓が飛び出るか。それとも首がピョンと飛ぶのだろうか。

 死ぬのは一度経験済みだが、痛いパターンは初めてだ。


 まぁでも、ドラゴンが相手なら苦しみも一瞬のはず。

 スヤァと全部諦め布団の中で大の字になった僕は、どうぞ潰してくださいと待った。するとやっぱり、二秒もしないうちにドギャンと布団に何かが乗っかった。


 乗っかった。……確かに乗っかった。

 しかしどうだ。多少の重みは感じるが、痛くはない。そして辛くもない。

 体全体が押さえ込まれている気はするが、動けないほどではない。

 形容するなら、中型犬が僕の布団の上に乗っているくらいの感覚だ。


 そうなると興味が湧いてしまう。

 潰されたのに痛くない。布団の中は、まだまだゆったりできる空間もある。


 僕はスポンと隙間から顔を出してみた。

 案の定、視界は真っ暗だった。ゴゴゴと目の前で何かが揺れていた。

 よく見ればドラゴンの足の裏だった。


 鼻息荒く僕のオフトゥンを踏み潰している。が、なぜか僕のオフトゥンとドラゴンの足の裏は、ほんの僅かに隙間が開いていた。


 某猫型ロボットは、足の裏と地面の間に微かな空間があったと聞く。

 どうやらそれだなと納得しようとしたけど、まぁムリだよね。


 すぅーと足裏が頭上遠くへ上がっていく。

 そしてもう一度、ドンと目の前まで落ちてきた。びっくりして目瞑っちった。



「な、なんという(むご)いことを。森で咳き込む病気の罪なき民を踏み潰すなんて。私にもう少し力があれば、救ってさしあげられたのに……」



 女が(すす)り泣くように言った。

 やっぱり僕はドラゴンに踏まれてるのね。

 だけどおかしい。踏まれているはずなのに、まだ生きている。

 それどころか、目の前にドラゴンの足の裏をはっきり見ている。


 しかしそれにしても、ドラゴンの足の裏は、汚くて酷い匂いだ。

 もういいから、さっさと足上げろよ赤色単細胞。


 色々思い出してイライラした僕は、下半身を包む幸福感と、燃え(たぎ)る頭のイライラが混じり合い、思わず叫んだ。



『 さっさと足上げんかい、くせぇんじゃ! 』



 一喝。ドラゴンの足がビクッとした。デカい癖にびっくりしてやんの。

 しかしどうやら怒らせてしまったようだ。


 明らかに声高に叫びながら、ストンピングを繰り返すドラゴン。

 だけどなぜか足の裏は目の前で止まり、ふわっと漂う足の匂いで僕の顔がふぅぐっと歪むだけ。これはこれで地獄かよ。



「そんな馬鹿なことが?! まだ生きていらっしゃるのですか、でしたらすぐにそこからお逃げください、さぁ早く!」



 女の声が僕に逃げろと諭した。

 いや、……ないでしょ。布団から出るとか。


 布団から出ること。それは死ぬことと見つけたり。

 かの高名な武士もそんなことを言ってた気がする。やっぱムリ。でも臭い。



「早くお逃げください! あぁっ、いけません、ドラゴンが炎をっ!」



 女(いわ)く、どうやらドラゴンが口の中に炎を溜めているようだ。

 火はオフトゥンの大敵。一発で燃えます。焼死確定!


 焼き芋の気分とは正にこれのことで、アルミホイール代わりにオフトゥンに包まれた僕は、どうやら最高の蒸し料理となり、昇天することでしょう。



「早く、―― ああっ?!」



 グウォンと音を立て、熱が一挙に押し寄せた。

 思わず目を瞑ったけど、今度もまた、少し暖かくなっただけでした。


 形容するならば、もふもふ中型犬のぬくもりが頬に触れているくらい。

 それでもきっと火はつくので、そのうち燃えるけどね。

 ……と思いきや、どれだけ待っても火はつかず、燃えなかった。



「そんな……、今度こそ消し炭に……。私にもう少し力があれば、救ってさしあげられたのに……」



 この(アマ)、さっきも同じようなこと言ってなかったか?

 救う気一切ねぇだろテメェ……


 それにしても一体どうなっているのだろうか。

 全然潰れないし、全然燃えない。

 それなのに、焦げ臭いし、足裏は臭いし、なんなら全部が胡散臭い。


 イライラボルテージがますます溜まり、眠気だけがどんどん失せていく。

 僕にとってこれ以上の冒涜はなく、これ以上に殺意が湧くことはない。

 音が聞こえるほど(ひたい)に血管をピクつかせ、僕は近所に必ず一人はいる迷惑な隣人のように叫んだ。



『 うるせぇ、寝れねぇだろうが! 』



 ドラゴンの足がビクッとした。二度目の癖に。

 図体デケェ癖にだっせぇの、ヘタレかよ。



「えええええええええ?!」と女が叫んだ。

「うるせぇぇぇぇぇぇ!」と僕も叫んだ。



 三者三様の奇声合戦を順繰りに繰り返し、いよいよドラゴンは()()()です。

 もういいから、さっさと殺してくれ!


 翼をはためかせ、空高く舞い上がったドラゴンは、長い首をぐるんと巻き上げながら、口に巨大な炎を溜めた。そしてこれまでと比較にならない巨大な炎を吐き出した。


 ビル三つ吹き飛ぶほどの巨大な炎に、僕は安らかな笑みを浮かべながら(うなず)いた。

 これでようやく死ねる。ポム山ざまぁ、一昨日きやがれ犬畜生と。



「ああっ! 全てが、全てが燃えてしまいます!」



 巨大な炎を前に女が悲鳴を上げた。

 残念ながら貴女も手遅れです。ではともに参りましょう、天竺へ!


 しかしその瞬間、僕のオフトゥンが突然光を放ち、ふわりを浮き上がった。

 そして僕を包んだまま、神々しく輝きを放ち、縦に立ち上がった。



「……ナニコレ?」



 僕の意思とは無関係に浮き上がったオフトゥンは、炎へ向けて一直線に飛んでいった。そして巨大な炎を軽く突き破り、宙に浮いていたドラゴンの腹ごと貫通した。


 ―― その時、僕は思った。

 ―― 嗚呼、もうメチャクチャだ、と。



「その者、聖なる純白の衣を(まと)いて混沌の地に降り立ち、民を導く道標となるだろう。御祖母様の話してくれた言い伝えどおりの御人……。あの人はまさか!」



 自分一人だけ、いち早くグッチャグチャに飛び散った内臓を避け、胸の前で手を合わせた女が独り言を呟いた。

 僕はそれを知ってか知らずか、ここで起こった全ての物事を冷めた目で見ていた。


 ここまでの状況を(かんが)みて、

 僕の頭の中で組み上がった珍妙なシナリオはこうだ――



 偶然出会った女が勝手なことを口走り、勝手な物語が進行し始める。どうやら森の真ん中に置き去りにされていたのも、ポム山の策略。勝手な筋書きの上でのことに決まっている。


 となれば、僕はこれから、この女の意味不明な口車に乗せられ、異世界を救う勇者として冒険の旅を始めなければならなくなる。

 ポム山の言葉を裏読みすれば、必然的にそうなるに決まっている。そんなラノベが世にあふれていたのも当然知っているし、どう考えてもその流れだ。



 しかしそうはいかない。

 僕がここへやってきた理由はただひとつ。豪華なオフトゥンのためだけである。


 ハッキリ言って、僕はこの世界がどーなろうが知ったこっちゃない。

 勝手に滅びて、勝手に消え失せればいい。なんなら僕も死んだって構わない。


 僕はただ、豪華なオフトゥンの寝心地を知りたかっただけなのだ。

 よって、冒険も異世界も、人助けも勇者も全無視。これが結論。


 血生臭くてグロい肉片を弾き飛ばし、オフトゥンは元あった場所へ勝手に着地した。


 タイミングを見計らったかのように、女の足音が聞こえてくる。

 ちなみに僕の想像が正しければ、これから女の言う台詞はこれだ。



『勇者様、どうか我らに力をお貸しください』



 パタパタと駆け寄った女は、ピシッと敷かれたお布団の傍らで止まると、深呼吸し、緊張した面持ちで僕に話しかけた。



「御祖母様の話してくれた言い伝えによると、貴方様はどちらかと言えば人付き合いが苦手で、他人様より御自分のことを優先しがち。占いや(まじな)い、その他迷信めいたことには無関心で現実主義。なのに御自分は夢見がちなところがあるとか。食べ物や日常的な好みも他人とは一線を画し、それなのに人と合わせて誤魔化すのが常態化してしまうことも多くて、どうやって御自分の色を出そうか悩んでしまうこともしばしば。また他人様の御言葉よりも御自身の判断を常に正しいと思い込むところがあり、時折失敗してしまうのが玉に(きず)とも。あとは――」



 ……ごめんなさい。全然違ってました。


 それどころか、誰も知るはずもない僕の性質をビシビシ言い当てられ、ガシガシ嫌なところを(えぐ)られ、口から何かを吐き出してしまいそうです。それからしばらく、女は知り得る僕の情報を全部吐き出してから言った。



『勇者様、どうか我らに力をお貸しください』



 もうね、既に当たったとか違ったとか関係ないから。


 パーソナルな情報を本人にぶつけることの重要さを理解していない人物と会話する苦痛を、皆さんは御存知でしょうか。赤の他人に、ハッキリと『糞人間』と言われる苦痛は、SNS全盛時代の今ならば、皆さんにもわかるはずですよね?


 そんな無礼を輪にかけた輩と話す必要などないのです。

 僕は布団の中に潜り、全ての情報を遮断した。



『勇者様、どうか、どうか我らに力をお貸しください』

『勇者様、どうか、どうか、どうか我らに力をお貸しください』

『勇者様、どうにか我らに力を、力をお貸しください』

『勇者様、どうか我らに、我らに力をお貸しください』

『勇者様、どうか、どうにか、我らに力を、力をお貸しください』



 少しずつパターンを変えながらしつこく迫る女の言葉は、少しずつ僕の荒みきった心を引き裂いた。


 確かに、僕はずっと無視をし通した。

 しかし予想外なことは、いつだって起こるものだ。

 なにせこの女は、こんなことを小一時間、飽きることなくずっと続けていたのだから……。



『勇者様、どうか、どうか、我らに、我らにぃぃ、お力を、お力をぉぉ、お貸しくださいませぇぇ』



 いよいよ何かを奏でるようなドンッカッカッという小気味の良い音も鳴り始め、怪しい儀式の様相を呈した祈りは、さらに小一時間続いた。


 こうなれば持久戦である。

 絶対覗かないオフトゥン人間 VS 異世界の奇人。

 こうして今、静かにゴングは鳴らされたのである。


 しかし僕の予想に反し、しばらくすると、女の祈りが止まり静かになった。

 途端に静まり返った森は、さわさわという風がそよぐ音だけを鳴らした。


 布団の中で、『勝った』とテニスプレイヤー程度のガッツポーズを取る僕。

 これでいよいよ『森の真ん中 in オフトゥン』が再開するのだ!


 しかし、布団に包まり、安心して目を閉じたのもつかの間。

 今度は地面を揺らすほどではない、カラカラという軽い音が聞こえてきた。

 音は一直線に近付いてきた。そして僕のすぐ真横で止まった。



 ―― まず始めに断っておく。


 僕は腹が決まっているだけで、ドキドキしないわけではない。

 よって、知らない何かがそこにいるとすれば、当然ドキドキする。


 ドキドキは眠りの大敵である。

 ドキドキした状態で眠れる強者は、世界広しといえど、なかなか巡り会えない。

 僕クラスの強者でも、ドキドキからのクラスチェンジは相当に難しい。


 そんなことを考える間にも、傍らで、またよくわからない音が鳴り始めた。

 何か準備しているのか、ガタガタ固い何かが(きし)むような音と、それを操る誰かの足音がした。


 音はオフトゥンを囲むように鳴りながら、時折パタパタと慌ただしく駆けている。


 まさかオフトゥンの周囲に爆薬でも仕掛けられているのだろうか。

 しかし隙間から覗こうか頭をよぎるも、それは相手の思う壺なのでやめておいた。


 そのうち飽きていなくなるだろうとたかをくくっていると、今度はオフトゥンがガサッと動いた。


 マジかよと慌てる暇もなく斜めに傾くオフトゥン。

 かと思えば、今度は安定しないぐらつく場所で水平を取り戻した。

 どうやら何かに乗せられたのか、「よいしょ」という聞き覚えのある声が聞こえてきた。この声は……



「それでは勇者様、(わたくし)と共に参りましょう」



 声の主は()()()だった。

 声が聞こえなくなったかと思えば、どこからか台車を持ち出してきて、強引にオフトゥンを台座に乗せたらしい。


 もちろん許可など出してはいない。

 しかし、実際にオフトゥンは動き出し、勝手に移動させられている。



「勇者様、(わたくし)はわかっております。勇者様は動けぬ身。それ故、この(わたくし)めが勇者様を導き、最果ての地まで(いざな)えということなのですね。仰せのままに、仰せのままに!」



 いや、待ってよ。もうどうしようもないじゃない。

 勝手に曳き回されたら、もう為す術なしじゃない。



 こうして僕は、オフトゥンに包まった稀有な勇者として冒険の旅を始めることとなった。


 もちろん道中は山あり谷あり、色々なことが起こった。


 超巨大な一つ目棍棒アルマジロに丸飲みにされたこともあった。

 3ミリに縮小化され、丸飲みにされたこともあった。

 街人全員が恐ろしい呪術にかけられる中、全然関係なくモンスターに丸飲みにされることもあった。


 しかし僕の近くにはいつもオフトゥンがいた。

 豪華なオフトゥンは、いつも僕を温かく包んでくれた。


 ビバ、オフトゥン! ビバ、オフトゥンライフ!


 どれだけ血の雨を降らそうと、どれだけ残虐にモンスターをぶち殺そうが知ったことか。


 僕のオフトゥンライフは永遠に終わらない。

 オフトゥン is ビューティフォー、オフトゥン is マイライフ!



「さっきから、ずっとひとりで何喋ってるんですか、勇者様ぁ?」


「…………うるさい、黙れ」


「あ、初めて返事してくれた。これできっと魔王だって倒せますね!」



 そんなこんなで数日後、僕[※のオフトゥン]は、無事魔王の腹を突き破り、この世界を救った。


 魔王の臓物が飛び散って顔についたのが、本当に嫌だったし臭かった。


でもこれで、ようやくゆっくり眠れる。

眠れ、眠れ、る、…………ぐぅ、――



 ――――――――

 ――――――

 ――――

 ――



「あかんよ。そんなん許されへんから。次はあっちの異世界行ってもらわな」



 着替え中で下半身素っ裸のポム山が、また鼻をほじりながら現れた。



「なかなか早かったやん。そんなら次はこっちの世界を頼むわ」


「殺せ! いっそ、一思いに殺せ!」


「バイトリーダーに怒られちゃうから無理」



 どうやら僕の受難はまだまだ続きそうだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ