10-01 お留守番
草木も寝静まる丑三つ時。
便利屋“マクスウェル”の裏にある錬金術工房。
その入り口に怪しい人影が2つ。
フードを深々と被った背の高い男と、バンダナを巻いた小柄の男。
見るからに“泥棒です”と言わんばかりの2人組が、ドアの鍵をガチャガチャと言わせている。
「おい、何してる。早く開けろよ」
「そう急かすなよ。こんな所どうせ誰も来やしねぇって」
下調べによると、工房の主人は数日前から留守。
南国の島まで旅行に行っているそうだが、錬金術ってそんなに儲かるものなのか?
そんな事を考えながら、フードの男は棒状の特殊な器具を鍵穴に突っ込み弄くり回す。
待つこと数十秒。
ガチャリ
小さな金属音を立て鍵が開いた。
「よし、開いたぞ」
音を立てないよう慎重にドアを開け、工房の中に入る。
「……しっかし無茶な仕事だよな。忍び込むのは造作も無ぇが、取ってくる物が“どんな形かも分からん石”に“錬金術のレシピとかいう魔道書”だろ。どうやって探すんだよ」
先に入ったフードの男がさも面倒くさそうに溜息をつく。
「石の方はともかく、魔導書なら本で間違いないだろ。まずはそっちからだ。いいか、“ヤオヨロズ”とかいうアイテムの作り方が書かれている本だ。手分けして探すぞ」
「へいへい」
バンダナの男の指示を受け、フードの男は室内の物色を始める。
……
いくら街外れにある小屋とはいえ、近くにある母屋には住人も居る。
なるべく音を立てないよう慎重に物色していく。
よく整頓はされてはいるが、棚に仕舞われている道具や本の量は尋常じゃない。
何に使うのかよく分からん薬品や植物。
この辺は関係も無さそうだしなるべく触らないでおこう。
窓際にある大釜は、火こそ消えてはいるものの何だか怪しい液体で並々と満たされている。
錬金術については全くの素人だが、この大釜にいろんな物をぶち込んで混ぜ合わせるんだろ? 魔法使いと何が違うのかね、そう思いながら大釜の前を通り過ぎる。
いくつかある本棚の前に立ち、本を取り出してはパラパラとめくっては戻す。
本当は片っ端から床に投げ捨てて行きたいところだが、雇い主からの要望で侵入はなるべく気付かれずに……という事なのでいちいち元に戻すしかない。
あぁ、鬱陶しい。
そう思いながらも次々と本を確認していく。
……
本棚にあった本を一通り確認したが、目的の物と思われる魔導書は見つからなかった。
……というか、7割片何が書いてあるのか分からなかった。
錬金術の書物を探すなら錬金術に詳しい奴を連れてくるべきだろ!
そうは思うものの、そう都合よく錬金術師兼泥棒なんて奴は居ない。
となれば俺たちみたいなコソ泥を雇って一か八かで探して来させるしかないんだろう。
どうせ捕まっても切り捨てれば良いだけだし……という魂胆まで含んでの破格の契約金な訳だからこちらとて文句は無い訳だが。
やや投げ出したい気持ちになりつつ後ろを振り向くと、相方はまだ別の本棚を調べている。
……そもそも、そんな大切な本なら何処かにしまってあるんじゃないか?
そう考え、一旦本棚から距離を取る。
鍵を掛けて保管出来そうな所……。
まず鍵付きの大きな戸棚が目に入る。
ガラス戸の戸棚は中が一目で見渡せるが、中は薬品や鉱石だけで本は1冊も無い。
おそらく高価な物や危ない薬品が入ってるんだろう。
石の方はあるとしたらあそこか……? けれど今は本が先だ。
となると……。
再び部屋の中を見渡すと、隅に置かれた机が目につく。
机に近づきその前にしゃがむと、引き出しを順に開けて行く。
中には筆記用具や紙切れがギュウギュウに詰まっているが、本は無い。
次々と中を確認し……最後に1番大きな下の引き出しを開けようとしたところ――
「お、なんだ。この引き出し鍵が掛かってやがるぜ」
「空きそうか?」
相方が振り向きませず問いかけてくる。
「当たり前よ。こんな簡単な鍵くらいチョロいチョロい」
細いワイヤーのような物を鍵穴に突っ込み弄り回すと、その言葉通りあっさりと鍵が空いた。
ずっしりとした引き出しを開けると、男は感嘆の声を漏らす。
「――おぉ! こいつは!」
「どうした!? 見つけたのか!」
引き出しの中から本を取り出して相方に見せる。
「見ろよ! こいつは中々の上物だ!」
その手に持つのは……
『女騎士はオークに屈するか!?』
パラパラとページをめくると、とても言葉に出すのが憚られるような凌辱の限りがしたためられていた。
……ここの主人はまだガキだと聞いていたが、若くしてこの性癖か。
見知らぬ少年の将来が心配になってくる。
「――バカな事言ってねぇでさっさと仕事しろ!」
仕事熱心な相方が思わず声を荒げたところで――
「――はい、そこまでだお二人さん」
突然工房の入り口から声がして、驚き振り返る。
「し、しまった!? 衛兵か!?」
「……いいや。半分ボランティアで見回ってるただのカフェの常連だよ」
月明かりに照らされ立っていたのは、ボサボサ髪に無精髭を生やした垂れ目がちな男。
確かに……衛兵と言うにはその出立ちは余りにもしまりがない。
――だが、その眼光は刃物のように鋭く、明らかに堅気の人間じゃないのは分かる。
どちらかと言うとこちら側の……。
「ちっ、騒がれる前に殺るぞ!」
相方がナイフを構え素早く男の喉元へ切りつける!
が、バックステップであっさりとかわされ、カウンターの一撃を貰いあえなく床へと沈む。
くそっ!お前の死(多分死んでないけど)は無駄にはしないぜ!
この隙に、背後の死角から飛び込み男の脇腹へナイフを突き刺す――!
しかし、こちらの動きも完全に読まれていたようで、軽くかわされ首元へ手刀を受ける。
的確な一撃。
俺もあえなく意識を失った。
―――
「シュバイツ様。盗賊2人、搬送完了しました。手筈通り人目にはついておりません」
気絶した盗人2人を運び終えた黒装束の大男が跪く。
「あー、違う違う。“シューさん”だ。無職のシューさん。何回言わせんだよ」
一仕事終え、工房の前で一服していたシューが手をヒラヒラと返しながら答える。
「か、かしこまりました。……それにしても、この1週間でもう3組目ですね」
「あぁ。今回のは今までで1番間抜けな感じだったな。どこの国の差金か知らんが……」
「拷問に掛けますか?」
「あぁ、死なない程度に頼む。まぁ、とは言え向こうもプロ。口を割らせたところで飼い主に繋がるような物証は見つからんだろうが」
「――承知しました。尽力致します」
一礼すると装束の男は一瞬にして姿を消す。
「……ったく。それにしても次から次々へと何処から聞きつけてくんのかねぇ。――そろそろ潮時じゃねぇのか」
何処か寂しそうに呟き夜空を見上げるシュー。
工房のドアに鍵を掛けると、再びその姿を闇夜へと晦ませた。