表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
351/1486

第351話


 「ここは退くしかなさそうじゃん?」



 あっさりと逃げを選んだユノ。

 これまでの戦いっぷりと、 現在ユノから放たれる魔力から見ても、逃げる必要性を感じなかった。

 何か裏があるに違いない。

 リンフィア達はそう思った。



 「どうして!? この状況ならあなたが逃げても得はしないでしょ!?」



 「確かに得はしない。どうせお前らの狙いは、俺の【無窮の闘志】の効果切れだろ? 無理無理。さっきまでの俺は、リンフィアちゃんの急な戦闘スタイルの変化に戸惑ってたけど、慣れたらどうって事ない。ゴリ押しで勝てちゃうぜ? 3人だったら………まぁ、手こずりはするが、それでも負けないじゃん?」



 だったら尚のことわからない。

 逃げる理由が思い当たらない。




 だが、リンフィアはハッと気がついた。

 ユノが何を危惧しているのか。

 考えれば簡単な事だった。

 

 逃げるのであれば、何から逃げているのか、逃げる対象がいるはずなのだ。


 それが思い浮かぶような、単純に今のユノですら1人で倒してしまう人物。


 そう、彼だ。

 ケンのことを恐れているのだ。


 「ヒジリ・ケン。これを言うのは癪だが、あんなバケモン、俺じゃ絶対勝てないじゃん? だからここは一旦退く」



 ユノは、斧を仕舞い、木の上に登る。

 そして、リンフィア達を見下ろしてこう言った。



 「しかし忘れるな。お前らは、俺に勝てなかった。そして、俺はいつか再び戦う事になる。その時までおとなしくしててね? リンフィアちゃん」



 こうして、ユノはリンフィア達の元から去った。

 敗北かもしれない。

 殆ど手も足もでなかったのだ。

 それでも、誰も死ななかったから、それで良いと一先ず思う事にしておいた。










———————————————————————————













 「少し遅かったか………………逃げられたっぽいな」


 先程、突如現れた巨大な魔力が姿を消した。

 おそらく、リンフィアの魔力だろう。

 近くにあった妙な圧力も消えている。


 察するに、俺が来ると気がついた敵が、リンフィアをあきらめてさっさと出て行ったようだ



 「見えました! 地上です!」


 「ああ。出られればもうこっちのもんだ」



 陽の光が薄っすらと見える。

 光の方へ走っていき、俺たちは、洞窟から脱出した。


 地上だ。

 淀んでいた空気が、澄んでいるような気がする。

 山の頂上だからか、ものすごく眩しく思える。

 ダンジョンから抜け出した時も、こう言う気分を感じるのだ。


 だが、そんな感傷に浸っておる暇はない。



 「久々の地上ですね」


 「囚人みたいな事言うなよ。じゃ、早速飛ぶか」



 ケンは2()()()抱え、目的地まで一気に移動し、リンフィア達と合流した。











———————————————————————————










 そして、少々遡り、現在はケン達が最深部に向かった直後の話である。



 「んー、なかなか見つかんないね」



 「しかし、着実に進んできています。一度、道をまとめてみてはいかがですか? 紙を使って簡易的な地図を作れば少しは変わると思いますし、我々も助言ができます」




 ウルクは、現在地下であるものを探している。

 “遺品”と呼ばれるそれが何なのか、護衛隊はよく知らないが、どうやらウルクにとってかなり重要なものらしい。

 口調は軽いままだが、行動が機敏で、真剣な面持ちで動いている。



 「地図かー………いや、大丈夫だよー。そろそろ道は絞れてきたし、一度入り口に戻ろ」


 「入口、ですか」


 「うん。すぐそこの入口から行くとすぐに行けると思うよー」


 のしのしと入口へ向かうウルク。

 足取りには迷いはなく、絞れたというのは本当だとわかる。

 騎士達も、特に何もいう事なくついて行った。



 ここまますんなりたどり着ける。

 ウルクはそう考えていた。

 モンスターは騎士達が薙ぎ払ってくれる上に、罠は慣れているのでほとんどかからない。

 正直言って、楽勝だと考えていた。



 もちろん、そんなに世間は甘くない。




 「確かここを曲がって………」




 「お久しぶりですね。ウルクリーナ王女殿下」


 「!?」


 知られた。

 隠していた自分の素性がバレていた事に、驚きを隠せないでいる。

 しかし、 さらに気になるのは、目の前から聞こえたその声はどこか聞き覚えのある声だった事だ。


 「聞き覚えがあるって顔ですね………………まぁ、あるでしょうね。会ったことあるんですから」


 「きッ、君、は!!」



 「楠 流。覚えて頂けて光栄です。王女殿下?」



 妙な胸騒ぎがした。

 ウルクは、少年が浮かべている薄ら笑いが、どうしても気になった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ