表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1406/1486

第1400話



 画面に映ったのは、真っ暗な戦場。

 そこには数匹のモンスターを携えて戦うラビの姿があった。


 まだ息はある。

 余裕も多少はある。


 しかし、100体いた切り札は既に、残る数数匹まで削られていた。




 一方それに対するはレギーナ。

 満身創痍の傷をみるみる癒しながら、やはり仲間の命を削っていた。


 こちらも、騎士の残存数はほぼない。

 彼女達には見えていないが、既にディアブレイズ側の戦場には、組織の妖精達だけが残り、隊列を組んで戦っていた。




 だが、レギーナは勝ちを確信していた。

 




 『そ奴らの動きは既に見切った。追加で襲ってくる者も、もはや何処にも存在せぬ』


 『そうだな。モンスターは打ち止めだ。お前やっぱ強いよレギーナ』




 にひひ、と。

 顔一杯に笑顔を浮かべた。


 それはあまりにも、今の状況には似つかわしくない、ともすれば不気味にも思える笑顔だった。


 嫌な予感が、レギーナの頭をよぎる。

 しかし、退きはしない。

 むしろだからこそ、レギーナはラビの説得を試みた




 『………ラビ。いい加減負けを認めろ。無理に挑んで玉砕など、そんなやり方で賭けを台無しにされては困る』


 『当然! 死ぬのがわかってたら、ワタシも流石に諦める』


 『だったらもう諦めろ!! お前はもう詰んでいるのだぞ!! 外にはルドルフも待機している! 組織の妖精の大勢いる! もう終わりなのだ!!』



 そうだ。

 その通りだ。


 だから諦めろ。

 諦めてくれ、と。


 いつの間にかコウヤは祈っていた。



 ………祈る?

 俺が?

 何故?


 自問に返答はない。

 しかしそれは見ていないだけ。


 見えていないのではない。

 見ないようにしているのだ。




 『………ワタシの立っているここが、それほど酷い地獄に見えるか?』


 『………それを地獄と言わず、何という』




 —————————気づかないのか、レギーナ。その地獄が、何処から伸びてきてるのか。




 それを教えてやるほど、ラビも甘くはなかった。

 人差し指を立て、何かを宙に作り出すラビ。

 レギーナは当然警戒するが、それも無視してラビは続けた。




 『………地獄といえば、ここだけの話、うちの師匠、コウヤにボロボロにされた上に逃げられたらしいんだ。凄いよなぁ、アイツ。うちの師匠をもうちょいのところまで追い込んだんだぞ?』


 『だったら尚のこと降参しろ、ラビ。ヒジリケンが負けたのなら、この戦いはもう終わっているのだ!!』


 『そうだな。もう終わってる。だから、その結果をお前に見せてやるよ』




 ラビはゆっくりと、宙に浮かべたその物体をレギーナの元へ近づけた。




 『誓っていうけど、これは別に攻撃じゃない。嘘だったらワタシの負けでいいぞ』


 『………』




 今更そんな卑怯な嘘をつかない事はわかっていた。

 むしろ、休憩できて丁度いいくらいだった。


 そう思いながら、レギーナはそれに近づいた。


 よく見ると、それは道具でもなんでもなく、小さな穴だった。




 『そいつなぁ、ワタシがよく使ってるワタシの迷宮内部を見る穴なんだ。わざわざ中に入んなくても見れるから結構便利だ。そこから何が見える?』


 『?』






 画面は変わる。

 まるでレギーナの視点を共有しているかのような映像に切り替わり、穴に向かってカメラが寄っていく。


 ラビの迷宮内部。

 そこから覗く景色は、とてもダンジョンとは思えないような穏やかな光景で、大勢の妖精達が—————————




 『見えたか? 地獄が。地獄の始まりと、その先が』

 




 穴の中で神器を持つのは、小さなゴーレム。

 ゴーレムは作り出すゲートは、誰のそれよりも大きかった。


 それもまた当たり前。

 ラビの神威は、罰の神のもの。

 この神器の持ち主であり、最もそれを扱うのに長けているのが、ラビだった。





 「………………………………………………やめろ」




 『言ったろ? 戦いはもう終わってる—————————ワタシ達の勝利でな』




 「やめ—————————」













 —————————まず、コウヤはウンディーネ領を捨てた。

 何故なら、ケン側には【お嬢】がいるため、避難がスムーズに進む可能性は大いに読めていたから。



 エルフ領も守りにくいと思った。

 こちらもケン一行の知名度問題があったが、何よりケンがやってくる。

 しかし少ない兵力を策のは勿体無いので、少数精鋭で抑えることにした。



 ノーム領は捨ての一択だった。

 そもそも守るほどの人数はいない。

 主戦力を送らずともスプリガンで十分と考えた。




 だから、兵を集中させるとすれば、シルフ領かサラマンダー領であった。

 考えた末、ユグドラシルからも近く、何より人数が多い上に、ケン達の味方が一切いないであろうサラマンダー領を主軸に守ることに決めた。




 そして蓋を開けてみれば、やはりサラマンダー領はほとんど人が減っていなかった。

 第二プランはあったが、サラマンダー領の状態を確認できたので、予定通り進んだ。


 多少不手際はあったけれど、問題はなかった。

 上手くいく自信はあった。


 だから、神器が残り一つになったときにはもう、勝ちを確信した。

 第二プランは捨て、そのプランを加速させた。




 心の中では笑いが止まらなかった。

 勝った。

 これで守り切った。


 夢を見続けられる。


 大丈夫だ。



 俺はまだ、大丈夫なんだ—————————









 それは、一瞬でひっくり返された。





 籠城への展開も、ディアブレイズを選ぶという思考も、城郭を守る戦いでコウヤ達が手こずるであろうという事も、スプリガンの使い方も、戦力の配置も、コウヤの考える優先順位も、全ての行動から次に取るであろう行動を読み、先を見る。


 予知の如き先見。



 まさに神がかりと言うべき、その恐ろしい策を考えたのは、たった一人の人間だった。

 





 『やっぱすげぇや、ワタシの師匠は!』




 「やめろォォオオオオオオオッッッ!!!!!!!」








 ………………



 ………………………………





 沈黙だけが残る。

 画面の奥では、呆然とするレギーナが映っていた。


 そして、コウヤの目の前に青い画面が現れた。






 総人口・現在31%

 フェアリア存続不能領域まで、残り1%




 1。




 まだ、残ってる。


 そうだ。

 ラビさえ抑える事が出来たら。


 あの神器を止めれば、まだ—————————!!




 ぐちゃぐちゃになった心を無理に繋ぎ止め、みっともなく走り出す。

 既にまともな思考は出来ない。








 そんな事お構いなしに、世界は動き続ける。

 ドラマを求めるカラサワの意思の外で、何かすごいことが起きている時もあれば、何も起こらず緩やかに事が進む事だってある。


 妖精の自由と人間界の未来もかかったこの大きな戦争の幕引きは、結局のところケンの会心の策ではなかった。





 逆転劇をクライマックスに終わる物語、なんてロマンチックな事はない。

 ただ平凡に、世界は進む。


 ドラマはあった。

 多くの戦いが始めっては終わり、まだ続くものもある。


 とりわけこの戦いはドラマが多かったと言える。


 しかし、ドラマがあるなんて事は当たり前だ。

 ただそれだけ。

 そこに綺麗な起承転結など早々起こりはしない。

 世界は物語ではなく、ただそこにあるだけの世界なのだから。


 だからこそ、望んだようなものに溢れた世界などありはしないと、カラサワに突きつけるように、幕切れは密かに迎えられる。





 ディアブレイズ郊外。

 城郭内に妖精たちが入り、殻となった街に唖然とするなかで、戦いは続いていた。


 殺してはならない組織と、敵の殲滅を狙うディアブレイズの精鋭達。


 じわじわと、組織の妖精は倒れていき、そして、何でもない一人の兵がまた、悪き妖精を倒した。




 それが、最後の1ピース。

 静かに、それは埋まる。






—————————







 パキキ、という何かが割れる音が聞こえたのは、この仮初の世界で生きる全ての生命。

 

 誰に言われるわけでもなく、異変だと真っ先に気づいたのは、名前を奪われていた者たち。




 「………………そういえば、あなたの名前を聞いてませんでしたね」




 『ルージュリア』は、G・Rと呼ばれていた緑髪の少女にそう語りかけた。

 仲間も誰もが知らない本当の名前。


 やっとかと安堵しながら、彼女は本当の名を名乗った。




 「ヒスティ・ユーベルク。やっと名前で呼んで貰えるよ、ルージュリアちゃん」








 安堵は広がる。

 幸福は広がる。


 支配は終わり、ようやく求めていた自由が訪れる。



 全ての妖精ではない。

 だが、これが正しい形だというのは胸を張って言える事。





 

 そして、そんな中で誰よりも安堵をしていたものがいた。

















 ——————————————————










 「くそッ、クソ………………ちくしょうッッ!!! 何故だ!!! 何故ッッ、こんなことに………………何故だァァアアアアアアアアッッ!!!!」





 発狂するカラサワの人格。

 だが、反対にコウヤは何処までも安堵していた。


 これでもう、誰も傷つかない。

 自分の手で何も壊さなくていい。



 これまで、自分の知らないところで、知らない弓が増えていくのが、コウヤはどうしても怖かった。

 この世界はその象徴のようなもの。

 思い出はあっても、壊したかった。


 思い出のある場所は、思い出のある人たちには変えられないのだと、コウヤはもう知っている。



 だから、これは最高の知らせだった。





 「やったな、金髪」










——————————————————————————————












 「………………まだ、終わりじゃねぇぞ。コウヤ」



 「ケンちん………?」





 コウヤはどうせ、どこかでやっと終わった、みたいな事を考えているだろう。

 自分はこの世界で壊れれば、生きていけないというくせにだ。


 ふざけるな。


 こんなところで終わりにはしない。

 ここからだ。

 俺はまだ、やるべき事がある。


 俺が本当にやりたい事は、この先にあるのだ。





 「さーて、第二ラウンドの開幕だぞ、お前ら」





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ